サイトアイコン チコちゃんに叱られる!

お蕎麦屋さんにカツ丼があるのはキャンセルで大量に余ったトンカツを柔らかくしよう考案したのが始まりだから

今回は、2018年10月5日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。


なぜお蕎麦屋さんにカツ丼がある?




単純に、おそば出汁がおいしいからと思っていたけど、


違うのかな?



なぜお蕎麦屋さんにカツ丼がある?


今日の2問目。


チコちゃん「日本料理が大好きなすてきな大人ってだーれ?」ということで、岡村さんが立候補して回答者。


岡村さんはお刺身が大好きなんだって。


チコちゃん「おそば屋さんで頼むものは?」


岡村さん「せいろ、板わさ、親子丼、カツ丼」


そこで、チコちゃんからの質問「なんでおそば屋さんにカツ丼があるの?」


岡村さん「もともと、カツ丼屋さんやねん!」


チコちゃん「えっ!?」


岡村さん「違う!違う!」


岡村さん「お蕎麦を作る過程でカツ丼を作ることがそんなに難しい事ではないのよ。」


チコちゃん「何それ?」


というわけで、正解に至らず叱られちゃいました。


おそば屋さんでカツ丼を食べる方に同様の質問をしてみましたが、正解はでてきませんでした。



警察での取調べでのカツ丼


警察の取調室。


犯人役はつぶやきシローさん。


刑事役は鶴見辰吾さん。





鶴見刑事「食うかい?」と差し出されるカツ丼。


鶴見刑事「美味いか? お前がやったんだろ?」


涙をこらえて自白するつぶやきシローさん。


ナレーション「取調室での出前は禁止されています。」





さて、気になるチコちゃんの答えは、


「そもそもおそば屋さんが作ったから」


そうだったんだ!


カツ丼は、お蕎麦屋さんが考えたんだ!



そもそもおそば屋さんが作ったから


解説してくれたのば、研究家で江戸ソバリエ倶楽部の前島敏正さん。


前島さんのおすすめのそばの食べ方は、おそばに直接わさびを乗せていただく事。


カツ丼は早稲田大学の目の前にある老舗のそば屋が元祖。


1860年頃の江戸時代に創業した三朝庵(さんちょうあん)。





早稲田大学創設者の大隈重信も愛したお店と言われています。


現在は5代目店主、加藤浩志さんが切り盛り。


ちなみに加藤浩志さんは東京外国語大学で中国語専攻だったそう。


翻訳家、漫画家の仕事を経て家業を継いだそうです。


ということで加藤浩志さんが愛読したという中国関連本が店内に。


そこで元祖カツ丼を注文してみると、非常にシンプルな一品が登場。





一口食べて、スタッフ「元祖って感じがしますね?やっぱり。」


「こだわりは?」という質問には「特にない。」という答え。


お店のメニューにも、「当店のカツ丼はこだわりカツ丼でわありません。普通のそば屋のカツ丼です。」という文言が。





お客さんにいちいち説明するのが面倒だからという理由で書いているんだって。


作り方を実際に見せてもらいながらコツを聞いてみますが、加藤さんは「ないです」とのこと。


スタッフ「味見とかしないんですか?」


加藤さん「えっ?何で味見?」


ナレーション「やはり元祖は違います。」


NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場「限りなく透明に近いブラウン ~カツ丼誕生秘話~」






カツ丼が誕生したのは1918年。


初代店主の加藤朝治郎さんが考案者。




初代店主の加藤朝治郎さん役(鶴見辰吾さん)




お店は早稲田大学の学生たちで大繁盛。


夜は、宴会客でにぎわい。


夜のお客さんのお目当ては「とんかつ」で当時は贅沢品。


仕出し屋さんからのとんかつで大人気。


そんなある日。


つぶやきシローさん演じるお弟子さん。




予約があった夜の宴会がキャンセルに。


急いで仕出し屋にとんかつの注文をキャンセルしようとしますが、時すでに遅し。


弟子さん「大将!とんかつがドカーンです!」


既にとんかつはお店に届いてしまった後。


宴会用なので大量にあります。


途方に暮れているとある常連客が一言。


サングラスをかけた先ほどの刑事役の鶴見辰吾さん。




鶴見刑事「そのとんかつ、たまご丼みたいに煮たら柔らかくなるんじゃないの?」


「おたくの丼もの、だし汁が美味いからなぁ。」


一つの画面に収まる鶴見辰吾さんが2人状態。


このアドバイスを元に、そばつゆにとんかつを投入。


たまごで閉じて試食してみると、


加藤朝治郎「・・・うまい・・・」


そして弟子役のつぶやきシローさんも試食。


ナレーション「ヒントをくれた常連客が刑事だったかは定かではありませんが、お客さんの思い付きで生まれたカツ丼。」




このカツオの出汁という和風の旨味がとんかつに染み込んで日本人好みの味に。


大量に作るそばつゆを無駄なく有効活用出来るとあって全国のおそば屋さんで広まったとのこと。



結論


というわけで、


「なぜお蕎麦屋さんにカツ丼がある?」は、


「そもそもおそば屋さんが作ったから」


でした。



塚原アナから補足



今回取り上げたのは、おそば屋さん由来のカツ丼で、とんかつをたまごで閉じたもの。


ソースカツ丼は大正時代に早稲田にある食堂で誕生したという説が有力とのこと。





ドイツで料理修行から帰国した店主が揚げたてのカツにソースをくぐらせて白米に乗せて食べるスタイルを考案したとされているとのこと。




(注:諸説あります。)



解説してくれたのは


解説してくれたのは、そば研究家で江戸ソバリエ倶楽部の前島敏正さん。


前島敏正さん


ソバリエ前島

ソバリエとは、一言で言えばそはのソムリエという事です

☆江戸ソバリエの認定
江戸ソバリエ協会が認定する「江戸ソバリエ(Edo Sobalier)」は江戸蕎麦の通人を表す民間の資格です。
江戸ソバリエ協会が開講する江戸ソバリエ認定講座は、 耳学(蘊蓄)、 手学(蕎麦打ち体験)、 舌学(食べ歩き)、 脳学(考える)からなる総合講座です。
受講生の方は、この耳学、手学を受講されたうえで、舌学ノート、脳学レポートを提出していただかなければなりません。
認定につきましては、江戸ソバリエ認定委員会(講師と実行委員からなる審査委員会)が厳正に審査し、 一定の成績を収められた方を江戸蕎麦の通人として認め、 認定証を発行しています。

プロフィール
こんにちは。ソバリエの前島敏正です。
一週間のうち半分は蕎麦を食べ歩いています。
年間150食を食べ歩き現在は2000軒を食べ歩きました。

ブログ名sobalier-maejima(ソバリエ前島)ブログ紹介ニックネーム sobalier (ソバリエ)
◎ E-mail  sobalier@gmail.com
◎マイホームページ http://sobalier.com
◎フェイスブック http://www.facebook.com/home.php
◎ツィツター http://twitter.com/#!/sobalier/
◎Gmail https://mail.google.com/mail/#inbox
◎ 誕生日 ?
◎ 血液型 (O)
◎ 星座 (かに座)
◎ 趣味 (そば食べ歩き・秘湯めぐり)
◎ 夢   (自ら、蕎麦を蒔き、育て、刈取り、磨き、
粉を挽き、そばを打っこと。)
◎ 出身地 (川越・ウォーターボーイは後輩)
◎ 特技 マーケテイング
◎ 好きな言葉 流行不易
(HPより)




江戸ソバリエ – ソバリエ 蕎麦のデーターベース


江戸ソバリエ教会


江戸ソバリエ倶楽部


私共は江戸ソバリエ倶楽部と申しまして、縁あって江戸ソバリエ講座を受講し、認定を受けられた皆様方の同窓会として、「さらなる江戸蕎麦の通人を目指そう」と言う目的で、認定委員会の御支援の基に昨年(平成18年3月26日) に設立しました同好倶楽部です。
(ブログより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ



モバイルバージョンを終了