サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

なんで大納言小豆は大納言なの?→貴族は切腹しないから

今回はチコちゃんに叱られる! ハスキーボイスの魅力▽パパラッチとは▽大納言の謎 初回放送日:2024年10月18日を紹介。


なんで大納言小豆は大納言なの?




なんで大納言小豆は大納言なの?


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、和菓子に詳しいステキな大人ってだーれ?」


チコちゃん「なんで大納言小豆は大納言なの?」



チコちゃんの答えは、「貴族は切腹しないから。」



貴族は切腹しないから


普通の小豆と大納言小豆を比較すると、




どちらも同じ品種の小豆ながら「粒の大きさ」によって分けられています。


あんこにすると違いが、、



大納言小豆の方は煮ても殻が破れていません。


一方、小さめサイズの小豆の場合は火加減や分量によっては殻が破けてしまう事がしばしば。


これを業界では「腹切れ」とよびます。


お店では、こういった事が起こらないように小豆を作っています。


普通の小豆は中のあん粒子が煮えて膨張する際に皮がかたいので圧力に耐えきれずに皮が割れるます。
(腹切れする)




大納言小豆では、皮に柔軟性があるので腹切れは起こしにくい。





江戸時代には小豆を煮た時の腹切れが切腹をイメージさせるという事で武士は避ける傾向にありました。


小豆は男子の祝い事に用いてはならないというしきたりも。


煮ても腹切れが起こりにくい大納言小豆は切腹する習慣が無かった貴族の大納言にちなんで名付けらたとのこと。




その後、番組では、どんなあんこが好きかアンケート。


結果は、こしあんが一位でした。




最後に補足で、大納言小豆は、大納言がかぶっていた烏帽子に似ているからという説もあるとのこと。






結論


というわけで、


「なんで大納言小豆は大納言なの?」は、


「貴族は切腹しないから」


でした。




解説してくれたのは


日本豆類協会の松尾元常務理事。


(大学HPより)








(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ



モバイルバージョンを終了