NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

(再掲)野球のストライクってなに?→審判の不満の声。いつまでも打たないバッターにいい球だから打てといったことから。

更新日:

チコちゃんファンのみなさま


次回のチコちゃんに叱られるは、2021年3月26日の再放送。


以下、以前の内容のコピペです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、2021年3月26日金 チコちゃんに叱られる!「▽走るときの音楽の効用▽野球のストライク▽煙の正体」の番組内容を紹介。


野球のストライクってなに?




確かに、ストライクって、改めて聞かれたらなに?






野球のストライクってなに?


本日の2め目の話題。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、スポーツ観戦が似合うステキな大人ってだーれ?」


岡村さんの指名で、大竹まことさんが回答者に。



野球の話題。


チコちゃんは、大竹さんに、チコちゃんがピッチャーの役をするから、大竹さんに審判を依頼。


振りかぶって投げる真似をするチコちゃん。


投げた球は、どまんなかのストレート。


大竹さん「ボール!」


とおおぼけ。


その他、いろいろやり取りがありましたが、


チコちゃん「野球のストライクってなに?」


大竹さんは、昔はキャッチャーの代わりに何かに当てていたからストライクといった旨の回答。


正解に至らず、叱られちゃいました。



チコちゃんの答えは、「審判の不満の声」




審判の不満の声


解説してくれたのは、番組で野球の話題でよく登場される名城大学の鈴村裕輔准教授。


打者にとって、ストライクとは「打つ」という意味。


しかし、球審が言うストライクとは「打て!」という意味。


現在の野球のルールの基礎は1845年にアメリカで誕生。





その時のルールではピッチャーはソフトボール同様、下手投げ。


しかも打ちやすいようにバッターがリクエストしたコースに投げます。





つまり、打つのがあたりまえのスポーツ。


打たずに見送った球は、審判が判定する必要なし。


その為に審判はキャッチャーの真後ろでは無く、少し離れた所に。





ところが野球人気の高まりで野球チームが増えてくると選手の意識も変化。





審判もストライクの判定する必要に。



NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場


「グラウンドの中心で打て!と叫ぶ ~ストライク誕生物語~」






審判役は厚切りジェイソン。





1845年~1856年までのルールでは、21点先取したチームが勝利。


得点が入らないと試合が長引いていましt。


その為、審判の重要な役割がスムーズな試合進行。


どんどん得点をとってもらうように、試合を進めます。


ここで「どうしてもヒットを打ちたいバッター」モーリー・ロバートソン登場。





奥さんに「ヒットが打てないと晩ご飯は抜き」とキツく言われてい他という設定。


当時のルールに従って、自分が打ちやすいコースを指定。


ピッチャー役のチャド・マレーン。





リクエスト通りのボールを投げますが、納得するコースでないからとバッターは見送りばかり。


ピンポイントで得意な球が来るまで見送り続けました。





どんどん時間が過ぎていきます。


この頃のルールは空振りを3回するとアウトになって打者交代。


しかし、見送りの場合は特に決まりはありませんでした。


つまりピッチャーのボールが、自分の思っているコースでないと見送りの繰り返し。


特にそれに対してペナルティも無い。



ここで、さすがにいらつく審判。


打ちやすそうなボールがどんどん来ているのに一向に打とうとしないバッターに一言。


審判「いい球だから打て!(英訳:Good ball, strike!)」





このように、と不満が爆発。


これがストライク誕生の瞬間。


つまり、いつまでも打たずに見送りを続けるバッターに対して「いい球だから打て!」と言った審判の不満の声がきっかけ。



こうして1858年にはいい球を打たない打者に「グッドボール、ストライク」と忠告するようにルール改定。


それからしばらくして、カウントの「ボール」についても誕生。



「グラウンドの中心でズルい!と叫ぶ ~ボール誕生物語~」






こんどは、「打たせたくないピッチャー」チャド・マレーン。


ルールに従ってコースを指定するバッター。


しかし、実際に投げられた球は、バッターのリクエストを無視したコース。


ずっと、バッターのリクエストを無視して、打ちにくいコースばかり投げます。


こうなると、また試合が進まず、審判のいらだちが。


審判「お前が投げる球はバッターが打てないズルい球だ!英語で言うとUnfair ball!」





いつまでも打ちやすい球を投げようとしないピッチャーに対して「アンフェアボール」と忠告した事で「ボール」が誕生。


これが1863年。


ストライク誕生の5年遅れでボールが誕生。


こうしてストライクとボールは誕生しましたが、お互いに「打たれたくない」「打ちたい」という気持ちが交錯。


試合は泥沼化結果、


日没までに決着がつかない泥試合が増える事に。


そこでルールによってこれをコントロール。



アンフェアボール9球で1塁進塁というルールが誕生。


その後、4球で進塁という現在の形に。


また、3球いい球を見送るか空振りする事でアウトになる三振というルールも制定。


こうして打つのが当たり前というスポーツだった野球が変化。


ピッチャーとバッターの駆け引きを楽しむスポーツに。




結論


というわけで、


「野球のストライクってなに?」は、


「審判の不満の声」


でした。
 


補足


「アウト」の言葉の語源。


元々、ストライクやボールよりも先にアウトのルールは存在。





審判が選手に「これ以上プレー出来ないのでフィールドから出ていきなさい」という意味でアウトと言っていたそう。



解説してくれたのは


名城大学の鈴村裕輔准教授


鈴村 裕輔(すずむら ゆうすけ、1976年7月1日 – )は、野球史研究家、法政大学国際日本学研究所客員学術研究員、博士(学術)。

東京都生まれ。東京都立青山高等学校、法政大学文学部哲学科、同大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程、同国際日本学インスティテュート社会科学研究科政治学専攻修士課程および同インスティテュート政治学研究科政治学専攻博士後期課程修了。2008年3月に法政大学より博士(学術)の学位を授与される[1]。

高校在学時から藤澤文洋に師事してアメリカ野球の研究を行い[2]、1997年に『オールタイム大リーグ名選手101人』(日本スポーツ出版)にオジー・スミスの項目を担当して執筆活動を開始する。

以後、研究・執筆活動を行う傍ら、2003年には大リーグ公式ライセンスサイトMAJOR.JPにコラム「いま話題の選手たち」を連載し、2004年にはスカイパーフェクTV!の大リーグ中継解説者を務めた。現在、パンチョ伊東、八木一郎の第1世代、藤澤文洋、福島良一の第2世代につづく第3世代[3]としてメジャーリーグを題材にした活動を行い、事実上野球文化論では池井優の後継者となっている[4]。雑誌『体育科教育』(大修館書店)でコラム「スポーツの今を知るために」などを連載している。
(Wikipediaより)



名城大学


名城大学(めいじょうだいがく、英語: Meijo University)は、愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地に本部を置く日本の私立大学である。1949年に設置された。大学の略称は名城(めいじょう)、名城大(めいじょうだい)。

9学部11研究科を擁する中部圏最大の総合大学である。学生数1万5000人を超える文理融合型総合大学。大学院独立研究科として総合学術研究科、大学・学校づくり研究科、法務研究科を設置している。 愛知県名古屋市中村区に附属高校を有する。 2014年に名城大学の赤﨑勇教授がノーベル物理学賞を受賞したことにより、2015年度の名城大学の入学志望者が急増して、入試難易度も上昇した。[1]
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.