NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なぜ音楽室には肖像画がある?→楽器のおまけのカレンダーだったから

投稿日:

今回は、2018年12月14日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。


なぜ音楽室には肖像画がある?




確かに学校の音楽室には、いろいろな作曲家の肖像画が飾ってたよね。


なぜなんだろう?





なぜ音楽室には肖像画がある?


今日の一問目。


チコちゃん「この中で一番クラシック音楽の似合うステキな大人ってだーれ?」


岡村さん「的場浩司さんです。」


的場さん「えぇ!」


的場さん「岡村隆史!大きな間違いだよ。それ。クラシック。俺見たままの人間ですよ?」


これは、視聴者から送られてきた質問。


「どうして音楽室には肖像画があるんですか?理科室にガリレオはいないし、家庭科室に平野レミさんはいませんよね?」


チコちゃん「しっかりオチまでつけてくれて。」


的場さん「音楽室にベートーヴェン、シューベルトの肖像画があったような。」


チコちゃん「なぜ音楽室には肖像画がある?」


的場さん「顔を見ながらの方がより深く音楽を理解できるから。」


正解にいたらず、叱られちゃいました。


チコちゃんの答えは、


「楽器のおまけだったから」


的場さん「トライアングル買ったらバッハがついてくるみたいな?」



楽器のおまけだったから


解説してくれたのは音楽室にある音楽家の肖像画を最初に作った会社で営業を担当していたという元社員の佐藤一さん。


学校の音楽室にある肖像画は元々は昭和30年頃に楽器を売るためのおまけとして、音楽家の肖像画が描かれたカレンダーを配布したのがきっかけ。


肖像画を楽器のおまけにしようと考えたのは当時、全音楽譜出版社社長だった島田貞二さん。





当時はクラシック音楽の楽譜を販売する会社でしたが、新事業として学校への楽器の販売を考えていました。





NHK たぶんこうだったんじゃないか劇場






ジャジャジャジャーン物語 ~ベートーヴェンの顔を広めた男たち~


岡村さん「久しぶり。」


島田貞二社長役は、鶴見辰吾さん。


チコちゃん「ご苦労様です。」


岡村さん「いつもありがとうございます。」


そして社員役はつぶやきシローさん。


島田社長「楽器販売に新規参入するという事で何か良い宣伝方法は無いか?」


つぶやきさん「おまけがついて来たら喜びますよね。」


島田社長「それだ!」


社員「トライアングルを買うとおまけでトライアングルがもう一本とか?}


島田社長「チャーハン頼んで半チャーハンがついてきても嬉しくないだろ?それだったら最初っから大盛チャーハン頼むって話だろ?」


社員「何の話ですか?」


島田社長「それだ!カレンダーだ!」


元々、出版社である全音楽譜出版社はカレンダー製作の経験とノウハウはあったのでカレンダーをおまけにつけることに。





そこに何かユニークなものをと考えます。


島田社長「君。ベートーヴェンの顔は知ってる?」


社員「いえ。知りません。」


島田社長(鶴見辰吾)「これだ!」


思いついたのがベートーヴェンの肖像画つきのカレンダー。


昭和初期にクラシック音楽の作曲家や曲は日本に伝わっていたものの、肖像画など作曲家の顔が分かるものはあまり出回っていない時代。





ベートーヴェンがどんな顔なのかを知っている日本人はほとんどいませんでした。


そこで島田社長が呼び出したのは知り合いの洋画家、大貫松三(山西惇さん)。


岡村さん「固まって来たな。みんなメンバー。」


画家の大貫松三は、島田社長と旧知の仲。


ベートーヴェンの肖像画を描いて欲しいという依頼。


大貫松三「ベートーヴェンってどんな顔でしたっけ?」


島田社長「知らん。」


そして大貫は西洋で描かれたベートーヴェンの肖像画を苦労しながらも何点か入手。


その中から今ではベートーヴェンといえばコレという肖像画をチョイス。


島田社長「ジャジャジャジャーン!」


大貫松三「ジャジャジャジャーン!!」


ベートーヴェンの「運命」を口ずさんでいます。


社員「変なの。」


大貫はヨーゼフ・カール・シュティーラーが描いたベートーヴェンの肖像画をモデルに、手に持った楽譜などを省いた肖像画を描く。





その肖像画に12か月分の日付をつけて楽器のおまけとして配布。





これが大好評だったので翌年はバッハ版のカレンダーを製作。





その次の年はヘンデル。





このように毎年、作曲家を変えてカレンダーを配布。


先生たちはこのおまけを大変喜んだそう。


カレンダーの日付部分だけを切って、翌年になっても肖像画の部分だけを音楽室に掲示。





これが音楽室に肖像画が貼られるようになった最初のきっかけ。


そして、昭和42年に文部省が作曲家の肖像画を音楽の教材に決めた。





そのため、大貫作の肖像画が全国の音楽室に広まる事に。



ナレーション「時は流れ、たぶんこんなこともあったかもしれません。」



大貫松三「社長、知ってますか?」


島田社長「社長はやめてくれよ。」


大貫松三「日本中がベートーヴェンと言えばあの顔を思い浮かべるみたいです。私たちにとって本当に幸せな運命でしたね。」


島田社長「ジャジャジャジャーン!」


大貫松三「あっはっは!」


歳を取って引退した二人が二人っきりで思い出話にお茶を飲むシーン。


二人で「運命」の一節を口ずさんで終了。


チコちゃん「レコードかけろよ!」


あの時選ばれた絵が違ったものだったら、今日ベートーヴェンと言われて思い浮かべる顔は違ったものになっていたかも。



結論


というわけで、


「なぜ音楽室には肖像画がある?」は、


「楽器のおまけだったから」


でした。
 


最後に


佐藤さん「どんなおまけがあったらうれしい?」


チコちゃん「私はチャーハン。」



解説してくれたのは


音楽室にある音楽家の肖像画を最初に作った会社で営業を担当していたという元社員の佐藤一さん。



全音楽譜出版社


株式会社全音楽譜出版社(ぜんおんがくふしゅっぱんしゃ、英名:Zen-On Music Company Limited[4])は、音楽関連の事業を展開する日本の企業である。主な事業は、楽譜や音楽関連の書籍の出版、および楽器や関連小物の製造販売、音楽教育など[2]。

概要
1931年に創業[2]。本社は東京都新宿区[2][3]。

全音楽譜出版社の楽譜は、音楽之友社のものと並んで日本では広く普及している。2004年より、オイレンブルク版スコアの日本版の販売も始めた。これは、従来のような、提携先の出版社の版型をそのまま流用したライセンス出版ではなく、日本独自の校訂版であり、解説の充実と共に注目されるべき良質のプロダクションである。

また、古くからソヴィエトの出版社と提携関係にあるシコルスキー社と関係し、ロシア=ソヴィエト音楽のスコアを多数発売している。例えばショスタコーヴィチの交響曲第10番は、日本初演直後の昭和30年代にはすでに日本で出版しており、1990年代当初よりショスタコーヴィチの作品全集のライセンス販売を積極的に行ってきた。近年は、プロコフィエフやハチャトゥリアンの交響曲や協奏曲のスコアのラインナップも充実してきており、2006年12月には長く待たれていたハチャトゥリアンの交響曲第3番「祝典詩曲」の出版を成し遂げた。

また、日本の作曲家の作品の出版にも積極的で、芥川也寸志や伊福部昭を始め、西村朗や池辺晋一郎から新実徳英といった現役の作曲家の作品まで、幅広くラインナップに含んでいる。

楽器事業では、音楽教育向けのリコーダーや鍵盤ハーモニカ「ピアニー」、打楽器などを製造販売しているほか、モラレスブランドとしてギターも製造し、エレキブームの際にはモズライト・ギターのコピーモデルが人気を博している。楽器事業としては後発だったため、販売開始当初クラシック音楽家の肖像画を描いたカレンダーを作成し楽器を購入した学校におまけとして配布したところ好評を博し、学校の音楽室に肖像画が掲げられるようになる。後に文部省(現・文部科学省)が1967年(昭和42年)に「教材基準」を整備するにあたって音楽家の肖像画を含めるようになり、商品として「世界大音楽家肖像画集」が扱われるようになっている[5]。

2014年3月、株式会社全音楽譜出版社の発行済株式の全部を株式会社河合楽器製作所が取得、完全子会社化した[6][7]。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.