今回は、チコちゃんに叱られる! 笑点・ぐるナイまとめて叱っちゃうわよスペシャル! 初回放送日: 2023年3月17日の番組内容を紹介。
なんでおめでたい時に万歳って言うの?
なんでおめでたい時に万歳って言うの?
本日の2つめ目の話題。
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、おめでたい出来事がたくさんありそうなステキな大人ってだーれ?」
この問題は、岡村さんが回答者に。
チコちゃん「なんでおめでたい時に万歳って言うの?」
岡村さん「花嫁さんとか花婿さんが来た時に、(両手をあげて)ここやでー」といった趣旨の回答。
チコちゃんの答えは、「熱血!外山先生が頑張ったから」
熱血!外山先生が頑張ったから
解説してくれたのは、番組ではおなじみの梅花女子大学の米川明彦名誉教授。
万歳が使われるようになったきっかけは明治22年2月に大日本帝国憲法が発布されたこと。
この時のお祝いの言葉として選ばれたのが「万歳」。
帝国大学(現在の東京大学)の教授だった外山正一さんが万歳を選びました。
外山さんはかなりの熱血教師。
NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場「大日本★ウォーズ バンザイ誕生物語」
外山さん役は、山下さん
帝国大学の総長から憲法発布後、皇居から出てくる天皇陛下に発する国民のお祝いの言葉を考えて欲しいと依頼された外山。
有名な演説家として知られていた外山教授。
どんな言葉が言いやすいのか研究。
文部省からは「奉賀(ほうが)=謹んでお祝いする言葉」を三唱する案が提案されていました。
連呼の練習で外山が感じたことは「最初の音に力が強く入るべき」
奉賀は、「ホウ」に力が入らず、大きな声でいいにくい。
さらに奉賀の言い終わりのワードになる「ガ」は母音が「ア」
「奉賀、奉賀、奉賀」と三唱すると母音のせいで「アホウ(阿呆)ガ」と聞こえることも問題に。
そこで外山が意見を伺ったのが帝国大学の教授が歴史的な文献を調査する際に使っていた臨時編年史編纂掛。
外山に提案されたのが「万歳、万歳、万々歳」
「天皇や国家が長く続く事を願い祝う」という意味で使用されていた言葉。
読み方は「バンゼイ」「マンザイ」「バンザイ」の3つ。
外山は天皇陛下にかける言葉としては歴史があって格式高い読み方が良いと判断。
「バンゼイ、バンゼイ、バンバンゼイ」を採用。
しかし、古い読み方で明治時代にあっても万歳をバンゼイと読めるのは専門家ぐらい。
第二候補の「マンザイ」では、これも力が入りにくい音。
合唱するにはもう一つ。
最後に残ったのが庶民的な読み方である「バンザイ」。
「バ」「ザ」の濁音で声に力が入りやすく、母音の「ア」も明るい印象。
そして、憲法発布の6日前というギリギリのタイミングでバンザイの採用が正式決定。
言葉の意味などが新聞に掲載されて一気に日本中に広まりました。
このような理由でお祝いの言葉としてのバンザイが定着しました。
なぜ「万々歳」ではなくなった?
迎えた憲法発布の本番
国民が発したバンザイの掛け声によって天皇が乗っていた馬車の馬が驚いてその場に止まってしまうというアクシデント。
その様子を見て2回目のバンザイは一気に自粛ムードで小声に。
そして3回目に言うはずだったバンバンザイに至っては誰も言わず。
このような理由で、万々歳にならなかったとのこと。
(補足)
万歳で両手を上げる動作について
帽子をかぶったままだと失礼にあたるので両手で掲げる動きが元になっているという説があるとのこと。
結論
というわけで、
「なんでおめでたい時に万歳って言うの?」は、
「熱血!外山先生が頑張ったから」
でした。
解説してくれたのは
梅花女子大学の米川明彦名誉教授。
米川 明彦(よねかわ あきひこ、1955年(昭和30年)1月23日[1] – )は、日本の日本語学者、神学者。梅花女子大学教授。茨木キリスト福音教会教師。茨木市人権センター評議員。新村出記念財団評議員。専門は俗語・聖書・手話研究。
人物
三重県出身。1985年(昭和60年)大阪大学大学院文学研究科博士課程修了、「手話言語の記述的研究」で学術博士を取得。1982年(昭和57年)文学部助手となり、1985年(昭和60年)に梅花女子大学講師、1987年(昭和62年)助教授、1994年(平成6年)教授。1998年(平成10年)「日本語‐手話辞典」で新村出賞受賞。
(大学HPより)
梅花女子大学(ばいかじょしだいがく、英語: BAIKA Women’s University)は、大阪府茨木市宿久庄2-19-5に本部を置く日本の私立大学である。1878年創立、1964年大学設置。大学の略称は梅花。 1878年(明治11年)に大阪で最初の女学校として創設された梅花女学校を前身とするキリスト教主義の女子大学である。日本トップクラスのチアリーディング部RAIDERS、学問と融合した梅花歌劇団「劇団この花」を擁する。女子大学生ならではの感性をいかした産学連携を数多く実施。
建学の精神
キリスト教精神に基づき、他者への愛と奉仕の精神を備える自立した女性を育成する。
スクールモットー
Do for others what you want them to do for you
「人にしてもらいたいと思うことは何でも、 あなたがたも人にしなさい」(マタイによる福音書7章12節)
教育目標
「チャレンジ&エレガンス」をスローガンに、様々な問題に立ち向かい解決できる「チャレンジ精神」、品性と思いやりある「エレガンス」を兼ね備えた、輝く女性を育成する。
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。