サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

なんでエレベーターの中で上を見ちゃうの?→逃げたいから

今回は、チコちゃんに叱られる! ▽エレベーターで▽心が折れる?▽貯蓄から投資へ? 初回放送日: 2022年12月2日の番組内容を紹介。


なんでエレベーターの中で上を見ちゃうの?





なんでエレベーターの中で上を見ちゃうの?


まずは、最初のゲスト紹介。


本日のゲストは、和田アキ子さんと児嶋一哉さん。


早速問題へ。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、いつも上を見ているステキな大人ってだーれ?」


ステキな大人ということで、和田さんが回答者に。


チコちゃん「エレベータの中って、つい上を見ちゃわない?なんで?」


和田さん「ちゃんと動くかどうか確認。動いているのを確かめているから。」といった趣旨の回答。


正解に至らずられちゃいました。


チコちゃんの答えは、「逃げたいから」



逃げたいから


解説してくれたのは、新潟青陵大学大学院の碓井真史教授。


人はそれぞれパーソナルスペースと呼ばれる心の縄張りを持っています。





これ以上近づいて欲しくない空間のこと。



パーソナルスペースに他者が入り込んでくると緊張や不安感が増します。


そして「出来れば今すぐ逃げたい。」と感じます。


エレベーターで上を見ているのは階数表示を見ているという理由もあります。


しかし、それだけでは説明がつかない点もあるとのこと。


そこで、エレベーターに定点カメラを2台設置して検証。


人の行動は、混雑状況でどう変化するのか。


混んでいるエレベーターと空いているエレベーターで比較。


込み合ってくると、上を見る人が増えます。


対照的に空いているエレベーターでパーソナルスペースが確保できる状況だと上を見る人は少ない。


9人以下の時は、上を見る確率は約9%




一方、10人以上の時は、約30%と3倍以上。




このようにエレベーターが混むと上を見る確率がアップ。



階数表示を確かめているのであれば、混雑にかかわらず階数を見ることになります。


この差は、階数表示を見ているという理由だけでは説明がつきません。


パーソナルスペース原因説が有力。



なぜ人は緊張や不安を感じると上を見るのか?


パーソナルスペースが確保できないエレベーターの中で唯一スペースが空いているのが頭上。


そこで、顔の前のスペースだけでも確保したいという気持ちの表れ。


また、上を見るということは階数を確認していると他人からも思われるため、不安や不快感を隠せるからという理由も。




このように、顔の前のパーソナルスペースを確保できるということと、不安や不快な気持ちを隠すという2つの理由が。




人はエレベータの中のどこに行きたがるか?


調べると5人以上が一緒に乗車する場合、9人中7人がボタンのある操作盤の前に。





この心理については、パーソナルスペースは体の前側に広く存在しているから。




前に人が立たないボタン前が安全地帯になります。


また、操作ボタンの前に立って「ボタン操作をする」とする事で不安や不快感を下げる効果があるとのこと。



補足


人との距離が近い会議では、パーソナルスペースが侵されるので不安になり相手の目を見なくなります。


距離を取った会議では、相手の目を見るようになるので、スムーズに進むとのこと。




結論


というわけで、


「なんでエレベーターの中で上を見ちゃうの?」は、


「逃げたいから」


でした。



解説してくれたのは


新潟青陵大学大学院の碓井真史教授



碓井 真史(うすい まふみ、1959年[1]8月16日 – )は、日本の社会心理学者。新潟青陵大学大学院教授。博士(心理学)。

日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟厚生連佐渡看護学校他の非常勤講師、新潟市スクールカウンセラーを兼任。TeNYテレビ新潟番組審議委員。専門は社会心理学(内発的動機づけ、犯罪心理学、自殺予防など)。

人物・経歴
東京都墨田区出身[2]。墨田区立第三寺島小学校、墨田区立寺島中学校、東京都立葛飾野高等学校を経て、日本大学文理学部心理学科卒業。同大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程修了。博士(心理学)。道都大学社会福祉学部(北海道紋別市)講師・助教授・教授、新潟青陵女子短期大学福祉心理学科(学科新設)教授、新潟青陵大学看護福祉心理学部(大学新設)教授を経て、2006年より現職(大学院新設)。

高校時代は演劇部に所属。都大会出場。大学時代は、キリスト者学生会(KGK)所属。1997年に開始したホームページ「心理学総合案内こころの散歩道」は、総アクセス数3,000万を超えるとされる。地元ローカルテレビ、ラジオにレギュラー出演するとともに、「とくダネ!」など全国放送の番組でも不定期にコメンテーターとして出演している他、「ホンマでっか!?TV」、「たけしのニッポンのミカタ」「ぐるナイ」など、バラエティー番組にも時おり出演している。
(Wikipediaより)



新潟青陵大学


新潟青陵大学(にいがたせいりょうだいがく、英語: Niigata Seiryo University)は、新潟県新潟市中央区水道町1丁目5939番地に本部を置く日本の私立大学である。1900年創立、2000年大学設置。大学の略称は青陵、NSU。

概要
本学は、看護、保健医療、福祉、心理などの専門分野を連携して総合的実践力の習得を目指し、社会に寄与する人材を育成するために「学士力」「社会人基礎力」を学ぶカリキュラムを備える。

キャンパスは、新潟市の中心地に位置して万代シテイや古町などの市街地に近く、日本海や森林に囲まれている。設置母体の開設から120年、大学開学から20年を迎え、2017年4月に新校舎が完成した。

沿革
1900年
4月 – 帝国婦人協会新潟支会が「裁縫伝習所」を設立する。
7月 – 校名を「新潟女子工芸」改称する。
1938年1月 – 財団法人組織に変更する。
1944年4月 – 校名を財団法人新潟高等実践女子校に改称する。
1946年4月 – 校名を財団法人新潟女子工芸学校とに改称する。
1948年4月
– 学制改革により、校名を新潟女子工芸高等学校に改称して被服科に改組する。
– 新潟女子工芸高等学校に中学校を併設する。
1951年3月 – 私立学校法により学校法人組織に変更する。
1961年4月 – 高等学校に専攻科を設置する。
1965年4月
– 法人名を「新潟青陵学園」に改称する。
– 新潟女子工芸高等学校の専攻科をもとに、新潟青陵女子短期大学を開学して被服科を設置する。
1967年4月 – 新潟青陵幼稚園を開園する。
1968年4月 – 短期大学に幼児教育科を設置する。
1972年4月 – 短期大学に専攻科の服飾美術専攻と幼児教育専攻を設置する。
1975年4月 – 短期大学の被服科を服飾美術科に改称する。
1982年4月 – 新潟女子工芸高等学校に併設の中学校を廃止する。
1992年4月
– 短期大学の服飾美術科を生活文化学科に、幼児教育科を幼児教育学科に改称する。
– 新潟青陵幼稚園を新潟青陵女子短期大学附属幼稚園に改称する。
1993年4月 – 短期大学の専攻科を廃止する。
1996年4月 – 短期大学に福祉心理学科と国際文化学科を設置する。
2000年4月 – 新潟青陵大学を開学し、看護福祉心理学部看護学科と福祉心理学科を設置する。
2001年5月 – 短期大学の福祉心理学科を廃止する。
2004年4月
– 短期大学の名称を新潟青陵大学短期大学部に改称する。
– 短期大学部に人間総合学科を設置する。
– 新潟青陵女子短期大学附属幼稚園を新潟青陵幼稚園に改称する。
2005年4月 – 短期大学部の生活文化学科、国際文化学科を廃止する。
2006年4月 – 新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻(修士課程)を開設する。
2014年4月 – 新潟青陵大学大学院 看護学研究科看護学専攻(修士課程)を開設する。
2015年4月 – 新潟青陵大学看護福祉心理学部を「看護学部」「福祉心理学部」に改組する。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ



モバイルバージョンを終了