今回は、2022年7月29日金 チコちゃんに叱られる! 「▽カラスの漢字▽1口目のビール▽親と過ごせる時間 初回放送日: 2022年7月29日」の番組内容を紹介。
なんでビールの一口目は美味しいの?
なんでビールの一口目は美味しいの?
本日の2つめ目の話題。
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、お酒を上手にたしなんでいるステキな大人ってだーれ?」
岡村さんの指名で、村上さんが回答者に。
チコちゃん「ビールの一口目って、おいしいわよね。なんで?」
村上さん「うまく冷やしたところに合わせた時のひとくち、、冷やしているから。」といった趣旨の回答。
正解に至らず、られちゃいました。
チコちゃんの答えは、「のどで美味しいと思うから」
のどで美味しいと思うから
解説してくれたのは、松本歯科大学の北川純一教授。
一口目のビールの美味しさに味はあまり関係していないとびっくりのコメント。
人間の体は舌にある味蕾で味を感じ取っていて、この味蕾はのどにも存在しています。
しかし、のどにある味蕾は味をほとんど感じることはできません。
のどが美味しさを感じる3つの要素が重要とのこと。
まずは、のどにかかる圧力(喉ごし)
アルコール炭酸のシュワシュワ感【圧力】が重要。
白い泡でフタをされた事で炭酸が閉じ込められます。
一口目は炭酸が一気に流れ込んでくるのでのどに溜まって飲みにくく圧力に。
そこで力を入れて飲み込む必要がでてきます。
その際にのどの粘膜同士が触れあって脳が「気持ち良い」と感じます。
これがいわゆるビールの喉ごし。
次に重要なのが アルコール
のどが渇いていると何の味も付いていないただの水でも美味しく感じるのは、のどの神経線維の中にある水繊維が反応。
のどの入り口にある水繊維に水分が触れると脳は「のどが潤った」と感じて美味しさを感じます。
この時飲み物にアルコールが含まれていると水に比べて興奮状態が長く続くのでより美味しいと感じます。
最後が炭酸。
炭酸のシュワシュワ感がのどの粘膜を刺激する事で脳が「美味しい」と感じ取っています。
一口目は炭酸が強いので美味しさをより感じます。
すなわち、この3つの要素を満たす他の飲み物としてハイボールやレモンサワーなども。
その中でも、ビールが一番美味しく感じるのは「一杯目のビール、一口目のビール」という言葉が脳に刷り込まれているから。
ここで番組では、検証実験。
検証者は、あばれる君。
目隠しした状態でハイボール、ビール、レモンサワーの3種類の飲み物を飲んでもらい、比べてもらう実験。
先にサウナに入り、のどを乾かして、それから目隠しをして検証。
ビールが一番美味しかったという結果に。
補足
ビールのおつまみに塩気の多い物が好まれる理由は、ビールでのどが潤うと神経活動の興奮状態が長く続き、その際に塩分をとると興奮状態が少し収まります。脳が脳の潤いが減ったと感じます。そこで、次に飲むにビールでまた興奮状態にさせてることができるのでおいしく感じるとのこと。
結論
というわけで、
「なんでビールの一口目は美味しいの?」は、
「のどで美味しいと思うから」
でした。
解説してくれたのは
松本歯科大学の北川純一教授。
所属
松本歯科大学 歯学部 口腔生理学講座 教授
学位
博士(歯学)
経歴
2015年 – 現在松本歯科大学 歯学部 口腔生理学講座 教授
2009年 – 2015年新潟大学大学院 医歯学総合研究科 摂食環境制御学講座 口腔生理学分野 准教授
2008年 – 2009年日本大学 歯学部 生理学教室 講師
2006年 – 2008年日本歯科大学 生命歯学部 生理学講座 講師
2003年 – 2006年日本大学 歯学部 生理学教室 助手
2002年 – 2003年ミシガン大学 歯学部 博士研究員
学歴
1998年 – 2002年新潟大学大学院 歯学研究科
1992年 – 1998年新潟大学 歯学部 歯学科
受賞
2007年第19回歯科基礎医学会賞
(大学HPより)
松本歯科大学(まつもとしかだいがく、英語: Matsumoto Dental University)は、長野県塩尻市広丘郷原1780に本部を置く日本の私立大学である。1972年に設置された。大学の略称は松歯大、MDUなど。
建学の精神
有能な歯科医師の育成を目指し、佐久間象山、福澤諭吉の学訓や国主的精神に立脚する「建学の理念」を具現化するため創立された。
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。