サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

水アカって何?→地面からの贈り物

今回は、チコちゃんに叱られる! ▽なぜ鳥は朝に鳴く▽パジャマの謎▽水あかの不思議 初回放送日: 2024年4月5日の番組内容を紹介。


水アカって何?




水アカって何?


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、お風呂が大好きなステキな大人ってだーれ?」


チコちゃん「水アカって何?」


チコちゃんの答えは、「地面からの贈り物」


地面からの贈り物


水アカとは五大栄養素の一つであるミネラルが固まった物。




水道水にはカルシウムやマグネシウムといったミネラルが含まれています。




鏡などに水が付着して蒸発すると




これらのミネラルが残留物として鏡に残ることに。


そこに空気中の二酸化炭素が結びつくと炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムといった物質に変化。



塊を形成して水アカ誕生。


水道水の源になるのは自然に降た雨・雪が河川に流れたものがもともと。



地下に染み込んだものでその途中で地面と触れて雨水にミネラルが溶けだします。


水道水にはミネラルが含まれるという事に。


地面に降り注いだ直後の雨水と水道水のミネラル量を比較。




東京都渋谷区NHKの水道=硬度79.2mg/L (日本の平均値は約49mg)


雨水=硬度0.818mg/L


ミネラル量の差は大きく異なります。


浄水場ではろ過して汚れを取り除き、細菌などを消毒していきます。


体に害のないカルシウム・マグネシウムなどはそのまま残されます。




この水道水に含まれるミネラル量は地域差がある事が知られています、




関東地方では比較的高め、山間部では低いという傾向があります。



関東地方で高くなるのは水源となる利根川の流域面積が広い。


長い距離を水が流れる事になってその間にミネラルが多く溶け出すから。


また、地層を構成する関東ローム層からミネラルが溶け出すことから。


関東ローム層は火山活動で降り注いだ火山灰が積もったもの。


火山灰にはミネラルが多く含まれます。


そこを通る地下水もミネラル豊富に。


最後に、鍾乳洞も同じプロセスで形成されます。


先生によると、「鍾乳洞=究極の水アカ」


最後に素晴らしい鍾乳洞を紹介して終了。


山口県「秋芳洞」、岩手県「龍泉洞」、東京都「日原鍾乳洞」が紹介されました。


最後に、水あかは、アルカリ性なので酸性の洗剤で中和すると落ちやすいとのこと。



結論


というわけで、


「水アカって何?」は、


「地面からの贈り物」


でした。




解説してくれたのは


東京大学の堀まゆみ特任助教

名前 堀 まゆみ / HORI Mayumi

学位 博士(学術)(東京大学),修士(学術)(東京大学)

職名 特任助教

所属 教養学部

附属教養教育高度化機構Educational Transformation部門

所属サイトURL http://www.c.u-tokyo.ac.jp/別ウィンドウで開く

専門分野 環境分析化学

研究テーマ 水・土壌中の微量無機元素分析と人為起源汚染物質の環境動態評価

研究テーマに関するキーワード 環境分析, 分析化学, フィールドワーク
(大学HPより)



東京大学

東京大学(とうきょうだいがく、The University of Tokyo)は、東京都文京区に本部を置く日本の国立大学である。略称は東大(とうだい)。

概観
東京大学全体
東京大学は欧米諸国の諸制度に倣った[3]、日本国内で初の近代的な大学として設立された[4]。

憲章
東京大学には、特に創立時に明文化された建学の精神はない。しかし、国立大学法人化に伴い、現在は「東京大学憲章」[5]が定められている。東京大学憲章は、大学としての使命を公に明らかにすることと、目指すべき道を明らかにすることを目的として学内有識者会議によって制定されたものである。学部教育の基礎としてリベラル・アーツ教育(教養教育)を重視することを謳っている。

教育および研究の概略
教育研究とキャンパス
東京大学は、主な3つのキャンパスごとに教育内容・研究内容を異にする。教育内容の面では、主に教養課程を実施する駒場キャンパス、専門教育を行う本郷キャンパス[6]、主に大学院課程の教育を行う柏キャンパスに分けられる。また研究内容の面では、学際的な研究を行う駒場キャンパス、伝統的な学問領域の研究を行う本郷キャンパス、新しい学問領域の研究を行う柏キャンパスに分けられる。こうしたキャンパス分立体制は、学部ごとにキャンパスを分立することの多い他の大学と比べると珍しい形態である。さらに、現在でも学部入学時の教養課程を分化して設置していることも、日本国内の大学では珍しい存在となっている[注釈 1]。

リベラル・アーツ教育
上述した通り、リベラル・アーツ教育を重視しているのが東京大学の教育の大きな特徴である。教養学部前期課程において教養教育科目が開講されており、その実施には東京大学の全ての学部・研究科・研究所が参加している[7]。主に担当する教養学部では、各大学が1件ずつしか応募できない[8]特色ある大学教育支援プログラムに「教養教育と大学院先端研究との創造的連携の推進」で応募したことが、大学として教養教育を重視していることの現れであるとしている[9]。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ



モバイルバージョンを終了