今回は、チコちゃんに叱られる! ▽水道の不思議▽カレーの匂いの謎▽なぜ展望台? 初回放送日: 2023年1月13日の番組内容を紹介。
なんで人は展望台にのぼりたがるの?
なんで人は展望台にのぼりたがるの?
本日の最後の話題。
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、高いところにのぼりががる無邪気な大人ってだーれ?」
最後の問題は、岡村さんが自ら回答者に。
なんで人は展望台にのぼりたがるの?チコちゃんの答えは、「いいことがある」と遺伝子が記憶しているから
「いいことがある」と遺伝子が記憶しているから
解説してくれたのは、兵庫県立大学大学院の竹田直樹准教授。
具体的に「いいこと」とは狩猟時代に経験したものがそのベース。
狩りをするためには、まず獲物を見つけるのが先決。
高い所に登ると獲物が見つけやすいから。
すなわち、高い所というのは生きていくために有利な場所。
これを脳は記憶しています。
獲物を見つけても、降りている間に逃げられるのでは?
ライオンやチーターなどの狩りでは、草陰などに隠れて獲物を猛スピードで追いかけて捕まえる狩猟スタイル。
人間の場合は運動能力がそこまで高くありません。
その代わりに獲物の足跡などを辿ってひたすら追いかけ続けることができます。
そして、スタミナ切れを起こした獲物を狩ります。
つまり、獲物を見つけることが何よりも重要。
獲物に逃げられたとしても、追い続けられる人間にとっては後はどうにでもなるので問題なし。
また、高い場所は、人間を襲う強い動物からは、隠れ場所や逃げ場所になります。
高い場所は天敵から身を守るのにも好都合な安全地帯。
そのため、余計に高い所は、いいことに繋がっているとのこと。
イギリスの地理学者ジェイ・アップルトン
「人間や類人猿にとって「眺望」と「隠れ場」は生きていくために必要不可欠であった。」と記載。
遠くまで見通せる山頂や屋上、隠れ家になる屋根裏部屋やツリーハウスなどに魅力を感じるのは、これらの場所が「いいとこずくめの」場所だと本能的に記憶されています。
展望台は、これらの要素が詰まったものだから、のぼりたくなるとのこと。
最後に、「いい記憶」を呼び起こすために、世界の絶景展望台を紹介。
摩天楼が一望できる絶景展望台
ニューヨークのトップ・オブ・ザ・ロック
地上260メートル、70階の高さから。
ニューヨークの摩天楼が一望
南半球イチの高さを誇るスリル満点の展望台
オーストラリア メルボルン スカイデッキ
地上285メートル、88階
一部の部屋が飛び出ます。
すりガラスが、一気に透明化。
日本のおすすめは?
SHIBUYA SKY(東京・渋谷)
地上229メートル、屋上、SKY Starge
東京の夜景が一望
結論
というわけで、
「なんで人は展望台にのぼりたがるの?」は、
「「いいことがある」と遺伝子が記憶しているから」
でした。
解説してくれたのは
兵庫県立大学大学院の竹田直樹准教授
竹田 直樹(たけだ なおき、1961年 – )は、日本の景観学者、ランドスケープアーキテクト、画家、美術作家。兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科准教授(ランドスケープデザイン研究室)。兵庫県立淡路景観園芸学校主任景観園芸専門員。
人物
兵庫県姫路市生まれ。東京育ち。
パブリックアート研究、景観研究、美術批評、ランドスケープデザイン、美術作品制作など多岐に渡る業績をもつ[1]。1990年代に日本のパブリックアートについて、その分野の研究基盤となる一連の研究を行い[2]、並行して日本の景観に関する研究と実務を行った[3][4]。2002年から08年頃にかけて、ソトコト、美術手帖、ランドスケープデザイン、ビオシティなどの雑誌で日本の現代美術に関する一連の連載をした[5][6]。同時期から、植物や庭園や風景に着目した美術作品を制作、発表している[7]。
来歴
1984年、千葉大学園芸学部造園学科卒業。1991年、千葉大学大学院自然科学研究科単位取得退学。
1992年、「都市環境における彫刻の導入手法に関する研究」で千葉大学より学位。博士(学術)。
1997年、株式会社都市緑地研究所取締役東京事務所長。
1999年、姫路工業大学(現・兵庫県立大学)准教授。
(大学HPより)
兵庫県立大学(ひょうごけんりつだいがく、英語: University of Hyogo)は、兵庫県神戸市西区学園西町8-2-1に本部を置く日本の公立大学。2004年創立、2004年大学設置。大学の略称は「県大」。
全ての座標を示した地図 – OSM
概要
兵庫県立大学は2004年に誕生した大学である。かつて兵庫県に存在した、旧神戸商科大学と旧姫路工業大学、旧兵庫県立看護大学の3大学が統合された。第二次世界大戦後は伝統を異にして発展した経緯から、大学としての一体感は醸成途上にある。
学風および特色
兵庫県立大学には、6学部と12研究科合わせて7つのキャンパスが存在する。このうち、神戸商科キャンパス、神戸情報科学キャンパス、明石看護キャンパスの3つを「東地区」。姫路工学キャンパス、播磨理学キャンパス、姫路環境人間キャンパス、淡路緑景観キャンパスの4つを「西地区」と位置づけている。
全学共通教育(いわゆる教養課程に相当する)を中心に一部の授業を遠隔で行う。
統合により設立された経緯から、7つのキャンパスの位置が神戸市から播磨理学キャンパスが所在する上郡町にかけて点在するため相互を結ぶ交通手段が少なく、一部のクラブ・サークルを除き現実的な東西の学生の交流が乏しい。ゆえに学生からは東西交流の充実を望む声が挙がっている。[要出典]
沿革
略歴
上記の通り兵庫県立大学は、兵庫県が設置していた3大学(神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学)が2004年4月に統合して誕生。その際、新たに神戸ハーバーランドセンタービルに大学本部が置かれ、同時に大学院応用情報科学研究科も新設された。また移行に際して旧神戸商科大学の商経学部が経済学部と経営学部に再編された。
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。
過去放送日別一覧ページ