サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

日本の国土の面積ってどうやって計算するの? 1500万個の台形の面積を計算する

今回はチコちゃんに叱られる! ▽しゃぶしゃぶの謎▽ハワイの謎▽国土の面積の謎 初回放送日:2024年12月13日を紹介。


日本の国土の面積ってどうやって計算するの?




日本の国土の面積ってどうやって計算するの?


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、地図を見るのが好きなステキな大人ってだーれ?」


チコちゃん「日本の国土の面積ってどうやって計算するの?」


チコちゃんの答えは、「1500万個の台形の面積を計算する。」



1500万個の台形の面積を計算する


今回はチコっとマスターする日本の面積で解説




国土面積を計算する際に必要になるのが台形の面積。




これが台形の頂点=台形の角を利用する事で台形から国土の面積を求める計算式。




これは座標法による面積計算。


公的な面積を求める際に使用する計算方法とのこと。


鹿児島の屋久島の面積を求める手順を簡単に解説。




まず、屋久島の海岸線について角となる点(台形の頂点)の座標を表示。




分かりやすく島の形に出来るだけ沿った14角形として計算しています。


真っ直ぐ下に線を引いて出来上がる台形の数は今回の14角形だと全部で6個。




陸地と同じ方法で海の部分に台形を作っていくと海は全部で8個になります。




14個の座標点から(6個+8個で14個)で座標点の数と出来上がる台形の数はおなじになります。


そして全体の台形から面積を出した後に海の部分になる台形の面積を引けば屋久島の面積に。


実際の海岸線はより多くの座標点を細かく打って、全て短い直線として出来るだけ自然の形に近付けて精度を高めてます。


屋久島の場合は約2万5000点の座標で台形の数も約2万5000個に。


これを細かく計算していって屋久島の面積は504.25㎢となります。


大阪の東淀川区では、



500点以上の地点で計算



こういった作業を日本の地区町村ごとに行って全てを合計すると日本全国の座標点の数は約1500万点。


算出された日本の国土面積は37万7975.81㎢。


国土地理院では年4回の頻度で国土面積を公表しています。


海の埋め立てや地殻変動によって変化した分を加味するためとのこと。




結論


というわけで、


「日本の国土の面積ってどうやって計算するの?」は、


「1500万個の台形の面積を計算する」


でした。




解説してくれたのは


国土地理院の塚﨑靖久さん。





今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ



モバイルバージョンを終了