サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

なんでアフタヌーンティーに段々が出てくるの?→テーブルが小さかったから

今回は、チコちゃんに叱られる! ▽野菜の謎▽アフタヌーンティー秘話▽ポイ活の極意 初回放送日: 2023年4月21日の番組内容を紹介。



なんでアフタヌーンティーに段々が出てくるの?



なんでアフタヌーンティーに段々が出てくるの?


本日の2つめ目の話題。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、優雅な午後を過ごしているステキな大人ってだーれ?」


この問題は、山下さんが回答者に。


紅茶の話題。



チコちゃん「なんでアフタヌーンティーに段々が出てくるの?」


山下さん「飲むマナーがある。一番上から」たべてほしいとか。順番がある。」といった趣旨の回答。


正解に至らず、叱られちゃいました。



チコちゃんの答えは、「テーブルが小さかったから」



テーブルが小さかったから


解説してくれたのは、日本紅茶協会の野中嘉人さん。


アフタヌーンティーで見るあの段々のついた食器はケーキスタンド。


3段のケーキスタンドはアフタヌーンティーが広まっていく過程で生まれた悩みを解決するために生まれました。


アフタヌーンティーは19世紀中頃のイギリス7代目ベッドフォード侯爵夫人アンナ・マリアが発祥。




彼女の「空腹」から始まりました。


当時の貴族の貴婦人たち。


軽い昼食をとった後に夜8時ぐらいまで何も食べないという食生活が一般的。


夕方あたりに空腹感が襲ってくるのが悩みの種。


ちょうどこの時間帯に軽食をとるという習慣が広まりました。


当時は貴族婦人たちが食堂を利用するためには主人の許可が必要。


軽食は応接室などでこっそり食べられていました。


この軽食タイムは同じように空腹に悩む貴族の婦人たちのティーパーティーにやがて進化。


中流階級や一般庶民にまで波及しました。


こうしてアフタヌーンティーの習慣が一般大衆化。


しかし、中流階級や庶民階級の場合は家も狭く、アフタヌーンティーを行うスペースが狭いという問題が。




テーブルも狭い、家も狭いという状況の中で客人を招いて行うアフタヌーンティーはかなり無理がありました。


さらに、食器などを下げてくれる使用人の数も少ない。




すると、アフタヌーンティーを快適に行うに工夫が必要になります。


そこで既に存在していたケーキスタンドにお茶に合わせる軽食などを乗せてスペースを稼ぐという手法が考案。




このようにして考え出されたアフタヌーンティー=ケーキスタンドのイメージが定着しました。


この頃使われていたテーブルの横に置く3段式のスタンドがアフタヌーンティーで使用されました。




この3段ケーキスタンドの原型の一つと考えられているそうで、卓上用として小型化して現在のようなサイズになったという説もあるとのこと。


日本にアフタヌーンティーの文化が輸入されたのは1990年代のバブル景気の頃。


外資系ホテルがサービス導入したのがきっかけ。



アフタヌーンティーのマナー講座


紅茶はまずストレートで香りを楽しんでからミルクは後で入れる(=ミルク・イン・アフター)



乾杯はだめ。


カップはつまむイメージ




ティーフーズは下から順に上に食べていく(塩気のあるものから甘いものへ)




アフタヌーンティーは基本的に手でいただくのがマナー。


スコーンは左手でとって取り皿に置き、手で上下に割ります。




ジャム・クリームはべた塗りせずに食べる分だけつける。




結論


というわけで、


「なんでアフタヌーンティーに段々が出てくるの?」は、


「テーブルが小さかったから」


でした。



解説してくれたのは


日本紅茶協会の野中嘉人さん。


日本紅茶協会


日本紅茶協会概要
所在地
〒105-0021
東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館6階
TEL 03-3431-6509 FAX 03-3431-6711

交通:
JR線「新橋」駅 徒歩8分/ 地下鉄「新橋」駅「汐留」駅 徒歩10分

【関西連絡所】
〒530-0051
大阪市北区太融寺町2-22 梅田八千代ビル内
TEL 06-6311-7780 FAX 06-6311-7781
(受付/月・火・金曜日 10:00~17:00)

設立
日本紅茶協会は昭和14年に紅茶協会として設立され、その後種々変遷を経て、紅茶の輸入自由化が行われた昭和46年に現在の新しい組織に改組され、以後幅広く活発な活動をしている国内唯一の紅茶関連業者の団体です。

会員
会員は、理事会員、会員、賛助会員、特別会員で構成され、紅茶製品メーカー、紅茶輸入業並びに紅茶関連商品取扱い業者等と、紅茶生産国の茶業振興局が加入しています。

主な活動
1. 業界窓口としての事業
海外国際機関、生産国ティーボード及び国内関係官庁、機関等との窓口業務紅茶会報、紅茶統計発行等の広報活動

2. 消費促進
「紅茶の日」を中心とした各種宣伝、啓蒙活動、在日紅茶生産国の大使館と提携した「紅茶と文化を楽しむ会」と公共機関、民間企業における「ティーセミナー」の開催。
その他「おいしい紅茶の店」の認定を1988年よりスタートし全国で約200店が認定されています。

3. 教育事業
「ティーインストラクター養成研修」と「ティーアドバイザー養成研修」、「紅茶特別研修」を開催。
(HPより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ



モバイルバージョンを終了