NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんで和菓子といえばあんこなの?→お肉が食べられなかったから。元々は餡で中に詰めるもので肉まんのようなものが肉食禁止で小豆になった。

投稿日:

今回は、2020年10月9日金 チコちゃんに叱られる!「▽和菓子のあんこ▽洋服の布切れ」の番組内容を紹介。


なんで和菓子といえばあんこなの?





確かに和菓子といえば、あんこですね。


でも、なんで?





なんで和菓子といえばあんこなの?



本日の1つめ目の話題。


最初は、ゲスト紹介。


今回のゲストは、桂由美さんと間宮祥太朗さん。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、甘いお菓子をたくさん知ってるステキな大人ってだーれ?」


岡村さんの指名で桂由美さんが回答者に。


和菓子の話題。


医師から5kg減らすように忠告されているという桂由美さん。


大好物は氷あずきとのこと。


チコちゃん「なんで和菓子といえばあんこなの?」


桂由美さん「ファッションデザインの世界では、ウェディングドレスの定番デザインにように、和菓子にはあんこを入れておけばまず間違いないから。」


チコちゃん「定番になっているのはなんで?という質問でございます。」


桂由美さんは、ギブアップ。


チコちゃん「謹んで申し上げます。ボーっとお生きになってるんじゃありません!」


和菓子屋さんでのインタビューでも、正解なし。


チコちゃんの答えは、「お肉が食べられなかったから。」



お肉が食べられなかったから


「あんこ=甘いもの」という現在のイメージ自体が間違っています。


あんこは漢字にすると「餡子」。


この餡という字は中国語で「食べ物の中に詰めるもの」。




鎌倉時代に中国から朝廷や身分の高い人に餡入りのまんじゅうが献上されたのがその起源。



この時のあんこは今のような小豆の甘いあんこではなく、塩で味付けをした肉や野菜。





それを米粉や小麦粉の皮に詰めたいわゆる肉まん。


このあんにはある問題が。


日本では仏教などの影響で飛鳥時代から明治時代初期までの約1200年間に渡って肉食は基本的に禁止。





そこで、代用品として選ばれたのが、邪気を払う縁起のいい食べ物として重宝されていた小豆。




当時、赤い色は邪気を払う縁起のいい色。


赤い小豆は神様へのお供え物や身分が高い人への献上品として使われていました。


そこから肉の代わりに塩で味付けをした赤い小豆をあんとしてまんじゅうに詰めるように。




ではこの塩味のあんこは一体なぜ甘い味へと変わって行った?


砂糖がほとんどなかった鎌倉時代。


甘味は薬のような扱い。


当時の甘みは甘葛(あまづら)という植物から抽出したもの。





僅かな量しかとれず、とても貴重でした。


そのため、人々の間では「甘み=体にいいもの」というイメージが。


そこで、体にいいものを身分の高い人に納めようとあんにも甘みをつけるように。


さらに室町時代にはポルトガルなどから砂糖を輸入できるようなります。





そこで、身近になった砂糖をつかって、あんこはより甘いものへと変化。


江戸時代中期には、サトウキビなどを使い国産砂糖の生産がスタート。





一般庶民にも甘いあんこを使った和菓子が普及しました。


こうして和菓子の材料として定着した甘いあんこ。





今ではさらに進化して変わり種あんこ料理も誕生。



日本あんこ協会オススメの変わり種あんこ料理


試食役はスピードワゴンの井戸田潤さん。





「甘~い!」のセリフ連発


あんこみそ汁





あんこをみそ汁に入れてまぜたもの。


先生「味噌もあんこも豆由来なので豆豆同士で相性がバッチリ!」



あんこきんぴらごぼう






砂糖とみりんの代わりにあんこ。


先生「これも醤油とあんこの豆豆同士で相性よい!」



あんこ入り豆腐ハンバーグ






先生「豆腐とあんこの豆豆同士でとても合う!」



結論


というわけで、


「なんで和菓子といえばあんこなの?」は、


「お肉が食べられなかったから」


でした。
 


補足


間宮祥太朗さんは塩味のあんこに興味があるとのこと。





解説では、今でも塩味のあんこは埼玉県北東部で「塩あんびん」という郷土料理があるとのことでした。




解説してくれたのは


日本あんこ協会の顧問をされている帝京平成大学の芝崎本実助教授


芝崎 本実

所属 健康メディカル学部 健康栄養学科 助教

最終学歴 女子栄養大学大学院 栄養学研究科 栄養学専攻 修士課程 修了

現在所属している学会
一般社団法人日本調理科学会、一般社団法人日本家政学会会員、日本官能評価学会会員、一般社団法人日本食品工学会

学士・修士・博士 修士(栄養学)

所有資格 フードスペシャリスト、管理栄養士、製菓衛生師、調理師

研究の分野 生活科学、健康・スポーツ科学

主な研究項目 調理、調理科学、食文化(和菓子)、食育
(大学HPより)



帝京平成大学


帝京平成大学(ていきょうへいせいだいがく、英語: Teikyo Heisei University)は、東京都豊島区東池袋二丁目51-4に本部を置く日本の私立大学である。1987年に設置された。大学の略称は帝京平成大、帝平大、平大。

概観
大学全体
帝京平成大学は1987年に帝京技術科学大学として開学[1] 、1995年学部増設に伴い帝京平成大学に名称変更された [2]。実学教育を基本とし、社会に出てから即戦力となる技能が身につく実践的な実習や講座を展開している。現在は医療・健康・福祉・情報・教育を軸とする都市型大学になっている。

建学の精神
帝京平成大学の建学の精神は、実学の精神を基とし、幅広い知識と専門分野における実践能力を身につけ、創造力豊かな逞しい人間愛にあふれた人材を養成するである。


(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.