サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

テレビってなんで映るの?→映すものを200万個の赤緑青にして明るくしたり暗くしたり手を抜いたりしているから

今回は、2022年4月8日金 チコちゃんに叱られる!「▽カレーの謎▽テレビはなぜ映る▽カレンダーの秘密」の番組内容を紹介。


テレビってなんで映るの?




テレビってなんで映るの?


本日の2つめ目の話題。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、テレビが大好きな大人ってだーれ?」



岡村さんのご指名で大地さんが回答者に。


チコちゃん「なんでテレビって映るの?」


大地さん「粒子があって、電波が細かい粒子をキャッチする、、、あとは、神様が何とかしてくれる。」といった趣旨の回答。


正解に至らず、叱られちゃいました。


テレビに関する疑問なので、NHKの様々なスタッフにも聞いてますが、みなさん、正解に至らず。


チコちゃんの答えは、「映すものを200万個の赤緑青にして明るくしたり暗くしたり手を抜いたりしているから。」



映すものを200万個の赤緑青にして明るくしたり暗くしたり手を抜いたりしているから


解説してくれたのは、NHK放送技術研究所の日下部裕一研究員。


我々人間が目にする色は赤・緑・青の組み合わせで表現。


これが光の三原色。


この3色の割合を変える事であらゆる色を生み出しています。





テレビ画面の白い部分を拡大して見てみるとブロック状。





青緑赤が並んでいます。





この一区画が画素。


ちなみにハイビジョンテレビの場合はテレビのサイズに関わらず常に200万画素。





この画素一つ一つが光って色を表現。


これが、テレビが色を表現する基本的な仕組み。



テレビが映るために必要な3つのプロセス


3つのプロセスとは、「撮影」「伝送」「表示」という三大要素。




【撮影】


カメラを使ってある被写体を撮影すると被写体の光がカメラのレンズを通して中に進入。


この光は特殊なガラスによって赤・緑・青に分けられて電気信号に変換。




【伝送】


この電気信号はテレビ局から各地の電波塔(東京であればスカイツリー)まで光ファイバーケーブルなどを通って送信。




そこから電波に乗せて各家庭に送られます。



【表示】


広く普及している液晶ディスプレーを例にとって解説。


上述のとおり、画素の光る組み合わせによって様々な色を表現しています。


この光をコントロールしているのがテレビの中にある液晶。





横から見たテレビの構造。




裏からのバックライトが液晶層を通過してカラーフィルターを介して3色を表現。





私たちの目に知覚されて「テレビが映る」


この3色の表現に必要なのが伝送時に送られた電気信号。





例えば電気信号が「赤と緑は通して青は通さない」と液晶層内の液晶分子に伝達。





一つの画素はこんな表示に。




赤と緑だけが光ります。


この時画面には黄色が映し出されて私たちの目は黄色と知覚。


このように200万個の赤・緑・青の点を電気信号によって明るくしたり、暗くしたりして細かい表現を行っています。


ちなみに電気信号には200万画素一つ一つ全ての明暗情報が含まれています。


ハイビジョンの場合は動画1秒につき約15億個の電気信号が必要。


15億個の電気信号だと多すぎて送る事が出来ないのでここで上手く「手抜き処理」。


電波は公共資源なので一つのテレビ局で使える範囲というのは制限がされています。





この範囲で送れる電気信号はせいぜい1500万個が限度。





そこで、15億個の信号を1500万個まで少なくする必要があります。


これが「手抜き」の意味。


実際に番組の冒頭部分を見てみると、動いているのは岡村さんの手と表情のみ。




具体的には、動いていない部分の電気信号については一度送った信号を使いまわし。


動いている部分の信号だけ送るというテクニック。



こちらが手抜き(圧縮)して送られている映像




現在の地デジ放送だと完全な画像情報は0.5秒に1回だけ。


あとは動いている所だけの情報を送って対応。




このようにして15億個の電気信号を100分の1程度に圧縮して家庭に送信。


この後、番組では、超薄型フレキシブルディスプレー




番組を見ながら内容を理解して会話するテレビを一緒に楽しむロボットの紹介




結論


というわけで、


「テレビってなんで映るの?」は、


「映すものを200万個の赤緑青にして明るくしたり暗くしたり手を抜いたりしているから」


でした。



解説してくれたのは


NHK放送技術研究所の日下部裕一研究員、中田充研究員、市ヶ谷敦郎研究員


NHK放送技術研究所


NHK放送技術研究所(技研)は、日本唯一の放送技術分野を専門とする研究機関です。公共放送NHKの一員として、豊かな放送文化を築くために、研究開発の立場から貢献するという役割を担っています。この役割を果たすために、放送技術分野の基礎から応用まで幅広い研究に取り組んでいます。これまで、衛星放送やハイビジョン、8Kなど新しい放送メディアの創造をリードし、番組制作技術の高度化にも貢献してきました。今日も、未来を見据え、さらなるチャレンジを続けています。
(HPより)





今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ



モバイルバージョンを終了