今回は、 チコちゃんに叱られる! ▽アイスクリーム秘話▽ウナギの一生▽携帯電話の謎 初回放送日: 2023年7月28日の番組内容を紹介。
なんで携帯電話の声はいつもと違って聞こえるの?
なんで携帯電話の声はいつもと違って聞こえるの?
本日の最後の話題。
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、声がとっても素敵な大人ってだーれ?」
この問題は、岡村さんが回答者に。
チコちゃん「なんで携帯電話の声はいつもと違って聞こえるの?」
チコちゃんの答えは、「あなたの本当の声ではないから。」
あなたの本当の声ではないから
携帯電話の声は本当の声をベースにして機械がモノマネして出している声。
例えば固定電話で話す場合は本人の声を波形データにして電話線を通してそのまま相手に届けることができます。
これに対し、携帯電話には当然ながら電話線がありません。
その代わりに声を電波に乗せて届けます。
ところが人の声の波形は非常に複雑。
そっくりそのままだとデータ量が膨大に。
それをそのまま届けようとすると時間差が出来てしまいスムーズな通話は難しい。
そこで携帯電話の場合はデータを軽くします。
さらに、限りなく声を本人に似せた合成音声を作り出して相手に届けるという工夫。
使われているのが携帯電話に内蔵されている音声コーデックというモノマネ声生成プログラム。
音声コーデックには色々なパターンの声の大きさ、喉の響き、声帯の振動などのデータが組み込まれています。
これらを声の波形データ分析と照らし合わせながら合成。
ちなみにこの時に使われているパターン多数可能。
声の大きさであれば3億種類、響きは約70兆種類、声帯の振動は約2000正(0が400個付く数字)種類。
圧倒的な膨大なデータ。
その組み合わせて生み出せるパターンは約1億無量大数種類。
ここまでのパターンを用意しておけばまずモノマネできない音はありません。
しかし、似た声を作っても、データは重いまま。
そこで、これらの「大きさ」「響き」「振動」の3つにはパターンごとに番号が割り振られています。
この変換スピードは、0.02秒
音声データを送る際にはこの番号情報だけを相手方に送ることでデータを軽くしています。
こういった仕組みを通して音声を届けています。
そのため、完全に一緒の声というわけではないので、違和感を感じているとのこと。
また、アプリ通話やリモート通話では携帯電話向け音声コーデックではなく波形データをそのまま送る方式を採用しています。
これだと固定電話と同じで、本人の声に近い声に聞こえるとのこと。
結論
というわけで、
「なんで携帯電話の声はいつもと違って聞こえるの?」は、
「あなたの本当の声ではないから」
でした。
解説してくれたのは
KDDI総合研究所の堀内俊治博士。
堀内俊治
博士(工学)
HCD-Net認定 人間中心設計専門家
和歌山市出身・1977年1月生まれ
株式会社KDDI総合研究所
先端技術研究所 XR部門
シニアエキスパート
〒356-8502 埼玉県ふじみ野市大原二丁目1番15号
E-mail: to-horiuchi kddi.com
研究分野
情報学 / 人間情報学
知覚情報処理
ヒューマンインタフェース・インタラクション
複合領域 / デザイン学
デザイン学
工学 / 電気電子工学
制御・システム工学
研究キーワード
空間音響・バイノーラル技術
音場収録・解析
音場再生・制御
アクティブノイズコントロール・エコーキャンセレーション
インタラクションデザイン
ユーザセントリックエンタテインメント
(大学HPより)
株式会社KDDI総合研究所(ケイディーディーアイそうごうけんきゅうしょ、KDDI Research, Inc.)は、KDDI傘下の研究所である。
概要
元々は1953年(昭和28年)に国際電信電話(KDD)が設立された際に、当時の日本電信電話公社研究所から国際通信に関する部門を分離して発足した、KDDの「研究部」が前身。
埼玉県ふじみ野市にあった国際電気通信福岡受信所(国際電信の受信所)の跡地にある。
現法人は1998年(平成10年)にKDDの改組に伴い株式会社KDD研究所として子会社化されたもの。2000年(平成12年)に親会社のKDDが第二電電(DDI)と合併したことに伴い、2001年(平成13年)にDDI傘下の株式会社京セラDDI未来通信研究所(1996年(平成8年)設立)と合併し株式会社KDDI研究所となり、さらに出資比率の調整のためトヨタ自動車に対する第三者割当増資を行い、現在の陣容となった[2]。
元々国際通信に関する研究から出発しているため、衛星通信や海底ケーブル等に関する研究に強みを持つ。
2016年(平成28年)10月1日付で、株式会社KDDI総研を吸収合併して、株式会社KDDI研究所から株式会社KDDI総合研究所に商号変更した[3]。
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。
過去放送日別一覧ページ