今回は、2020年7月10日金曜日放送、チコちゃんに叱られる!「▽瞳キラキラの秘密▽スワンボート▽殺菌・除菌って?」の番組内容を紹介。
殺菌、滅菌、除菌、抗菌って何が違うの?
確かに、微妙に使い分けられていますよね。
何が違うの?
殺菌、滅菌、除菌、抗菌って何が違うの?
本日の4つめ目の話題。
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、清潔感溢れるステキな大人ってだーれ?」
いつもながら、最後には、本日答えていない岡村さんが立候補して回答者に。
除菌などの話題。
チコちゃん「殺菌、滅菌、除菌、抗菌って何が違うの?」
岡村さん「これはね~。久しぶりに出るか?何も違わない!全部一緒!」
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
かたせさんや野々村さんに聞いても正解に至らず。
チコちゃんの答えは、「殺菌は菌を殺すこと、滅菌は菌を完全に殺すこと、除菌は菌を取り除くこと、抗菌は増えないようにしているって言っても分からないと思うから詳しくはVTRで。」
殺菌は菌を殺すこと、滅菌は菌を完全に殺すこと、除菌は菌を取り除くこと、抗菌は増えないようにしている
殺菌・滅菌・除菌・抗菌の表示については様々な法律や規約によって明確に規定。
基本的に細菌やウイルスは、対応なしではどんどん増えていきます。
そこにどのような効果を与えるか?の違いによって表現が分かれています。
殺菌・滅菌は菌を殺すことで清潔に。除菌・抗菌は菌の増殖を抑えて清潔に。
殺菌
殺菌とは「菌を殺す」事を意味しています。
その中でも主に有害な病原菌などの微生物を消毒によって殺します。
殺菌や消毒といった表示は法律により、医薬品・医療機器・医薬部外品だけに使用可能。
手には、無数の細菌や微生物が存在
手指の消毒に使うアルコールスプレーなどは、アルコールが菌の中に入り込んで「殺してしまう」ので殺菌や消毒。
細菌よりも小さなアルコールの分子が菌の細胞膜に入り込みます。
そして、細胞膜を壊して中身を溶解、または、内部にあるたんぱく質や器官を変性させたりして殺菌。
その他にもアルコールが蒸発する際に細菌から熱や水分を奪い去って殺すという効果も。
また、ウイルスの周囲にあるエンベロープと呼ばれる膜を壊すことで細菌と同じように活動を出来なくします。
このアルコールが細胞膜を壊す詳しい仕組みについては謎のまま。
ちなみに細菌やウイルスの中にはアルコールがほとんど効かないノロウイルスやセレウス菌なども存在しているので注意。
アルコールスプレーで人間の皮膚は死なないのか?
人間の皮膚は多くの細胞で出来ているので、あまり影響は受けないとのこと。
細菌は一つの細胞から成る単細胞生物なので「細胞の死」がそのまま「細菌の死」に。
人間は無数の細胞が集まってできている多細胞生物。
アルコールの影響で皮膚の表面の細胞のいくつかが壊れてもすぐに新たな細胞がどんどん生まれます。
だから、アルコールは、人間の命には影響なし。
さらに死んだ細胞が角質となって人体を守るという機能も。
滅菌
滅菌はほぼ全ての微生物を完全に殺すという意味。
例えば高温で熱したり、特殊なガスで限りなく無菌状態にする状態。
医薬品や医療器具などを安全・清潔にするために使用。
除菌
除菌は細菌を取り除いて活動を抑えます。
「活動を抑える」という意味なので菌は生き残っている可能性があります。
除菌ウェットティッシュは直接拭き取ることで細菌の数を減らす効果。
ウェットティッシュに含まれる薬品の効果で菌の増殖を抑える効果が。
しかしながら、拭き残しがあったり、薬品の影響を免れた細菌が残っている可能性も。
使い終わったウェットティッシュをそのままゴミ箱に捨てるのはダメ。
ウェットティッシュが乾いた際にティッシュに付着した菌やウイルスが飛び散るリスクが。
出来ればビニール袋などで密閉するようにした方が良いとのこと。
抗菌
抗菌とは菌の増殖を抑えるという意味。
学術的には「菌に対する全ての効果」を抗菌と表現。
しかし、一般的な抗菌の使い方は「抗菌加工された製品」。
抗菌加工の製品には細菌が嫌がる成分が含有。
その表面で細菌の増殖を抑えます。
例えば銀イオン抗菌や銅イオン抗菌などがその一例。
これらの抗菌加工では、金属中のイオンが細菌のたんぱく質と結びつく事で活動を抑えます。
しかし、抗菌加工は増殖を防いだとしても、菌がそこにいる可能性が。
使用後は洗うなどの処理が必要。
塚原アナから補足
塚原アナ「お酒を飲んで体内からアルコール消毒」についてはアルコール度数が70~80%の濃度のお酒でも胃の中で濃度が薄まってしまいます。
また、さらに悪さをする菌はそのほとんどが腸に存在しているのでアルコールで体内を殺菌する事は出来ません。」
結論
というわけで、
「殺菌、滅菌、除菌、抗菌って何が違うの?」は、
「殺菌は菌を殺すこと、滅菌は菌を完全に殺すこと、除菌は菌を取り除くこと、抗菌は増えないようにしている」
でした。
解説してくれたのは
日本環境感染学会の木津純子先生
科研費研究者番号 : 30327465
所属
2005年度(平成17年度)
共立薬科大学・薬学部・教授
(大学HPより)
一般社団法人日本環境感染学会(にほんかんきょうかんせんがっかい)は、日本における感染症、特に医療現場などの環境における感染制御に関わる大規模かつ中心的な学術機関である。医師、歯科医師、薬剤師の他に看護師、臨床検査技師などコ・メディカルの学会員が多い組織である。
英語名は Japan Society of Environmental Infectious である。
なお、近接学会として、日本感染症学会があるが、こちらは環境中における感染研究ではなく、より臨床系に近い学会と言える。
概要
医療現場などにおける感染制御研究・論文報告・人材育成など幅広い活動を行っている。
学会員数:9,487名(2019.12現在)[1]
理事長:小西敏郎(NTT東日本関東病院・東京医療保健大学)
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。
過去放送日別一覧ページ