NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんで鼻に水が入ると痛いの?→塩分が0.9%じゃないから。収縮膨張した神経細胞膜の半透膜感覚センサーTRPA1が痛みを伝達。

投稿日:

今回は、2020年4月3日金曜日放送、チコちゃんに叱られる!▽鼻に水が痛いのは?▽ガラスが割れるのは?▽イタリア料理の番組内容を紹介。


なんで鼻に水が入ると痛いの?




鼻に水が入ると確かに痛いですね。


なぜなんだろう?





なんで鼻に水が入ると痛いの?


本日の1問目。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、水泳が得意なカッコイイ大人ってだーれ?」


というわけで、北島さんが回答者に。


チコちゃん「なんで鼻に水が入ると痛いの?」


北島さん「小学生の頃から痛いなぁと思いつつも、特にその理由については考えていなかった。」


北島さん「わかんないっす。」


チコちゃん「えっ?まさに何も言えねぇ状態なの?」


北島さん「チョー気持ち良くはないっすね。」


北島さん「鼻の中の通ってはいけない管に水が入り込むから。」


チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」


東京銀座での街頭インタビューでも正解なし。


チコちゃんの答えは、「塩分が0.9%じゃないから。」



塩分が0.9%じゃないから


我々の人体の6割は体液つまり水分で出来ています。


その体液には体に不可欠な塩分が含まれています。


その体液中の塩分濃度が0.9%。


その塩分濃度と違う濃度の水分が鼻に入ると痛みが。





例えばシャワーなどの水道水だと塩分濃度は0%。


プールでは施設によりまちまちですが0.1%程度。


これらの水分が鼻に入ると粘膜細胞の付近にある神経細胞に接触。





この神経細胞は細胞膜で覆われていてその細胞膜は半透膜という性質。





半透膜には体液と外部からの水を同じ濃さにしようとする働きがあります。


塩分濃度の薄い水が入ってくると細胞の中の体液を同じ濃さにしようとして水が移動。





細胞は水を取り込んで膨らみます。


この時、細胞膜にある感覚センサー。


痛いという危険信号を脳に伝えて痛みを感じます。


この感覚センサーの事をTRPA1(トリップエーワン)と呼びます。





TRPA1(トリップエーワン)は細胞膜の表面に存在。


細胞が水を含んで膨らんだ時にTRPA1も同時に開いて反応を誘導し、痛みが発生。





細胞は膨らみ過ぎると破裂してしまうのでその危険を感知するセンサーの役割。


ちなみに目に水が入ると痛いのも目の粘膜にTRPA1があるため。


鼻水の塩分濃度は体液とほぼ同じ0.9%。


そのため、鼻水ではTRPA1は無反応。


だから、鼻水が鼻の中にあっても痛みは感じません。



本当に0.9%の塩分濃度の水分であれば鼻に入っても痛くないのか?


登場したのが白木あゆみさん。





鼻うがいの広告・CMで有名になったモデルさん。


見事な鼻うがい。


岡村さん「ミス鼻うがいやね。」


白木さん「コツは怖がらずに思いっきりやる事。」


取材スタッフも挑戦。


こっそり塩分濃度0.5%、1.5%の2種類の水にすり替えます。





0.9%の水と偽って鼻うがいをやってもらいます。


スタッフは、鼻がツーンとして涙目


スタッフ「何でだろう。何がいけない?」


岡村さん「濃度が違うからよ。」



塩分濃度が高い水でも痛みが出るのは、先ほどの細胞膜の働きが逆に作用。


体液より濃い塩水が鼻に入ってきた場合は同じ濃さにしようと水が外に移動して細胞が縮むから。





この時にTRPA1(トリップエーワン)が反応しているのかどうかは未解明。


研究段階とのこと。



(※鼻に炎症がある場合は0.9%でも痛みが出る場合があります。)



結論


というわけで、


「なんで鼻に水が入ると痛いの?」は、


「塩分が0.9%じゃないから」


でした。
 


塚原アナから補足


わさびを食べると鼻がツーンと痛くなりますが、わさびの辛み成分に鼻の粘膜のTRPA1(トリップエーワン)が反応して脳に痛いという信号を伝えているからとのこと。





解説してくれたのは



大阪大学大学院の藤田郁尚招聘准教授。


このTRPA1(トリップエーワン)の働きを発見した人

略歴
1996 年 大阪大学理学部生物学科 卒業
1998 年 ‌大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻 博士前期課程 修了
1998 年 株式会社マンダム中央研究所 配属
2005 年 ‌自然科学研究機構生理学研究所・岡崎統合バイオサイエンスセンター(現生命創成探究センター)細胞生理部門 共同研究員
2011 年 ‌総合研究大学院大学生命科学研究科生

理科学専攻 論文博士(理学)
2013 年 ‌医薬基盤・健康・栄養研究所 客員研究員
2015 年 ‌大阪大学大学院薬学研究科 招へい准教授
(Webより)



大阪大学


大阪大学(おおさかだいがく、英語: Osaka University)は、大阪府吹田市山田丘1番1号に本部を置く日本の国立大学である。1931年に設置された。大学の略称は阪大(はんだい)。

大阪大学は、1931年に大阪帝国大学として設立された、現在では11学部・16研究科を擁する国立文理総合大学である。帝国大学としては比較的新しく、開学当初は医学部と理学部のみで創設された。文理5学部(文学部、法経学部、理学部、医学部、工学部)体制となったのは第二次世界大戦後の1949年(昭和24年)のことである。

初代総長に、世界的な物理学研究者の長岡半太郎を迎え、阪大の研究レベル・実績は現在でも特に理系学部が抜きん出ている。

設立の際に統合した旧大阪医科大学が、1838年(天保9年)に緒方洪庵により設立された適塾の流れを汲むことから、大阪大学は適塾を源流とするとしている。

また、懐徳堂(1724年(享保9年)設立)の蔵書類が戦後、文系学部に提供されたこともあり、私塾・学問所の流れを汲む、「地域に生き世界に伸びる」をモットーとしている。大阪大学は、設立当初は東京をしのぐ大都市であった大阪に、関西財界や府民の熱意ある活動の末、民間の意思と財源により創設された、市民精神の息づく大学である。

かつて大阪大学は、その創設の地である大阪・中之島を本拠とし、多数の部局が大阪各所に点在する典型的な蛸足大学であった。1993年の医学部および医学部附属病院を最後に、豊中キャンパスと吹田キャンパスの2キャンパス(共に千里丘陵に位置する)への移転統合を完了した。

大阪大学の本部事務機構は吹田キャンパスに設置されており、豊中キャンパスには全学共通教育を担当する全学教育推進機構とその講義棟が置かれている。サークル活動は基本的に豊中キャンパスで行われることが多いが、体育会系サークルは、多くのテニスコートがあるために吹田キャンパスで活動を行っていることが多い。

2007年10月1日に言語文化学専攻を言語文化専攻と改称。大学院言語文化研究科言語社会専攻を新設し、箕面キャンパスに世界言語研究センター、外国語学部を設置。国立大学法人で外国語学部を設置しているのは、大阪大学と東京外国語大学のみである[1]。また1学年あたりの学生定員は、国立大学で最多の3245人となった(2位は東京大学で3053人)[1]。

箕面キャンパスは2021年、同じ箕面市内の北大阪急行電鉄箕面船場阪大前駅前に全面移転する予定である。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.