今回は、チコちゃんに叱られる! 拡大版SP▽電車の不思議▽カッターの刃▽植物の謎 初回放送日:2024年5月3日の番組内容を紹介。
なんで植物は声を出さないの?
なんで植物は声を出さないの?
チコちゃん「なんで植物は声を出さないの?」
チコちゃんの答えは、「いいや 叫んでる!」
いいや 叫んでる!
植物は何も言わず感じない生き物なのではなく、「音を出す=叫んでいる」という事が最近の研究で判明。
2023年3月にテルアビブ大学で行われた研究で植物の叫びが録音されました。
ここではトマトの苗は茎を切られたり、水の供給を絶たれたりといった刺激に対してある特定の周波数の音を発していることが明らかに。
カツカツと鳴り響くクリック音。
トマトの発していた音は人間の耳には聞こえない50~60kHzの超音波。
これを人間が聞こえる音に変換しているとのこと。
なぜこのような音を出しているのかはまだ不明。
現在、研究中とここと。
植物自体は温度・湿度・重力・化学物質といった周囲の変化を感じるセンサーを20以上も持っています。
この興味深い内容は、以前NHKスペシャルでも放送されていました。
虫にはっぱをかじられたという情報を植物の全身に伝えることも。
豊田先生のグループは2018年に虫にかじられた植物の反応を撮影することに成功。
葉っぱが虫にかじられると傷付いた場所からアミノ酸の一種であるグルタミン酸が放出。
これを葉っぱの細胞が受け取るとカルシウムイオンの量が増加します。
それが「かじられた」という情報となって徐々に植物の全身に伝達していきます。
これは情報を全身に素早く伝える事で防御反応として虫に対する反撃を準備。
具体的に虫が消化不良を起こすような成分を出して食べられる量を出来るだけ減らすことも。
その他にも虫が葉っぱをかじる音や虫の唾液成分から虫の種類を判断。
防御物質の量や種類を変えたりします。
雨が降って来た時には雨粒に含まれる雑菌に感染して病気にならないように。
植物内部で抗菌物質を作って菌を未然に防いだり。
このような多種多様な外界ストレスから巧みに自分を守っている植物。
植物同士でコミュニケーションをとる能力を有しているという研究も進んでいます。
ある種のニオイを空気中に放つことも。
ボトルに入れた葉っぱを虫にかじらせて、ボトルの空気を別の植物にかける実験。
すると、かじられていない別の植物も光るとのこと。
これは、「今虫にやられているからそっちも危ないぞ」とか、
「近くの植物が虫にかじられているようなので、こっちも準備しておこう」
といった反応につながることに。
他にも植物が燃えた時に出る化学物質であるカリキン。
他の植物の種に働きかけて発芽を促すといった作用が。
さらには植物同士だけではなく、昆虫に対してもニオイ物質などを通じて合図を送ることも。
小さな虫にかじられると、それを食べる昆虫を呼ぶような物質をだしたり。
このように「切られた!」「虫にかじられた!」「助けて!」とさけんでいるとのこと。
結論
というわけで、
「なんで植物は声を出さないの?」は、
「いいや 叫んでる!」
でした。
解説してくれたのは
埼玉大学の豊田正嗣教授。
豊田正嗣教授
トヨタ マサツグ
Toyota Masatsugu
現 理工学研究科 教授(生命科学部門・分子生物学領域)
経歴
学位・資格等 Degree
2008年3月 博士(医学)(名古屋大学)「シロイヌナズナ胚軸および葉柄における重力応答性細胞内カルシウム上昇」
職歴 Work History
2005年4月-2008年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC1) 名古屋大学大学院医学系研究科
2008年4月-2011年3月 日本学術振興会 特別研究員(PD) 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科
2011年4月-2012年2月 東洋紡バイオテクノロジー研究財団 長期海外助成研究者 University of Wisconsin-Madison, Department of Botany
2011年4月-2014年2月 Research Associate, University of Wisconsin-Madison, Department of Botany
2012年2月-2013年11月 日本学術振興会 海外特別研究員 University of Wisconsin-Madison, Department of Botany
2013年12月-2016年9月 科学技術振興機構 さきがけ研究者 (専任)
2014年4月-2016年9月 Assistant Scientist, University of Wisconsin-Madison, Department of Botany
2016年6月-2016年9月 名古屋大学高等研究院 特任助教
2016年10月- 現職
2016年10月-2017年3月 科学技術振興機構 さきがけ研究者 (兼任)
2016年10月-2017年9月 Honorary Fellow, University of Wisconsin-Madison, Department of Botany
受賞 Academic Awards
2010年7月 RIKEN Genomic Sciences Research (GSC) 理研・七夕フェロー
2012年6月 Midwest Plant Cell Dynamics Meeting, Travel Award (USA)
2013年7月 American Society of Plant Biologists (ASPB), Travel Award (USA)
2014年2月 Keystone Symposia, Future of Science Fund Scholarship (USA)
2014年10月 第38回内藤コンファレンス・優秀ポスター賞
2015年9月 日本生物物理学会若手奨励賞
2017年4月 平成29年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞
2017年11月 平成29年度 学長表彰「学長奨励賞(教育・研究)」賞
(大学HPより)
埼玉大学(さいたまだいがく、英語: Saitama University)は、 埼玉県さいたま市桜区にある国立大学。略称は埼大(さいだい)。
概説
大学全体
埼玉大学は官立浦和高等学校(1921年(大正10年)が起源の文科・理科からなる官立の旧制高等学校)、埼玉師範学校(1873年(明治6年)が起源)、埼玉青年師範学校(1922年(大正11年)が起源)の3校を統合して、1949年(昭和24年)に新制国立大学として設立された。現在では5学部(教養・教育・経済・理・工)、3大学院研究科(人文社会科学・教育学・理工学)を有する総合大学であり、また埼玉県で唯一の国立大学である。
理念・基本方針
埼玉大学は以下の2つを理念・基本方針としている。
市民社会の中核となるべき人材の育成
時代の要請に応える知識と技術の創出
教育および研究
埼玉大学の教育は、以下の3つの原則を基礎としている。
深さ (Depth) 高度な専門性
広さ (Breadth) 幅広い知識と教養
相互関連性 (Coherence) 諸領域の知識の体系的関連性
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。
過去放送日別一覧ページ