NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なぜ鳥は朝によく鳴くの?→声が通りやすいから

投稿日:

今回は、チコちゃんに叱られる! ▽なぜ鳥は朝に鳴く▽パジャマの謎▽水あかの不思議 初回放送日: 2024年4月5日の番組内容を紹介。


なぜ鳥は朝によく鳴くの?





なぜ鳥は朝によく鳴くの?


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、鶏が好きなステキな大人ってだーれ?」


チコちゃん「なぜ鳥は朝によく鳴くの?」



チコちゃんの答えは、「声が通りやすいから。」



声が通りやすいから


鳥が鳴いているのはお互いのコミュニケーションのため。


地鳴き(じなき)と呼ばれる普段使いの声の時はかなり地味。


この地鳴きは警戒を発するケースで使われたりします。


ちょっと耳障りな音も含まれています。


一方、春先の繁殖期になると大きな声&高い声で鳴くように。


オスの求愛だったり、ライバルのオスを縄張りから追い出すために使われる春のさえずり。


人間の感覚からするとメロディ調で聞きやすいもの。


特徴的な声を遠くまで届かせようとすると時間帯も重要。


風が穏やかで木の葉の音がしにくく、温度が低くて虫の声がしにくい時間帯がベスト。


声の通りやすさは大気中の水分量にも強く影響されます。


空気が温められると多くの水蒸気がおおくなります。





暖かい昼間は大気中の水分量が多い状態に。




こうなると音が水分に吸収されて音が遠くに届きにくくなります。


一方で日が落ちて気温が下がると蓄えられる水蒸気の量が減ります。


大気中の水分量が減少。




こうなると音が水分に邪魔されないので遠くに届きます。


静かな時間帯に鳴けばそれだけ声が通りやすい。


鳥たちは本能的に知っているとのこと。


夜は活動しても効率が悪く、鳥たちのお休みタイムになっているので夜は鳴きません。


最後の番組では、県所いう実験


庄司智春さんに。埼玉県鴻巣市で「ミキティー!」と叫ぶことに。




朝7時の気温0度の時は1.2km以上離れたところでも聞こえました。


お昼12時の気温12度の時は0.8kmまで。


ということで、実験終了。



結論


というわけで、


「なぜ鳥は朝によく鳴くの?」は、


「声が通りやすいから」


でした。
 



解説してくれたのは


立教大学の上田恵介名誉教授

上田 恵介(うえだ けいすけ、1950年12月1日 – )は、日本の生物学者(行動生態学・動物行動学・進化生態学)、鳥類学者。 立教大学名誉教授、公益財団法人日本野鳥の会会長(第6代)、公益財団法人山階鳥類研究所特任研究員。

立教大学理学部生命理学科教授、日本動物行動学会会長、日本鳥学会会長を歴任した。

略歴
1950年12月1日、大阪府枚方市に生まれる[1]。5歳の時に寝屋川市に転居[2]。

大阪府立寝屋川高等学校を経て[2]、1973年に大阪府立大学農学部園芸農学科を卒業。1977年、同大学大学院農学研究科修士課程修了。1984年、大阪市立大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。1985年3月、同大学院にて理学博士号取得。同年4月より日本学術振興会奨励研究員となる。

1989年4月、立教大学一般教育部自然科学科助教授となり、その後理学部総合科学講座助教授、理学部化学科助教授を経て、2001年4月、理学部化学科(2002年4月以降は生命理学科)教授となる。 2016年3月に退官、名誉教授となる。同年7月、第19回山階芳麿賞を受賞した[3]。

2019年6月19日、名誉会長に退いた柳生博の後任として副会長から昇格するかたちで日本野鳥の会の会長に就任した[4][5]。

2020年11月、第5回日本動物行動学会日高賞を受賞した[6]。
(大学HPより)



立教大学

立教大学(りっきょうだいがく、英語: Rikkyo University/Saint Paul’s(スクール・ニックネーム))は、東京都豊島区西池袋三丁目34番1号に本部を置く日本の私立大学。1874年創立、1883年大学設置。大学の略称は立大(りつだい)。

概観
大学全体

池袋キャンパス本館/1号館/モリス館(裏側、東京都選定歴史的建造物)
英国国教会を始祖とする会派、米国聖公会(歴代米国大統領の1/4が信者)の宣教師チャニング・ウィリアムズ主教が、1874年(明治7年)に東京・築地に設立した聖書と英学を教育する私塾、立教学校[注釈 1][注釈 2]を前身の一つとする日本屈指の伝統校である。ローマから英国に派遣されたオーガスティンの初代カンタベリー大主教着座(西暦597年)からの流れを汲む[8][注釈 3]。大学設立起源は、米国聖公会信徒のマシュー・ペリーの黒船来航と初代米国総領事タウンゼント・ハリスの活動により日本への宣教勧告と学校開設の勧奨を得た米国聖公会が、1859年(安政6年)に伝道と学校開設、医療活動を成すプロテスタント初となる日本ミッションを長崎に開設し、ハリスの支援のもと江戸幕府の要請で私塾を設け英学教育を創始したことに始まり、高杉晋作、大隈重信(第8・17代内閣総理大臣)、副島種臣(第3代外務卿)、前島密(近代郵便制度創設者)、何礼之(大阪洋学校、現・京都大学創設者)など多くの志士を輩出した[注釈 4][注釈 5][11][12]。この塾は日本におけるミッションスクールの起りである[13]。幕末から明治にかけ、日本と米国の外交の芽吹に生誕し、日米両国の友好の証として歴史を繋いできた[14][注釈 6][注釈 7][注釈 8][注釈 9]。日本聖公会系のキリスト教主義学校(ミッションスクール)である。

聖公会系の大学である名門オックスフォード大学クライスト・チャーチを始め、世界の聖公会系大学が120校以上加盟するCUAC(世界聖公会大学連合)に属する。1883年(明治16年)に、米国式カレッジとして東京大学とともに日本最高峰の教育機関である「立教大学校」を設立[注釈 10]。ミッションスクール第一号として認可を受けた[26]。これは後の帝国大学令と大学令より前に、教育令によって認可された日本の先駆けとなる大学であった(詳細は旧制大学参照)[27]。1922年(大正11年)に大学令による大学となり、文学部、商学部、予科を設置[注釈 11]。第二次世界大戦前に英称をSt.Paul’s Collegeと変更。現在は正式英称をRikkyo Universityとするが、今もスクール・ニックネームとして「St.Paul’s」が使われる[33]。「SPU」の略称もある[注釈 12]。

戦間期以降、慶應義塾大学、東京大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学で構成する東京六大学の一校である[注釈 13]。 2001年から、同じ聖公会に属する聖路加国際大学と単位互換制度を開始。近隣の大学で構成するF-Campus(5大学単位互換制度)も開始した。

創立以来、国際性やリーダーシップを育むリベラルアーツ教育を実践し、2023年時点で、11学部・27学科・10専修・1コース Global Liberal Arts Program (GLAP)を設置。大学院は16研究科を設置する。経営学部と異文化コミュニケーション学部は、入試難易度が高く、現在における看板学部である。世界における評価では質の高い先端的な研究を行う理学部が牽引しており、JAXAと協同での宇宙関連の研究開発や、燃料電池、人工光合成等のクリーンエネルギー分野、バイオ医薬の分野などで高い成果を上げている[37][38]。(#理工学分野を参照)
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.