今回は、2018年7月13日放送、第14回「チコちゃんに叱られる!」のお話。
「どうして日本は左側通行?」だよ!
確かに、日本やイギリスは左側通行で右ハンドル、海外の多くは右側通行で左ハンドルですね。
なぜなんだろう?
どうして日本は左側通行?
チコちゃん「一番運転が似合う大人ってだーれ?」ということで、矢作さんが回答者。
チコちゃんからの質問は、「どうして日本は左側通行なの?」
矢作さん「ハートが。心臓って左側にあるでしょ?」
ということで、叱られちゃいました。
チコちゃんの答えは、「殺し合いになるから」
ええっ!
江戸時代に左側通行が制定
以下、専門家の解説。
解説は、東洋大学の谷釜尋徳教授。
車両が左側通行という国は世界的には少数派。
ヨーロッパでは、ナポレオン一世が軍隊に右側通行を命じ、その影響が征服地にも及んだとも言われているんだって。
でも、日本が左側通行なのは、実は江戸時代から。
江戸時代が描かれた浮世絵にも、その様子が記されているそう。
すれ違う時に刀と刀がぶつからないように
江戸時代、武士の交通を円滑にするためとのこと。
右利きの人が、左側の腰に鞘を差して刀を装備するのが一般的。
右側通行ですれ違いざまに刀同士がぶつかる可能性が。
ぶつかると、無礼だということで、殺し合いになる可能性もあるから左側通行だったんだね。
やがて車の時代に
武士の時代も終わり、車が登場。
昔から馴染みのあった左側通行を制定したとのこと。
明治政府(1900年)時代で、法を整備するにあたり友好関係にあったイギリスを参考にしたとも言われているんだって。
確かに、イギリスも右側通行の国。
イギリスでも左側に剣を差す習慣があったために、古くから左側通行だったんだね。
日本にはつい40年前まで今と逆の右側通行だった場所が
日本でも、40年前まで沖縄が右側通行。
終戦後にはアメリカの統治下にあったため。
日本に返還された6年後に左側通行に変更となったとのこと。
人は右 車は左
右側通行から左側通行に変わった時のキャンペーンを行ったのが、具志堅さん。
古い映像「人は右 車は左」と言いながらワンツーパンチ!を繰り出していたよ。
1978年7月29日午後10時に切り替え開始となり、沖縄中の道路が一斉に走行禁止に。
そして、翌7月30日午前6時に左側通行に変わったんだ。
この日付を元に、当時のキャンペーンは730(ナナサンマル)。
この変更初日には、4700人の警官を動員してトラブルに対処したんだけど、バスなどの大型車による交通事故が多発したんだって。
ということで、「どうして日本は左側通行?」の答えは、
「殺し合いになるから」
でした。
塚原アナからの補足
沖縄で右側通行時代の国産車は左ハンドル車。
通称「沖縄仕様車」と呼ばれており、マニアの間では人気があるそう。
チコちゃんからの補足
具志堅さんは、道路切り替え当時の1978年7月にWBAジュニアフライ級(現在のライトフライ級)王者として5度目の防衛時期。
あのキャンペーンに出演した頃は、長年アルバイトをしていた「トンカツひろかわ」さんを辞めてようやくボクシングの収入で食べていけるようになった時期とのこと。
(注)日本のみならず世界各地の右側通行、左側通行の起源、法令制定の背景には諸説あります。
解説してくれたのは
東洋大学の谷釜尋徳教授。
谷釜尋徳教授
谷釜 尋徳 (タニガマ ヒロノリ)
プロフィール
所属:法学部法律学科
職位/学位等:教授/博士(体育科学)
専門分野:健康・スポーツ科学、スポーツ科学
著書・論文等:
知るスポーツ事始め [明和出版]
図表でみるスポーツビジネス [叢文社]
研究キーワード
スポーツ史
江戸娯楽史
(大学HPより)
東洋大学(とうようだいがく、英語: Toyo University)は、東京都文京区白山5-28-20に本部を置く日本の私立大学である。
1928年に設置された。
大学の略称は東洋、東洋大。
一部では洋大も使用されている。
大学全体
東洋大学は、1887年に井上円了により創設された哲学の専修学校である私立哲学館が前身となって設立された大学で、仏教系ではないが、歴史的に仏教教育と関係の深い大学である。現在正式な略称は「東洋大」となっているが、かつては「洋大」という略称が正式なものであった。この略称は70年安保紛争時に学生運動勢力が多用したため、現在ではあまり使用されていない。また、2017年度の志願者数は101,180人で国内の大学全体で第6位であり、「生徒に人気の大学」ランキングでは第9位である。
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。
2018年6月29日放送、第12回「チコちゃんに叱られる!」の放送内容は、下記の各回放送・放送日別一覧ページからどうぞ!