NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

(再掲)なんで子どもの頃は嫌だった注射が大人になると平気になるの?→痛みが10分の1になるから

更新日:

2022年9月2日のチコちゃんに叱られるは、2021年6月18日の再放送。



(以下、以前のコピペです。)
ーーーーーーーーーーーーー


今回は、2021年6月18日金 チコちゃんに叱られる!「▽注射嫌いの秘密▽「12」の謎▽「勝訴」の紙」の番組内容を紹介。


なんで子どもの頃は嫌だった注射が大人になると平気になるの?




確かに子供のころの注射って、痛くて嫌いでしたね。


大人になったらなぜ平気?





なんで子どもの頃は嫌だった注射が大人になると平気になるの?


本日の1つめ目の話題。


最初は、いつものゲスト紹介。


今日は2人とも初登場。


小芝風花さんとTAKAHIROさん。


早速一問目へ。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、健康に気を遣っている元気な大人ってだーれ?」


ここは岡村さんの指名で、TAKAHIROさんが回答者に。


子どもの頃は注射が嫌いだったそう。


チコちゃんは、注射の話題。


子どもの頃は注射が怖くても、大人になるにつれて割と平気になっていくという話題提供。


TAKAHIROさん自身も今はツアー中にビタミン注射などを打ったりするので、今は、特に怖いといった感情もなくなっているそう。


チコちゃん「なんで子どもの頃は嫌だった注射が大人になると平気になるの?」


TAKAHIROさんは、「注射よりも痛い事を沢山経験するから。」といった趣旨の回答。


正解に至らず、叱られちゃいました。


小芝さんにも聞いてみると、


小芝さん「体や腕の大きさが変わるので、針の感じ方が変わる。」といった趣旨の回答。


コチラもおしそうですが、正解に至らず。


チコちゃんの答えは、「痛みが10分の1になるから。」



痛みが10分の1になるから


解説してくれのは、2回目の登場、桜美林大学の山口創教授。


大人と子どもでは痛みの感じ方が全く違います。


同じ痛みでも子どもの方が10倍も敏感。


皮膚の表面には痛みを感じる痛点が1㎠あたり100以上。





痛点が刺激されるとその信号が脊髄を通って脳に伝わり、痛いと感じます。





子どもの場合は、脊髄の入り口にある神経がまだ十分に発達していません。


大人の場合は脊髄の入り口にある神経が分かれて存在。


痛みも分けて伝える事が出来ます。





しかし、子ども場合は神経が密接しているので少しの刺激でも多くの刺激として伝達。


成長による痛みの感じ方の変化を調べた研究では、男女ともに7歳~9歳にかけて痛みの感じ方がおよそ10分の1になっていました。





これぐらいの時期に脊髄の入り口の神経が分類・整理されてくるとのこと。


また子どもが痛がるのには心理的な影響も関係。


不安や恐怖の感情によって痛みがさらに大きくなるという現象も。


注射などの痛みが恐怖や不安の記憶として刻まれます。


すると、痛みを感じるセンサーや脳、脊髄の働きが変化。


本来であれば弱い刺激にも関わらず、敏感に反応して痛いと感じてしまいます。


だから、子供が注射嫌いにならないように、注射を打つ時に出来るだけ痛みを感じにくくする工夫が重要。



山口先生がおすすめするのが3つの方法





それが、この3つ。





意識をそらす


皮膚から伝わった痛みの刺激が脊髄に入る所にはゲートが存在。





意識をそらしているとゲートが上手く閉まる役割を果たしてくれるそう。


そうすると、痛みが感じにくくなります。


具体的には、大好きなおもちゃや本などに夢中になっている隙をついて、さっと打つなど。



皮膚をさする


皮膚をさすってやることでこれも脊髄の入り口にあるゲートが閉じます


そのため、痛みが感じにくくなります。


さらにスキンシップをする事で脳からオキシトシンが分泌されて痛みを和らげてくれる鎮痛剤に。





「痛いの痛いの飛んでいけ~」は、皮膚をさそって、意識をそらすので、科学的にも大正解!




甘いものを食べる


甘い物を脳で感じるとオピオイドという物質が分泌。


これは脳内麻薬と呼ばれていて痛みを軽減する効果が。



カミナリのお二人が登場


どれぐらい痛みを軽減できるのか?




上記の3つの方法を実際に試してもらいます。


ツッコミの代わりに、電気で刺激する機器を利用して実験。





まずは、何もせずに刺激して、痛みを覚えます。


次に、まなぶさんが大好きなサッカーの雑誌を読んでいる間に、皮膚をさすり、甘いチョコを食べながら再度刺激。


実験結果は


まなぶさん「(痛みが軽減されたか)よく分からない」という感想で終了。



結論


というわけで、


「なんで子どもの頃は嫌だった注射が大人になると平気になるの?」は、


「痛みが10分の1になるから」


でした。
 


先生からの質問


先生「最近心に刺さったものは?」


チコちゃん「それはリオネル・メッシの言葉で『努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ。』です。」


と真面目に解答。



解説してくれたのは


桜美林大学で皮膚感覚の研究をしている山口創先生。

山口創先生

学歴
年 学校
1985年 山口県立山口高等学校 卒業
1991年 早稲田大学人間科学部 卒業
1993年 早稲田大学大学院人間科学研究科 修士課程 修了
1996年 早稲田大学大学院人間科学研究科 博士課程 修了
職歴
1996年 早稲田大学人間総合研究センター 助手
1999年 聖徳大学人文学部 専任講師
2008年 桜美林大学リベラルアーツ学群 専任准教授
2014年 桜美林大学リベラルアーツ学群 教授

学位・資格
  博士(人間科学)
  臨床発達心理士
(研究室HPより)



ようこそ山口研究室へ。


桜美林大学

桜美林大学(おうびりんだいがく、英語: J. F. Oberlin University)は、東京都町田市常盤町3758に本部を置く日本の私立大学である。
1966年に設置された。
大学の略称は桜美林、桜美大、桜美林大、
大学全体
桜美林大学の起源は1921年、清水安三が北京市朝陽門外に貧困地域の中国人女子を対象として設立した崇貞平民女子工読学校(後の崇貞学園)である。後に清水はアメリカ合衆国・オハイオ州のオーバリン大学に学び、再び崇貞学園に帰任する。しかし、学校は日本の太平洋戦争敗戦を受けて中国共産党により接収され、清水は帰国を余儀なくされた。帰国後、清水はキリスト教主義学校の設立を目指し、現在の地・町田に留学先であったオベリン・カレッジの名にちなんだ「桜美林高等女学校」を創立した。1966年には桜美林大学を設立し、清水は「大学の設立こそは少き日に新島襄に享けし夢かも」と感慨を述べたそうである。現在、大学はリベラルアーツ学群、ビジネスマネジメント学群、健康福祉学群、芸術文化学群、グローバル・コミュニケーション学群の5学群と国際学研究科、経営学研究科、言語教育研究科、心理学研究科、大学アドミニストレーション研究科(通学課程)、大学アドミニストレーション研究科(通信教育課程)、老年学研究科の7研究科で構成されている。

建学の精神(校訓・理念・学是)
建学の精神として「キリスト教精神に基づいた国際的人材の育成」を掲げている。

教育および研究
キリスト教主義教育によって、全地球規模で活躍できる最高度な全人的国際人の育成を目的としている。
英語や中国語をはじめとする外国語教育に最大限の重点を置いており、18ヶ国語のうち何カ国語でも自由に学ぶことができる。
アメリカ、イギリス、中国、台湾、韓国等、34カ国・地域、170を超える海外の大学・機構と提携している。
日本の私立大学で初めて「学群」制度を取り入れ、2007年度にはすべての学部が学群へ移行した。
首都圏西部大学単位互換協定会協定の加盟校である。
放送大学学園と単位互換協定を結んでおり、放送大学で取得した単位を卒業に要する単位として認定することができる[1]
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.