サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

なんでスペードのエースだけ大きくて派手なの?→脱税を防ぐため

今回は、2021年10月29日金 チコちゃんに叱られる!「▽スペードのエース▽筋肉痛▽ソーセージ」の番組内容を紹介。


なんでスペードのエースだけ大きくて派手なの?





確かにスペードのエースは、他に比べて大きいトランプが多いですね。


いったいなぜ?





なんでスペードのエースだけ大きくて派手なの?


本日の最初の話題。


まずは、ゲスト紹介。


本日のゲストは、初登場、SixTONESの松村北斗さんと、オリジナルメンバーのYOUさん。


早速一問目へ。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、トランプを上手にシャッフルできるステキな大人ってだーれ?」


岡村さんの指名で、松村さんが回答者に。


チコちゃん「なんでスペードのエースだけ大きくて派手なの?」


松村さん「カードの序列だとAが一番上で、その中でもスペードが最上位だから。」といった趣旨の回答。


正解に至らず、叱られちゃいました。


YOUさんにも聞いてみると、


YOUさん「NHKだから詳しく言えないが、トランプ発祥の国ではスペード家という由緒正しき家系があるから。」


こちらも残念ながら不正解。



チコちゃんの答えは、「脱税を防ぐため」



脱税を防ぐため


解説してくれたのは、大阪商業大学の高橋浩徳先生。


今回で3度目の解説。


スペードのエースが大きくて派手になったきっかけは18世紀のイギリス。


その頃のイギリスは度重なるフランスとの戦争で財政難の時代。


そこで財源確保の為に新たな税金が課される事となりました。


導入されたのが、トランプ税。


諸説あるもののアジアで誕生して14世紀ごろにヨーロッパで広まったトランプ。


18世紀のイギリス国内。


トランプを使った違法ギャンブルが流行。


トランプが飛ぶように売れました。


そこでトランプに高い税金を課して税収アップ。




さらに、違法ギャンブルも減るだろうと考えました。


このトランプ税を納めるのはトランプを販売しているメーカー。


きちんと税金を納めた証明として1セットあたり1枚のカードにスタンプを押印される事に。


それがスペードのエース。



なぜスペードのエースが選ばれたのか?


トランプを作る際には1枚の台紙に全てのカードを印刷。





この時スペードが最上段に印刷されるケースが多かった。


カード毎に裁断し、カードを揃えるとスペードのエースが一番上になったから。


この頃のスペードのエースのマークのサイズは他のマークと比べても同じサイズ。


納税証明のスタンプが余白部分に押されました。





ところが課税額が非常に高額。


「脱税を企てるトランプメーカーvs脱税を許さない役所」といういたちごっこに。



NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場「エースをねらえ!」


舞台は1711年頃のイギリス。


役人(モーリー・ロバートソン)が、機嫌よくトランプに納税証明スタンプを押しています。




一方、トランプメーカー社長(厚切りジョンソン)は、高額なトランプ税に苦々しい表情


トランプ本体の値段が4ペンスなのに対して税金が6ペンス。


最終的にトランプの値段は10ペンスに。


高すぎる課税に不満が。


1711年に始まったトランプ税。


そこから時共に、どんどん課税額がアップ。





これを現在の日本円の価値に置き換えてみると、


1711年には原価200円のトランプに対して400円の課税、





1801年には課税額が860円にアップ。


こんな状況でとても困るトランプメーカー。


ある時トランプメーカーのとある従業員(演:チャド・マレーン)





偽造した納税証明スタンプをスペードのエースに押しまくります。


こうして偽スタンプを押されて実は税金を納めていない違法な脱税トランプが世の中に。


これを黙って見過ごせない役所。


すぐさま対策を講じて偽造されにくいスタンプを採用。





こうして模様などを複雑化した新スタンプを作成。


トランプメーカー側は、改良済みの新スタンプも偽造。


際限なきいたちごっこ。


そのうち、現在のデザインのベースとなるマークを囲むスタイルのスタンプが誕生。





最終的に、役所が1765年にスタンプの代わりに、既に印刷されたスペードのエースのカードそのものを配布して納税証明に。




デザインは簡単にマネが出来ないような複雑なもの。


しかし、これも偽造されました。


そこでとられた役所の対応策もやはりより複雑なデザインのカードを作るというもの。


いたちごっこが再燃。


その結果、1828年にはお札並みに複雑なデザインが誕生。





最終的に、役所はそれまでの方法を変更。


課税額を大幅に減税。


税金を半分にするという大胆な処置。


その後もさらに減税。





1800年代前半のイギリスでは経済が好調。


トランプ税からの税収をあてにしなくても良くなっていたという事情も。


高い税金をかけて偽造をつづけるよりも、税金を抑える事で納税するメーカーを増やそうと方針転換。


こうしてトランプ税は減税に。


その後は販売会社が自由にスペードのエースのデザインを制作出来るようになりました。




やがて「スペードのエース=メーカーの顔」に。


オリジナリティあふれるデザインが重視されるように。


そして、1960年のイギリスでは遂にトランプ税は廃止。


しかし、スペードのエースのデザインだけは大きくて派手なまま残り続けることになりました。



結論


というわけで、


「なんでスペードのエースだけ大きくて派手なの?」は、


「脱税を防ぐため」


でした。




補足


日本にもトランプ税があり、1989年の消費税導入まではトランプ・花札・麻雀牌にトランプ類税という間接税が課されていました。



税額はトランプ1組あたり40円(1962年以降)とのこと。




納税証明として証紙が張られていました。



解説してくれたのは


解説してくれたのは、大阪商業大学の高橋浩徳先生。


高橋浩徳先生


ホームページアドレス


生年 1960年
主な研究領域(専門分野) テーブルゲーム全般、ゲーム史(電子ゲームを含む)、伝承遊戯
共同研究等が可能な研究領域 ゲームに関連する研究

学歴 茨城大学人文学部社会科学科卒業

学位 社会科学士

主な職歴 合同酒精株式会社

研究業績 【著書】
『ザ・ゲームカタログ』(共)白夜書房
『ザ・ゲームカタログ’90』(編集協力)光栄
『ベスト・ゲームズ』(編集協力)ソラリス
『たほいや』(編集協力)扶桑社

【論文】
「投扇興の歴史と現状」『GAMBLING&GAMING』第4号
「資料からみる江戸時代の『投扇興』『拳』」『人形玩具研究ーかたち・あそびー』Vol.15
「『投扇興』あるいは『投げ扇』と呼ばれる遊びについて」『遊戯史研究』第17号
「下の句かるた(板かるた)について」『大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要』第8号
「貝合せと貝覆い」『大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要』第9号

【学会】
IR*ゲーミング学会
遊戯史学会
日本人形玩具学会
儀礼文化学会
日本デジタルゲーム学会
International Playing-Card Society
社会活動 ゲームの会「ボードウォーク・コミュニティー」
趣味 落語、歌舞伎、ウクレレ、旅行
(大学HPより)



大阪商業大学


大阪商業大学(おおさかしょうぎょうだいがく、英語: Osaka University of Commerce)は、大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10に本部を置く日本の私立大学である。
1949年に設置された。
大学の略称は大商大、商大、大商。
設置者は学校法人谷岡学園。
なお、校名が類似する公立の旧制大阪商科大学(英称:Osaka University of Commerce、新制大阪市立大学の前身の一つ)とは無関係である。

大阪城東商業学校(1928年設置)が1947年9月に交野女子専門学校を統合。城東専門学校を経て、1949年に大阪城東大学として設置された。
1952年に大阪商業大学と改称。
(Wikipediaより)





今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ



モバイルバージョンを終了