サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

なんでパトカーはウー、消防車はウーカンカンカン、救急車はピーポーなの?→消防団がイライラしたから

今回は、2020年9月11日金 チコちゃんに叱られる!「▽救急車のピーポー▽レストランの氷▽山手線」の番組内容を紹介。


なんでパトカーはウー、消防車はウーカンカンカン、救急車はピーポーなの?




たしかにサイレンの音は違いますね。


やっぱり、聞き分けるため?





なんでパトカーはウー、消防車はウーカンカンカン、救急車はピーポーなの?


本日の2つめ目の話題。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、緊急車両に率先して道を譲るステキな大人ってだーれ?」


岡村さん「これはみんなそうですけどね。」


といいながら、自ら立候補して回答者に。


サイレンの話題。


チコちゃんは、岡村さんに、パトカー、消防車、救急車のサイレンの音を問います。


岡村さんは、しっかり、「パトカーはウー、消防車はウーカンカンカン、救急車はピーポー」と返答。


チコちゃん「なんでパトカーはウー、消防車はウーカンカンカン、救急車はピーポーなの?」


岡村さん「聞き分けられるように偉い人が決めた。」


チコちゃん「そうじゃなくて、なぜサイレンの音が分かれているの?」


結局、正解に至らず、叱られちゃいました。


消防官の方たちに聞いてみても正解なし。



チコちゃんの答えは、「消防団がイライラしたから。」



消防団がイライラしたから


解説してくれたのは、京都で緊急車両のサイレンを製造する会社の社長、上岡幹宜さん。


昭和45年までは救急車、消防車、パトカーと緊急車両は全てウーウーという音ですべて同じ音。




そのため、消防団の人がイライラしたとのこと。




そこでピーポーという音を開発したのが上岡幹宜さんの父で先代社長の上岡淑男(ひでお)さん。



NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場





「ピーポー for People ~なにわサイレン物語~」


上岡淑男役は、山西惇さん。




消防官役は、八十田勇一さん。




2人の漫才風に話が進んでいきます。


時は昭和40年、サイレンを作る上岡淑男。


消防官「緊急車両のサイレンの音が全て同じで困るので何とかしてほしい」という要望が。


何故困るのかというと、消防団というのは地元の会社員や自営業の方などで結成される組織。





消防隊に所属する消防隊員とは違って普段は別の仕事をしているもの。


ところが、消防団は別の仕事中でもサイレンの音が聞こえれば火災現場に直行する必要が。


となるとパトカーや救急車のサイレンが鳴っても逐一確認をしなくてはいけないことに。


実際に新聞記事には、「サイレンを聞くたびに仕事を中断して電話にとびつくのはかなわん。救急車だけでも変わった音にしてほしい。」との要望も。





さらに救急車のサイレンについては搬送される患者にはストレスを与え、周辺住民からも緊迫感がありすぎると消防庁へクレームが。




そこで消防庁は上岡淑男さんに対して救急車のサイレンを改良してもらえるよう依頼。


その時、改良方針として伝えられたのが、ストレスを与えない緊急だと分かる音。


この相反するような2つの条件。


この無理難題に挑む中で、参考資料として海外のサイレンを視察。


そこで耳にしたのがフランスの緊急車両のサイレン。




日本のウーというサイレンは一つの音でしたが、フランスのサイレンは2つの音を組み合わせた音。


この視察の結果生まれたのがピーポー音。


警察官役(宮下雄也さん)も加わり、改良されたサイレンの試聴。




緊急車両のサイレンを新たにするためには道路交通法の観点から警察のOKも必要でした。


せっかく作ったピーポー音でしたが、住民からは好評だったものの、警察からは「緊急にならない。」と横やりが。





試験運用された際の当時の新聞記事も残っていたり。


そこでさらに緊迫感を加える為に考え出したのがビブラートをかけて音を震わせるという工夫。



音を震わせるとどんな効果があるのか?






解説してくれたのは、東京工芸大学の森山剛博士。


あの救急車のピーポー音はシとソの連続音。


この音は本来はストレスを与えずに楽し気な雰囲気のする音の組み合わせ。





そこに注意喚起を引き起こすビブラートを加える事で上手くバランスを取っているとの事。


つまりあの難しい2つの相反する条件を何とかクリア。


そして昭和45年にこの新たなサイレンが配備。


消防署からは感謝状が贈られることに。





その後は消防車に伝統的な火事のイメージと結びつくカンカンという半鐘の音を付けて新たにサイレンを作成。





こうやって3つのサイレンが分けられる事になりました。



結論


というわけで、


「なんでパトカーはウー、消防車はウーカンカンカン、救急車はピーポーなの?」は、


「消防団がイライラしたから」


でした。



解説してくれたのは


緊急車両のサイレンを製造する会社大阪サイレン製作所社長、上岡幹宜さん。


大阪サイレン製作所


創業以来80有余年の大阪サイレンの歴史は、消防手引きポンプの組立から始まり、ハンドサイレンから現代の電子サイレンの開発へと移り変わり、救急自動車用のピーポーサイレンの開発など、我が国のサイレンの歴史をリードして参りました。警光灯や車両用シャッターなど、消防・救急車両の特装品を中心に、ユーザーにとって価値のあるものづくりとサービスにより、人命・財産を守る緊急活動をサポートし、高い信頼を頂いております。
これからも私たちは生産活動を通じて社会に貢献できることに誇りをもち、次の時代に求められるものは何かを考え、「創造」して参ります。
会社名 株式会社大阪サイレン製作所
創業 昭和4年7月1日(上岡製作所)
設立 昭和31年7月1日
資本金 23,402,500円
役員 代表取締役社長  上岡幹宜
専務取締役    矢萩修二
事業内容 サイレン、警光灯、車両用シャッター、 各種制御装置・表示装置 各種救助・防災・防犯装置、環境保全装置 および関連機器の製造販売
所在地 本社・工場(営業、開発、製造、品質管理、業務部門)
〒610-0311 京都府京田辺市草内操毛33-1
本社営業部 TEL.0774-62-3333 /FAX.0774-62-3300
工   場 TEL.0774-68-2177 /FAX.0774-65-5450

沿革
1929年 大阪市で上岡淑吉が個人経営による上岡製作所を設立。
1932年 上岡式ハンドサイレンを開発し、後にポンプメーカー、海軍省に納入。
1951年 大阪市で事業再開、ハンドサイレンを主力としてポンプメーカーに納入。
1953年 モーターサイレン(ラッパ型、赤灯付)の製造開始。
1956年 大阪府東大阪市に工場、事務所を開設し、「株式会社大阪サイレン製作所」を設立。
1958年 回転警告灯RB・RS 型、機械サイレン、排煙機等の製作を開始。
1960年 電子サイレンの開発を開始。
1963年 「TS 型」電子サイレンアンプを開発、ホースリール、コードリールの製造開始。
1964年 「TSK 型」警鐘付電子サイレンアンプを開発。
1965年 赤バイ用電子サイレン、回転灯を納入。
1966年 本社事務所を新築。ピーポーサイレンを開発し、消防でテスト運用開始。
1968年 運輸省より、電子サイレンが「サイレン」として認められた。
ハンドサイレンの消防車両への装備が廃止された。
1970年 救急自動車用のサイレンがウー音からピーポー音への切替が決まり、
昭和47 年までに全国の救急自動車のサイレンが変更された。
1975年 上岡淑男が代表取締役に就任。
本社工場を新築、開設。大型散光式警告灯「RFX」シリーズを開発。
1976年 ポンプエンジンスロットル調速ハンドルを開発。
1982年 日本初の救急車側面用回転灯「RCT」の製造を開始。
1990年 車両用アルミシャッター「OS シャッター32 型」を開発。
1991年 音声合成装置内蔵マイクロフォン「OTM1」を開発。
1992年 車両用電動シャッター巻き取り装置「DCM1」を開発。
1994年 日本初の湾曲形散光式警告灯「CX(スーパーウイング)」を開発。
LED 警光灯LF-50・100 を開発。
LED 点滅灯を内蔵したハイブリッドAD 型散光式警光灯を開発。
1996年 省スペース収納構造のホースブリッジ「CB-450(コンパクトブリッジ)」を開発。
1998年 京都工場を開設し、製造、開発部門を移転。
1999年 上岡淑男が代表取締役会長に、上岡幹宜が代表取締役社長に就任。
強力キセノンフラッシュライト、「OS ハイパーストロボ」を開発。
2000年 京都工場にシャッター製造工場を増設。
2002年 騒音対応型多機能電子サイレンアンプ「Mark-10」シリーズを開発。
2003年 車内騒音対策アクティブ制御スピーカーを搭載した散光式警光灯「NF」シリーズを開発。
広角LED 警光灯「LF 型」シリーズを開発。
2005年 品質マネジメントシステムISO9001 認証取得。
オールLED 散光式警光灯「NF-J」シリーズを開発。
2008年 省電力型の高性能LED 警光灯「LF-101」を開発。
省電力、省スペース小型LED 照明灯、「LIW」を発売。
2009年 強力LED 作業灯「LⅠ」シリーズを開発。
2011年 京都工場所在地に社屋を増設し、本社及び営業部を移転。
2013年 バーハンドル型シャッター「35B型」を開発。
2015年 LED警光灯「LFA」シリーズを開発。
2016年 デジタル式電子サイレンアンプ「MK-D」シリーズを開発。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ



モバイルバージョンを終了