サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

納得!人に分けるとうれしい!ペットを飼うのは群れで生活する生き物の習性!

今回は、2018年4月20日放送、第2回「チコちゃんに叱られる!」の3つ目のお話。

「なんで人はペットを飼うの?」だよ!




確かに、周りにもペットを飼っている人は多いね。

とっても可愛くて癒されるからかな?


なんで人はペットを飼うの?



チコちゃんの「この中で、動物に愛されそうな人は?」という問いかけで、三田寛子さんが回答者に。

三田さんも犬を飼っているんだって。

でも、きちんと答えられずに、チコちゃんに叱られちゃったね!


チコちゃんの正解は、

「群れで生活する生き物だったから」


えっ?

どういうことなんだろう?


みんなの答えは、「癒されるから」


日本で飼われているペットの数は、なんと犬が892万匹、猫が953万匹で、合わせて約1845万匹なんだって!

この数は、なんと日本の小学生の数、約645万人のおよそ3倍にもなるんだ。

番組では、なぜか西アフリカに位置するブルキナファソの人口(約1865万人)とほぼ同じっていってたよ!


ブルキナファソ(フランス語: Burkina Faso)は、西アフリカに位置する共和制国家。
北にマリ、東にニジェール、南東にベナン、トーゴ、南にガーナ、南西にコートジボワールと国境を接する内陸国である。
首都はワガドゥグー。



第二次世界大戦後、1960年にオートボルタ(Haute-Volta, 上ボルタ)共和国として独立した。
独立後、フランスから離れて非同盟路線を歩み、東側諸国と友好関係を築いたが、1987年以降はフランスとの関係を最重視している。
現在の国名ブルキナファソは1984年に旧来の国名のオートボルタから改称された。
(Wikipediaより)



番組では、ペットを飼っている人にインタビューしてたけど、ほとんどの人が「癒やされるから」と返答。

さらに芸能界きっての愛犬家、具志堅用高さんにも聞いてたよ。

具志堅さんは、ペット歴は20年なんだって。

ボクサーがグスマンって名前のボクサー(犬)を飼っているんだって。

やっぱり、飼う理由は「癒されるから」


チコちゃんの答えは、「群れで生活する生き物だったから」


人間には、人に分け与えるとうれしいという感情がある


専門家の解説だよ!

先生によると、人間には自分の持っている資源を、他の生き物に分け与えようとするという本性を持っているんだって。

人間は、古来より群れの中で生きていたんだ。

群れの中に自己中心的な人が多いと輪が乱れ、群れが崩壊しちゃう。

そのため、群れを平和的に維持するために、資源を分け合うことで生活してきたという歴史があるんだって。




この感情は、赤ちゃんにも存在


人間は、何かを分け与えることで幸せな気持ちになるという本性を持っているんだ。

この感情は、赤ちゃんでも、おなじ反応を示すんだって。

VTRでは、お母さんと赤ちゃんが映っていて、赤ちゃんがお母さんに自分の持っているおもちゃを渡した場面だったよ。

赤ちゃんは、お母さんにおもちゃを渡して、お母さんに「ありがとう」って言われて、満面の笑みを浮かべてたよ。

このように、人にものをあげて、相手に喜んでもらってうれしいという感情は、赤ちゃんのように言葉を喋る以前でも、本性として心の中に備わっているんだね。

でも、現代では核家族化が進み、大人数(群れ)で生活しなくなっちゃった。

また、物がたくさんあふれているので、わざわざ人に分け与えなくてもよい社会になっちゃった。

そこで、現代人はペットに対して物を分け与えるという行動によって、幸福な気持ちを満たすようになったんだって。


全ての生物の中でペットを飼うのは人間だけ


全ての生物の中でペットを飼うのは人間だけなんだ。

およそ1万2千年前の遺跡からは、女性のミイラと共に子犬のミイラが発見されたケースもあるんだって。

人とペットの関係を表す最古の証拠と言われているんだ。


具志堅さんは、グスマンと出会ってネオン街に行かなくなったんだって。


ということで、人がペットを飼うのは「群れで生活する生き物だったから」


最後に、先生が「チコちゃんもペットを飼ってみたら?」という問いかけに、

チコちゃん「飼いたいけどワシントン条約が。」

って、

何を飼いたかったのかなぁ?


ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ぜつめつのおそれのあるやせいどうしょくぶつのしゅのこくさいとりひきにかんするじょうやく、英: Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)は、希少な野生動植物の国際的な取引を規制する条約である。
条約が採択された都市の名称をとって、ワシントン条約(英: Washington Convention)、または英文表記の頭文字をとってCITES(サイテス)とも呼ばれる。
(Wikipediaより)



(注:諸説あります。)


解説してくれたのは


名古屋大学情報学研究科で人間の心理を研究している川合伸幸准教授。

川合伸幸(KAWAI Nobuyuki)
略歴
・1986-1990 関西学院大学 文学部心理学科
・1990-1995 関西学院大学 文学研究科(博士・心理学)
・1994-1999 日本学術振興会 特別研究員(DC, PD)
・1999-2001 京都大学 霊長類研究所 COE研究員
・2001-2003 名古屋大学 人間情報学研究科 助手
・2003-2004 名古屋大学 情報科学研究科 助手
・2004-2006 名古屋大学 情報科学研究科 助教授
・2007-2017 名古屋大学 情報科学研究科 准教授
・2017-現在 名古屋大学 情報学研究科  准教授
(HPより)


名古屋大学比較認知科学研究室


名古屋大学


名古屋大学(なごやだいがく、英語: Nagoya University)は、愛知県名古屋市千種区不老町1に本部を置く日本の国立大学である。1939年に設置された。
大学の略称は名大(めいだい)。

文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校であり、上海交通大学発行の世界大学ランキングにおいて世界84位と評される。
(Wikipediaより)



今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


2018年4月20日放送、第2回「チコちゃんに叱られる!」の放送内容は下記からどうぞ!



モバイルバージョンを終了