NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんで田んぼに水を張っているの?→いいことずくめだから

投稿日:

今回は、 チコちゃんに叱られる! ▽都会と田舎▽田んぼの不思議▽ICカードの謎 初回放送日: 2023年8月4日の番組内容を紹介。


なんで田んぼに水を張っているの?




なんで田んぼに水を張っているの?


本日の2つ目の話題。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、お米が大好きっていう食いしん坊な大人ってだーれ?」


この問題は、ウエンツ瑛士さんが回答者に。


チコちゃん「なんで田んぼに水を張っているの?」


正解に至らず、叱られちゃいました。


チコちゃんの答えは、「いいことずくめだから。」



いいことずくめだから


田んぼに水張りをするメリットとしては、

1. 稲を寒さから守る

2. 雑草が出にくい

3. 栄養豊富な土になる

の三つがあげられます。


1.寒さ対策




稲はもともと熱帯生まれの作物。


寒さにはあまり強くありません。


種類や地域によって異なるものの日本で稲を植え始めるのは5月。


そこから稲穂が出てくるまでは2~3か月かかります。


そしてこの2~3か月の間は気温25度以上の環境にしておく必要があります。


ただこの時期は極端に気温が低くなる日もあります。


そこで水を張っておくと水の「一度温まると冷めにくい」性質のおかげで夜の寒さを軽減。




2.雑草対策

田んぼに水を張っておくと土中に酸素がない状態が作り出せます。


育つのに酸素を必須とする雑草が多い事から雑草が育ちにくい環境に。




稲には空気中の酸素を取り込んで茎の中の管を通して根に酸素を送り込むという特殊構造があるので、生育可能。




3.土の栄養

一般的に田んぼに張られる水は川の水を利用しています。


川の水には窒素、リン酸、ミネラルといった肥料となる成分が豊富。


それらを吸い込んだ土は栄養豊富で稲が育つには最適。


栄養豊富な水を毎年張ってやることで同じ場所でも安定して育てることができます。



その他にも、水が蒸発する際に熱を奪って暑すぎる環境では稲をクールダウンして真夏の暑さを和らげてくれます。




それ以外にも、雨水を一旦田んぼに留める小さなダムのような役割で洪水を防いだり




地下水が急激に増えて起こる土砂崩れを防いだり。




日本には水を張らないで畑で育つ陸稲もありますが。


しかし、水田にはメリットが多いので水を張って育てる水稲が主流。



最後に先生が選ぶ日本全国の田んぼ絶景を紹介。


佐賀県玄海町 浜野浦の棚田






青森県平川市 弘南線柏農高校前駅





新潟県十日町市 越後松代棚田群 星峠の棚田






結論


というわけで、


「なんで田んぼに水を張っているの?」は、


「いいことずくめだから」


でした。
 


解説してくれたのは


東京農業大学の上地由朗教授


上地 由朗 (カミジ ヨシアキ)

KAMIJI Yoshiaki

職名
教授

出身大学院
京都大学 農学研究科 農学専攻 修士課程 修了
1984年04月 – 1986年03月

留学歴
2011年10月 – 2012年09月 オーストラリア連邦科学産業研究機構 特別研究員

学位
博士(農学) ( 2010年01月 京都大学 )
農学修士 ( 1986年03月 京都大学 )

東京農業大学 短期大学農業科 副手(有給)
1987年04月 – 1989年03月

東京農業大学 短期大学農業科 助手
1989年04月 – 1992年03月

東京農業大学 短期大学部 生物生産技術学科 助手
1992年04月 – 1993年03月

東京農業大学 短期大学部 生物生産技術学科 講師
1994年04月 – 2011年09月

東京農業大学 短期大学部 生物生産技術学科 准教授
2011年10月 – 2015年09月

東京農業大学 短期大学部 生物生産技術学科 教授
2015年10月 – 2018年03月

東京農業大学 農学部 農学科 教授
2018年04月 – 現在
(大学HPより)



東京農業大学

東京農業大学(とうきょうのうぎょうだいがく、英語: Tokyo University of Agriculture)は、東京都世田谷区桜丘一丁目1番1号に本部を置く日本の私立大学。1891年創立、1925年大学設置。略称は東京農大。

概観
大学全体
日本で初めて設立された私立の農学校[注 1]であり、2017年度まで農学を専門に扱う日本で唯一の大学であった[注 2]。東京農工大学、農業者大学校、日本の各道府県にある農業大学校とは名称が類似しているが特に関係はない。

建学の精神(校訓・理念・学是)
農大の前身である東京農学校の初代学長横井時敬は「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け」や「農学栄えて農業亡ぶ」といった言葉を残した。これは観念論を排して実際から学ぶ姿勢を重視し、学問のための学問ではない「実学主義」を重視することを表している。現在も農大は「実学主義」を教育理念とし、「人物を畑に還す」(昨今の国際化社会に伴い、「人物を世界の畑に還す」とする場合もある。)と「農業後継者や地域社会の担い手の育成」を最大目標としている。

教育および研究
2018年度に新潟食料農業大学が開学するまで、日本唯一の4年制農学専門大学であった[注 3]。現在では従来の農学に加え、生命科学、環境科学、情報科学の分野も扱っている。環境問題へ積極的に取り組むことも目的としている。北海道オホーツクキャンパスは北海道網走市で唯一の私立大学である。

応用生物科学部菌株保存室には細菌や酵母などの微生物約7000株が保存されている。これは世界有数の菌株コレクションである。

2004年6月には、河野友宏応用生物科学部バイオサイエンス学科教授らの研究グループが世界で初めて卵子だけで哺乳類(マウス)を発生(単為発生)させることに成功したと科学雑誌『ネイチャー』に発表した。

学風および特色
校門に掲げられた校標や大学のパンフレットで使われている「東京農業大学」の文字は棟方志功によるものである。また、応援歌の一つに『青山ほとり』があり、「大根踊り」として世間に知られている。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.