今回は、チコちゃんに叱られる! ▽なぜ足を組む▽なぜ熱すると茶色に▽ダーツの謎 初回放送日: 2022年12月9日の番組内容を紹介。
なんで大人は座った時に足を組むの?
なんで大人は座った時に足を組むの?
本日の最初の話題。
まずは、いつものゲスト紹介。
本日のゲストは、ともにオリジナルメンバーの高畑淳子さんとDAIGOさん。
早速一問目に。
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、姿勢のいいステキな大人ってだーれ?」
岡村さんお指名でDAIGOさんが回答者に。
一問目は、視聴者からのお手紙。
「なんでおとなは、すわったらあしをくむんですか?」
DAIGOさん「かっこつけたいから。」
高畑さん「組んだ方が楽なんですよ。体のバランスをとるために組んでいる。」といった趣旨の回答。
正解に至らず、叱られちゃいました。
チコちゃんの答えは、「筋肉がくっついちゃっているから」
筋肉がくっついちゃっているから
解説してくれたのは、大阪産業大学の蒲田和芳非常勤講師。
ポイントは股関節周辺の筋肉。
足と骨盤をつなげる重要な役割を担う股関節。
中殿筋と呼ばれる三角形の筋肉が付着しています。
ここがくっついているから足を組んで伸ばしているとのこと。
「くっつく」とは一体?
筋肉はファシア(網目状の構造)によって包まれています。
お肉などで、皮と筋肉の間にある白っぽい半透明の薄膜がファシア
このファシアが筋肉に「くっつく」ことでコリなどが生まれるとのこと。
ファシアが伸びたり縮んだりすることで複雑な筋肉の動きをサポート。
しかし、同じ姿勢を長時間取り続けたりすると中殿筋のファシアが固まって筋肉同士がくっついてしまいます。
すると周辺のファシアが引っ張られて緊張が発生。
一定の場所の緊張が続くとその位置を変えたくなるため、足を組みます。
中殿筋の太もも側が緊張している場合、足を組むことでお尻側のファシアが伸びます。
緊張する箇所が変わって不快感解消。
なぜ子どもは足を組まないのか?
子どもは筋肉自体が柔らかく、同じ姿勢を続けずに絶えず動いている事が多い。
筋肉がくっつくことが少ないから。
最後に足を組む癖を治すにはストレッチがベスト。
「股関節の外側を伸ばすストレッチ」が効果的。
これを定期的に行えば筋肉がくっつくことを防げるので足を組まなくなります。
そこで、番組では、検証実験。
中殿筋をほぐすマッサージを施術した前後で足を組む時間を計測。
すると、施術前は、9分30秒、施術後は1分13秒
中殿筋マッサージにて、足を組む時間が大幅に激減。
結論
というわけで、
「なんで大人は座った時に足を組むの?」は、
「筋肉がくっついちゃっているから」
でした。
解説してくれたのは
大阪産業大学の蒲田和芳非常勤講師
田和芳 プロフィール
株式会社GLAB代表
蒲田 和芳
職歴
1998年~2003年 横浜市スポーツ医科学センター整形診療科理学療法室長
2003年~2005年 コロラド大学ヘルスサイエンスセンター
整形外科バイオメカニクス研究室(ポスドクフェロー)
2005年~2006年 フロリダ大学機械・航空工学科
整形外科バイオメカニクス研究室(リサーチフェロー)
2006年~2014年 広島国際大学保健医療学部准教授
2015〜2020年(3月) 広島国際大学総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科教授
2015年~ 日本健康予防医学会 副理事長
臨床・スポーツ現場
1995年 福岡ユニバーシアード選手村診療所(理学療法士)
1996年 アトランタオリンピックJOC本部医務班(理学療法士)
2000年 シドニーオリンピックJOC本部医務班(理学療法士)
2007年~2008年 蜂須賀整形外科(非常勤理学療法士)
2008年~2012年 和光整形外科(広島市、臨床アドバイザー)
2008年~ 貞松病院(長崎県大村市、臨床アドバイザー)
2010年~2015年 アオハルクリニック(東京都港区、ゆがみ外来担当)
学歴
1991年 東京大学 教育学部 体育学科 卒
1994年 東京大学大学院 教育学研究科 修了(前期課程)身体教育学専攻
1995年 社会医学技術学院 夜間部 理学療法学科 卒業
1998年 東京大学大学院総合文化研究科修了(後期課程)身体科学専攻
(HPより)
大阪産業大学(おおさかさんぎょうだいがく、英語: Osaka Sangyo University)は、大阪府大東市中垣内3-1-1に本部を置く日本の私立大学である。1928年創立、1965年大学設置。大学の略称は大産大。 略称には大産(だいさん)、大産大、またはOSU(オーエスユー)と呼ばれているが、学会などでの略称は阪産大となることが多い。
概観
大学全体
1928年(昭和3年)に瀬島源三郎が設立した大阪鉄道学校を前身とする大学である。
建学の精神(校訓・理念・学是)
交通・産業教育に加えて、人間形成、創造性開発に重点をおく人材を育成し、自己確立の信念に生きる人づくり、即ち「偉大なる平凡人たれ」を建学の精神とする独自の学風を掲げた。深い人生観と広い世界観を養うとともに、新しい産業社会の発展と人類の福祉に寄与できる世界的視野に立つ近代的産業人の育成を目的としている。
学風および特色
6学部13学科(国際学部:国際学科、スポーツ健康学部:スポーツ健康学科、経営学部:経営学科・商学科、経済学部:経済学科・国際経済学科、デザイン工学部:情報システム学科・建築・環境デザイン学科、環境理工学科、工学部:機械工学科・交通機械工学科・都市創造工学科・電子情報通信工学科)を擁する総合大学。いわゆる研究型大学というよりは資格や実学を重視した教育が特徴で、経営学部にファッションビジネスに特化したファッションビジネスコースやスポーツビジネスに特化したスポーツキャリアコース、経済学部に公務員試験合格を目指した公務員コースのほか、観光ビジネスコースや上級キャリアコース、工学部の交通機械工学科には、全国的にも珍しい鉄道を専門的に学ぶ鉄道工学コースが設置されている。また、交通機械工学科では卒業(指定科目の単位取得が前提)と同時に二級自動車整備士の受験資格が得られるほか、経営学科(ファッションビジネスコース)では2級衣料管理士、都市創造工学科では測量士補、電子情報通信工学科では第一級陸上特殊無線技士、第二級海上特殊無線技士等の資格が得られる(指定科目の単位取得が前提)など、資格取得を重視する傾向が強い。 また、地域連携型のプロジェクトが盛んで、スポーツを通じて地域の人々が交流する「いきき大東スポーツクラブ」のほか、ゼミ単位でも大東商工会議所等と合同プロジェクトを実施している。 社会人基礎力の育成を目指し、学生が主体となり活動を行う「プロジェクト共育」では、乾電池を動力源とする手作り自動車の競技会(Ene-1 GP)で毎年表彰台に上がっており、ロボット格闘技大会(ROBO-ONE)でもチャンピオンを獲得、また鳥人間コンテストへの出場も果たしている。過去にはソーラーカーレースでの世界的活躍やバイオ燃料エンジンの車でのダカール・ラリーの完走といった華やかなプロジェクトもあった。 学生は約8000人で、クラブ活動やサークル活動も盛んであり、硬式野球部・サッカー部・バスケットボール部・バレーボール部などの活躍が目立つ。 近年では男子バレーボール部が全日本インカレに出場、スキー競技部からワールドカップ(女子モーグル)の日本代表に選出されるなどの実績がある。
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。
過去放送日別一覧ページ