NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

びっくりの歴史!ドレミの「ド」は「~のように」グイード・ダレッツォが「ヨハネ賛歌」から発明!

更新日:

今回は、2018年4月20日放送、第2回「チコちゃんに叱られる!」の1つ目のお話。

「ドレミの「ド」ってな~に?」だよ!



そういえば、昔っから、普通に「ドレミ」の「ド」は、「ドーナツ」の「ド」だと思ってたよ。

全く考えたことなかったよ。


ドレミの「ド」ってな~に?


今回の最初は、回答者みんなにドレミの歌を歌わせたよ!

さて、チコちゃんの質問は、『ドレミの「ド」って何?』

どの回答者もはっきり答えられず、チコちゃんにられちゃいました!

番組では、都内の楽器店に来ている音楽好きの人に質問してたけど、みんな知らないみたいだね。

「なぜドレミと言うのかも知らず、やれモーツァルトだ、やれショパンはどうだと、講釈をたれる日本人の何と多いことか。」だね。

チコちゃんの答えは、「~のように」という意味の「ド」」


は???


昔は五線譜がなかったので、みんな独自に音階を表現


以下、専門家の解説だよ!

昔は、5線譜などなく、音の表現について明確なルールが存在しなかったんだ。

だから、9世紀から13世紀の頃、みんな好き勝手に楽譜を書いていたので、いろんな形の楽譜が存在したんだ。

歌詞の上にミミズのような文字で音階を表現したり、音の高さを折れ線グラフのようなもので表現したりね。

そのため、共通したものがなく、子どもに教える場合にも、正確に歌えないケースが多かったんだって。


ドレミファソラシドの発明


イタリアのアレッツォと言う町にいた修道士グイード・ダレッツォと言う人物が、ドレミの音階を生み出したんだ。

初めてドレミが使われたのは11世紀の初め、彼は、キリスト教の聖歌である「ヨハネ賛歌」の一つの特徴に気がついた。

この曲では、各小節の最初の音が一音ずつ上がっていたんだ。




そこで、彼は、その歌の頭文字からドレミと名付けたんだって。

実際の「ド」の頭文字を見ると「ド」ではなく「Ut(ウト)」になっていたんだ。

だから、最初は「ドレミ」ではなく「ウトレミ」だったんだね。

その後、発音しにくいという理由で、「ド」に変化したんだって。


ドレミのそれぞれの意味とは?


Ut(ウト)の意味が、それが「~のように」。

冒頭の歌詞は「リラックスできるように」という意味だったんだね。





同様に、レはレゾナーレ(響かせる)

ミはミラ(奇跡)

ファはファミリ(親族)

ソはソルベ(溶かす)

ラはラビ(くちびる)

シはSと、当時ラテン語読みでIと読んでいたJを合わせてSI=シ、

意味は聖ヨハネだったんだ。


その後、八代亜紀さんがジャズバージョンで、「本当の意味のドレミの歌」を歌ってたよ。


というわけで、答えは、「ドレミ」の「ド」は、「~のように」の「ド」でした。


解説してくれたのは


音楽史研究の第一人者
国際基督教大学
金澤正剛名誉教授。

金澤正剛

研究者氏名 金澤 正剛(カナザワ マサカタ)
所属(旧所属) 国際基督教大学 比較文化研究科
職名 教授
学位 哲学修士(音楽学)(ハーバード大学), 哲学博士(音楽学)(ハーバード大学)
(Researchmapより)



国際基督教大学

国際基督教大学
大学設置 1953年
創立 1949年
学校種別 私立
設置者 学校法人国際基督教大学
本部所在地 東京都三鷹市大沢三丁目10番2号
学部 教養学部
研究科 アーツ・サイエンス研究科
国際基督教大学(こくさい きりすときょう だいがく、英語: International Christian University)は、東京都三鷹市大沢三丁目10番2号に本部を置く日本の私立大学である。
1953年に設置された。
大学の略称は「ICU(アイシーユー)」。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


2018年4月20日放送、第2回「チコちゃんに叱られる!」の放送内容は下記からどうぞ!

2018年4月20日「ドレミの「ド」?」「(お風呂で)「ゔぁ~」?」「人はペットを飼う?」「泥棒は唐草文様の風呂敷?」










-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.