NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

近畿と関西はなにが違うの?→今は、近畿は国内用 関西は海外用 知らんけど。英語でkinkyとなり変態という形容詞になるから。

投稿日:

今回は、2019年10月11日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」チコちゃんに叱られる!▽近畿と関西なにが違う?・水が透明なのは?・メロンほか のお話。


近畿と関西はなにが違うの?




確かに、関西と近畿って使い分けていますね。


何が違うんだろう?





近畿と関西はなにが違うの?


本日の1問目。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で地元愛が強いステキな大人ってだーれ?」


岡村さんの推薦で、大阪命のモモコさんが回答者に。


モモコさんは大阪市阿倍野区出身。


大阪の話題。


チコちゃん「近畿と関西はなにが違うの?」


モモコさん「4つか3つ。」


チコちゃん「なにが?」


モモコさん「お・お・さ・か、と、き・ん・き!」


モモコさん「2府4県を関西?」


「モモちゃん、2府4県全部言えるの?」


少し時間がかかりましたが、


モモコさん「大阪・京都・和歌山・奈良・滋賀・兵庫」


チコちゃん「それじゃ、関西と近畿の違いは?」


モモコさん「関西弁を喋るのが関西。ちょっと上の方(京都)の喋り方が入ってきているのが近畿。」


チコちゃん「ボーっと生きてたらアカンど!」


関西弁で叱られちゃいました。


大阪道頓堀で街頭インタビューをするも正解なし。


チコちゃんの答えは、「今は、近畿は国内用 関西は海外用 知らんけど」



今は、近畿は国内用 関西は海外用 知らんけど


解説してくれたのは、国際日本文化研究センターの井上章一先生。


近畿と関西の言葉の成り立ちは全く違います。


近畿という言葉の語源は7世紀後半の律令制度の中で定められた「五畿七道」が元。





その中で五畿とは当時の都があった大和やその周辺の山城・河内・摂津・和泉の5つの地域。





現在でいう所の大阪・京都・奈良・兵庫。



元々、畿とは都・王宮という意味。


五畿を中心としてその周辺という意味の近畿は、現代風に言うと首都圏。



それでは、関西は?


まず関東という言葉が先に生まれました。


7世紀後半の律令国家では関所を東側に3つ (愛発関、不破関、鈴鹿関)設けました。





その関所の東側を田舎という意味を込めて関東。


やや見下したような言い方。


当時は、関東だけで、関西という言葉は使われていません。


そして明治2年。


政府が京都から東京に移転。


当時の重要な関所は箱根にあったためにそこより西側を関西と呼ぶように。




都から遠いという意味を込めて、関西という言葉が使われるようになりました。




国内用・海外用で使い分けられるように


「朗読劇 異文化との出会い」


森本レオさん登場。


舞台は第二次世界大戦の敗戦後。


関西のある街で野球の試合がある事を知ったアメリカ軍兵士。


チーム名を尋ねます。





関西人「このチームはな。近畿グレートリングやで」。


アメリカ軍兵士は「なんてクレイジーなチーム名なんだ!キンキー!?」


と名前を聞いてと大笑い。


近畿という響きは英語圏の人からするとキンキー(kinky)。


これは日本語訳すると「変態の」という形容詞。


近畿グレートリング(kinky great ring)は、変態のグレートリングと聞こえるそう。


この近畿グレートリングというチーム名は1年後に南海ホークスというチーム名に改名。



その他、近畿という名称を海外向けに改名した例


大阪市にある合同庁舎。


近畿経済産業局の英語名はKansai Bureau of Economy, Trade and Industry。





経済産業省は諸外国とお付き合いが多い役所なので1997年に英語名称のみKinkiからKansaiに変更。


さらに創立90年を超える伝統校である近畿大学。


看板の英語表記はKindai University。





2016年の国際学部の設置に合わせて英語表記をkinkiからkindaiに変更。


海外からの留学生も多い近畿大学ならではの配慮。


近畿は元々は首都圏という良い意味の言葉。


しかし、海外の方にはおかしな印象に感じられます。





そこで、代わりに関西という言葉が海外向けに使われるようになったとのこと。



近畿と関西の範囲の違いは?


大阪の方に近畿と関西の範囲の違いを書いてもらいます。


皆さん、概ね同じ感じですが、三重県が入るのか入らないのかはみんな悩むところ。


NHKの天気予報で近畿地方を表すときには2府4県だけで三重県は近畿地方に含まれません。





そこで、三重県知事の鈴木英敬さんを訪問。


鈴木知事「近畿でもあり、中部でもあり。」


法律上も近畿圏整備法に三重県は含まれていて、





また、中部圏整備法にも三重県が含まれているとのこと。





結局、どちらなのか見分けがつきにくくよくわからないとのこと。



結論


というわけで、


「近畿と関西はなにが違うの?」は、


「今は、近畿は国内用 関西は海外用 知らんけど」


でした。
 


塚原アナから補足


鈴木知事への取材中の面白い部分だけをカットして使用しました。


実際は三重県の魅力について


伊勢神宮、丸山千枚田の棚田、松坂牛、伊勢えび、英虞湾、熊野古道などなど、





色々とお話しいただいたとの事。



解説してくれたのは


国際日本文化研究センターの井上章一先生


井上 章一(いのうえ しょういち、1955年1月13日 – )は、日本の建築史家、風俗史研究者、国際日本文化研究センター教授。

京都市出身。洛星高校、京都大学工学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了。

京都大学人文科学研究所助手の後、国際日本文化研究センター教授。2013年から2016年まで副所長。1986年『つくられた桂離宮神話』でサントリー学芸賞、99年『南蛮幻想』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。社団法人現代風俗研究会の中心的存在である[要出典]。

建築史・意匠論が専門だが、一般には『美人論』で広く名を知られるようになり、一時はよくテレビにも出ていた。『パンツが見える。』上梓後は「風俗史に転向した」とも発言している(ただし、建築にまつわる著作はその後も出されている)。ユニークな視点で広く日本文化について発言している。著書は建築・美人論・男性論・関西文化論・日本文化論・人形論ほか多くのジャンルにまたがる。

面食いを公言しており、美人論では面食いの正しさを主張。阪神ファンでもあり、その来歴を踏まえた『阪神タイガースの正体』や『「あと一球っ!」の精神史-阪神ファンとして生きる意味』といった著書もある。

趣味は41歳から始めたピアノ[要出典]。

研究者であるにも関わらず、スマートフォンもパソコンも持たない主義であると公言している[1](携帯電話は持っている)。
(大学HPより)



国際日本文化研究センター


国際日本文化研究センター(こくさいにほんぶんかけんきゅうセンター、英:International Research Center for Japanese Studies)は、人間文化研究機構を構成する、京都府京都市西京区にある大学共同利用機関。中曽根康弘が設立に尽力した。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.