NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんで新幹線に乗る時はシートベルトをしなくていいの?→新幹線は急ブレーキをかけないから

投稿日:

今回は、チコちゃんに叱られる! ▽新幹線の謎▽他人の目が気になる▽将棋めし秘話 初回放送日:2024年4月26日の番組内容を紹介。


なんで新幹線に乗る時はシートベルトをしなくていいの?




なんで新幹線に乗る時はシートベルトをしなくていいの?


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、乗り物好きなステキな大人ってだーれ?」


チコちゃん「なんで新幹線に乗る時はシートベルトをしなくていいの?」



チコちゃんの答えは、「新幹線は急ブレーキをかけないから。」



新幹線は急ブレーキをかけないから


新幹線はモーターを電気で回して車輪を動かして前に進みます。


ブレーキは、ディスクブレーキシステム。


車輪と一緒に回転するディスクを両側から挟んでスピードを落とすシステム。


また、電気を使ったブレーキシステムも搭載されています。


これは、新幹線が前に進む力を10とします。


電気を使ったブレーキを作動させると10の力のうち3を使って発電。





その結果進む力が7に下がって徐々にスピードが落ちていくブレーキシステム。


この時に発電した電気は他の新幹線の走行に有効活用。





このように新幹線は2つのブレーキを併用して停車。


急ブレーキが必要な時は主にディスクブレーキが使用されます。


しかし、新幹線の時速約300kmという猛スピードだとブレーキのかけ始めから停止するまでに約4kmの距離が必要。


急ブレーキの必要が無いように新幹線は徹底的に安全に配慮して作られています。


それには3つのポイントが下記。


1.ATC

ATC(自動列車制御装置)は列車同士がぶつからないように自動的に制御するシステム。


新幹線に搭載された装置が前を走る車両の位置を常に把握。


どの程度の速度であれば前方にぶつからないか絶えず制限速度を計算します。




さらにその制限速度を上回った場合は自動的にブレーキがかかるように安全に対策されています。


このATCは世界の高速鉄道で初めて東海道新幹線が実用化した画期的なシステム。


新幹線の安全対策を語る上では最も重要なシステム。


また、地震などの緊急時には乗客の安全に配慮したブレーキをかけて速やかに停車するように設計されています。



2.新幹線専用の線路

海外の新幹線にあたる高速鉄道(例:ドイツのICE、フランスのTGV)では都市部で在来線と同じ線路を使用します。


そのため、車両同士や踏切から進入した車両との衝突事故が起こるリスクがあります。


一方、日本の新幹線の場合は高架や柵で囲まれた新幹線専用の線路。


そのため、新幹線は開業以来、新幹線どうしの衝突事故ゼロ。


これは、世界でも類を見ない高い安全性を保っています。



3.人の力による安全管理

JR東海の新幹線すべての修理点検を一手に担う東京・大井車両基地。


ここの検修庫では車両のメンテナンスが徹底して行われています。


その中には打音検査といってボルトを叩いた時の音の違いでボルトの締まり具合を確認する検査も。


その他にも線路や電気設備の異常をチェックする新幹線のお医者さん・ドクターイエローも。




ドクターイエローは新幹線と同じ速度で走りながら電線のすり減りを測定。


また、電気の流れ方、ATCの動作確認などをリアルタイムでチェックすることができます。


このドクターイエローの走行ダイヤは非公開。


その姿を見るのは珍しいと言われています。


このように、3つのシステムで新幹線が安全に運行されています。




ちなみに、飛行機の場合、離着陸の時や上空で気流が乱れた時などに機体が大きく揺れるリスクがあるのでシートベルトの着用が義務付けられています。


また、路線バスでもは、速いスピードで走るのシーンが想定されていません。


シートベルト着用義務で利便性が損なわれるという理由でシートベルトはしなくてもよいとのこと。




結論


というわけで、


「なんで新幹線に乗る時はシートベルトをしなくていいの?」は、


「新幹線は急ブレーキをかけないから」


でした。
 



解説してくれたのは


早稲田大学の近藤圭一郎教授

略歴ー

1991年
財団法人鉄道総合技術研究所 入所
2007年
千葉大学 工学部 電子機械工学科 助教授
2015年
千葉大学 工学研究科 電気・電子工学コース 教授
2018年
早稲田大学 理工学術院 教授(現在に至る)
学歴ー

1991年
早稲田大学 理工学部 電気工学科 卒業
2000年
早稲田大学 理工学研究科より博士(工学)を授与される

研究紹介
research
近藤研究室では電力変換回路(パワーエレクトロニクス)技術、モータドライブ技術の研究と、およびこれらを基盤技術とした、電気鉄道、自動車・飛行機の電動化、そして生産設備や家電製品などに応用する研究を行っています。これらについて、実際のハードウェアやシステムを想定し、そのモデル化、解析、および実験などの「モノに即した研究」を行っています。具体的なモノを想定した研究により、世の中で技術がどのように使われ、そして問題を解決していくのかを実感として理解してもらうことを目指しています。
(大学HPより)




早稲田大学


早稲田大学(わせだだいがく、英語: Waseda University)は、東京都新宿区戸塚町一丁目104番地(新宿区西早稲田一丁目6番1号)に本部を置く日本の私立大学。1882年創立、1920年大学設置。大学の略称は早大(そうだい)。

概説
大学全体
大隈重信が明治十四年の政変による下野後に設立した東京専門学校を前身とする四年制の大学である[1]。1920年(大正9年)に日本の私立大学では慶應義塾大学などと共に最も古い段階で大学令に基づく大学となった(詳しくは旧制大学参照)。2019年時点で、10の学術院のもと13学部・25研究科(大学院)を設置している[2]。国際交流が盛んで、特にアジアからの外国人留学生が多い。

大隈重信が明治の代表的な政治家の一人であり、イギリス流の政治経済学を中心とする大学をモデルに設計されていることから政治経済学部を看板学部とし、政治経済学部を中心に政界・財界に多くの人材を輩出しているのをはじめとして、出版・新聞・文学などの分野でも多くの卒業生が活躍している。イギリスの教育専門誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』による2017年の日本版ランキングでは、私大1位に認定された[3]。

早稲田大学は、東京専門学校時代から、文部省「特別認可学校規則」や専門学校令の特例適用、大学令による私立大学として最初期の認可などを受けてきた。政治学・法律学・文学・商学・理工学・教育学・芸術・スポーツなど様々な分野で、近代日本国家の教育・研究分野の形成をリードしてきた学校であり、上述の慶大と共に「私学の雄」と並び称され、私立大学の最高峰に位置付けられることが多い[4]。

同窓会は「稲門会」(とうもんかい)と称され、 早稲田大学校友会に登録している「登録稲門会」に限っても1,300を超える団体が存在し、国内有数の学閥となっている。

建学の精神
1913年(大正2年)当時の総長大隈重信は、前身となる東京専門学校の創立30周年記念祝典において、早稲田大学教旨を宣言した。

「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を基本理念としている。

早稲田大学教旨は、高田早苗、坪内逍遥、天野為之、市島謙吉、浮田和民、松平康国などが草案を作成し、大隈重信が校閲のうえ発表した。1937年(昭和12年)に教旨の碑文が早稲田大学正門前に設置された[5]。碑文の刻字は、前島密が1915年(大正4年)に揮毫した自筆が元であり、原本は大学に保存されている[6]。

戦後(1949年)、「立憲帝国の忠良なる臣民として」の14文字は「主権在民を謳った新憲法にふさわしくない」[7]として教旨から削除されたが、正門前の「早稲田大学教旨」の碑に刻まれた語句については「思想の変遷を知る歴史的文書としてそのままに保存することがかえって記念碑の趣旨に副う」[7]として削られることはなかった。現在、石碑は正門の外側左に移設され、大学の外から誰でも自由に見られるようになっている[8]。

建学の祖グイド・フルベッキ
『早稲田大学百年史』に「最も直接的な建学の基礎的感化を与えたのはグイド・フルベッキである。フルベッキがなかったら、早稲田大学はなく、建っても、勿論、ひどく形式、精神の異なったものとなったであろう」という記述がある。大隈重信は長崎の佐賀藩藩校「致遠館」でフルベッキに英語を習った。教材は新約聖書、アメリカ独立宣言などであった。「アメリカ独立宣言を起草したジェファーソンは、合衆国に民主主義の政治を実行するためには青年を教育することが必要としてバージニア大学を創設した。ジェファーソンと同じ考えで私は早稲田大学を創設した」と述べ、「フルベッキなくして大隈なし、大隈なくして早稲田大学なし」としてフルベッキを建学の祖と称えている[9][10][11]。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.