NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

跳び箱って一体なに?→馬

投稿日:

今回は、2022年6月17日金 チコちゃんに叱られる!「▽とび箱って何▽ハマグリの謎▽QRコードの秘密 初回放送日: 2022年6月17日」の番組内容を紹介。



跳び箱って一体なに?





跳び箱って一体なに?


本日の最初の話題。


まずは、最初のゲスト紹介。


本日のゲストは、初出場の関口メンディーさんと6回目でオリジナルメンバーの島崎和歌子さん。


早速一問目に。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、運動神経が抜群のステキな大人ってだーれ?」


岡村さんのご指名で、運動神経がよさそうな関口さんが回答者に。


跳び箱の写真を見せて、


チコちゃん「跳び箱って一体なに?」


関口さん「あの上に乗った時には、、、、、」そして、口元には正解マークが!


チコちゃん「つまんねーヤツだな~。」


島崎さん「初登場で当てちゃダメなんだよ。」


関口メンディー「ダメンディー」


正解を言われてちょっと悔しいチコちゃんから漢字の問題。


出題は地名の「かまた」


島崎さんは、カメラさんにお願いして検索してもらってましたが、点が抜けていて不正解。


正解は「蒲田」


結局、全員不正解で、チコちゃんにられちゃいました。



VTRでは、バルセロナオリンピック体操銀メダリストの池谷幸雄さんの弟、池谷直樹さんにも質問。




とび箱、23段の世界記録保持者。


同様の質問をぶつけてみると、


池谷さん「(跳び箱は)俺にとっては人生」


と、わけのわからない解答で、こちらも正解に至らず。



チコちゃんの答えは、「馬」




解説してくれたのは、大阪学院大学の松本芳明教授。


跳び箱の起源は中世ヨーロッパ。


この頃に軍事的に重要な乗り物と言えば馬。


当時の騎士にとっては馬に乗る能力が必要不可欠。




常に訓練の必要がありました。


しかし、動く馬に飛び乗る訓練は至難の業。


そこで騎士学校で行われていたのが木馬を使った乗馬訓練。





剣を片手に持った状態で空いた手で馬に手をついて飛び乗るといった技の習得を目指して日々訓練。


戦場では20kgほどの重い鎧を着けて飛び乗るとのこと。


そこで、池谷直樹さんに20㎏のウエイトベスト、その他を装着してもらって実践。




高さ1mの木馬に乗るのも一苦労。




木馬の代わりにテーブルを使って訓練するメニューもありました。



これが後に跳び箱に変化したとのこと。


19世紀にスウェーデン体操という運動が考案、


ペール・ヘンリック・リングは「全身運動」「正しい姿勢を保つ運動」としてテーブル跳び箱を考案。




そして高さを変えられるように木箱を重ねる今のスタイルに進化。





手をついて飛び越す動きは馬跳びの動きがベースになっているのではないかとのこと。


体操競技で行われる跳馬やあん馬も起源は同じ。





乗馬訓練がその根底にあります。


そこから日本に跳び箱がやって来たのが1913年。


スウェーデン体操を元に作った教科書で跳び箱が紹介されると全国へ浸透。



なぜ跳び箱が体育の授業で行われているのか?


その理由については、「人生の壁にぶつかった時に努力してそれを乗り越える力を養うのがその狙い。」と先生の意見。


そこで、人生の壁にぶち当たっている池谷さんとスタッフが飛び箱に挑戦。


池谷さんは、カピバラを買う許可をもらうために13段の飛び箱に。





一方、スタッフは、収入を上げたいのに上がらないという壁に。


こちらは6段の飛び箱に挑戦。


一度目は、二人とも飛べず。


池谷さんは、二回目に成功するも、結局、奥様に許可がもらえなかったというオチで終了。



結論


というわけで、


「跳び箱って一体なに?」は、


「馬」


でした。
 


解説してくれたのは


大阪学院大学の松本芳明教授

松本 芳明Matsumoto, Yoshiaki

国際学部 教授

専門分野
スポーツ史、スポーツ文化論

E-mail y-matsu@ogu.ac.jp

学歴・取得学位
東京教育大学 体育学部 体育学科 卒業 学士(体育学)
筑波大学大学院 体育科学研究科 博士課程 単位取得満期退学修士(教育学)

主な職歴
九州大谷短期大学 幼児教育学科 講師
大阪学院大学 外国語学部 助教授
大阪学院大学 国際学部 助教授
大阪学院大学 国際学部 教授
(大学HPより)



大阪学院大学


大阪学院大学(おおさかがくいんだいがく、英語: Osaka Gakuin University)は、大阪府吹田市岸部南2-36-1に本部を置く日本の私立大学である。1963年に設置された。大学の略称は大院大(だいいんだい)大院(だいいん)、また、学生間では学院(がくいん)が使われる。

大阪学院大学の歴史は、1940年(昭和15年)初代総長の白井種雄が大阪天満宮(大阪市北区)の鳥居を望む町並みの一軒に、企業会計人の育成という当時としては画期的な目標の下に創設した経理専門学校として大阪で最も古い歴史を有する関西経理専門学校の前身、関西簿記研究所に始まる。こうした経緯からも、大阪学院大学は、ビジネス社会を担う実践的な人材育成を重視した教育を実施している。 商都・大阪の郊外である吹田市にキャンパスを構え、語学教育、情報教育など実践的な教育に力を入れ、近年では法科大学院の設置など時代の要請に対応すべく、変革を遂げている。

現在は8学部9学科と短期大学部・通信教育部(商学部)、大学院は商学研究科、経済学研究科、法学研究科、国際学研究科、コンピュータサイエンス研究科からなり、それぞれの学部、研究科がその歴史と伝統に応じた研究と教育に携わっている。外国語学部・国際学部を有することから海外大学との交流も盛んで、ケンブリッジ大学やカリフォルニア大学ロサンゼルス校、復旦大学などの大学と提携している。

建学の精神(校訓・理念・学是)
大阪学院大学の建学の精神は「教育と学術の研究を通じ、広く一般社会に貢献し、且つ人類の福祉と平和に寄与する視野の広い実践的な人材の育成」である。また、「Logos And Pathos」(理性と情熱)をスローガンとしている。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.