NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんでペットボトル入りの牛乳って見かけないの?→牛乳とペットボトルにはどうしても結ばれない悲しい物語があるから

更新日:

今回は、2020年12月25日金 チコちゃんに叱られる!「72分拡大版SP▽クリスマスツリーに秘められた謎」の番組内容を紹介。


なんでペットボトル入りの牛乳って見かけないの?





たしかに牛乳のペットボトルは見たことないですね。


洗いにくいから?






なんでペットボトル入りの牛乳って見かけないの?


本日の2つめ目の話題。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、飲み物をゴクゴク飲んでそうなかっこいい大人ってだーれ?」


岡村さん「岳岳(ガクガク)という事で岳さん。」


ということで、濱田さんが回答者に。


牛乳をはじめ、いろいろな飲み物はどんな入れ物に入っているか確認。


チコちゃん「なんでペットボトル入りの牛乳って見かけないの?」


濱田さん「冷えたままで飲みたいので「短期決戦用」に牛乳パック。」


よくわからない答えで叱られちゃいました。


チコちゃんの答えは、「牛乳とペットボトルにはどうしても結ばれない悲しい物語があるから。」



牛乳とペットボトルにはどうしても結ばれない悲しい物語があるから


解説してくれたのは、日本乳業協会・相談員、管理栄養士の唐津美絵さん。


ペットボトル牛乳がなかなか見られないのには「大きな壁」があるそう。


そもそも牛乳は栄養価が高い事から昔は薬として、飲まれていた飲み物。





カルシウムが豊富で、体に必要なたんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンがバランスよく含まれています。





これが飲料として広く普及したのは19世紀のヨーロッパ。





そして明治時代になって、日本で庶民が牛乳を飲むという文化が定着したのは明治時代。


明治維新以降、積極的に海外の文化を取り入れていた日本人。


外国人が好んで飲んでいた牛乳は興味の対象となって憧れの存在。




当時の牛乳はブリキ缶に入れて運ばれて売られ、ひしゃくを使って量り売り。





1886年に牛乳専用のガラス瓶が登場すると、配達販売がスタート。





しかし牛乳は栄養価が高い分、雑菌が繁殖しやすい。


そこで、国は1951年に乳等省令によって衛生管理を徹底するよう制定。





この時、牛乳を販売する時に使用してもいい容器の定義付けが行われ、透明なガラス瓶に。





1960年頃になると子どもの健康づくりとして瓶に入った牛乳が学校給食に登場。


1970年代に入ると許可を得て販売された紙パック入り牛乳が広く普及。


しかし、このどちらにもある問題が。


ビンは割れやすく怪我をする危険性大。


紙パックは一度開封すると飲み切る必要があり、持ち運びにも不向き。


その時代、アメリカではビンや缶に変わる新しい飲料容器が登場。


それが合成樹脂で出来たペットボトル。


すると1982年に日本の食品衛生法が改正。





オレンジジュースやコーラなどのペットボトル飲料の販売が可能に。





ところがこれがきっかけで牛乳とペットボトルとの悲劇の歯車が動き出すことに。



「チコっとミュージカル ペットボトルとミルク ~ダブルの悲劇~」






ポリエチレンテレフタレート家の貴公子、ペットボトル・ポリエチレンテレフタレート
(加藤和樹さん)





素敵な彼に憧れるにコーラ嬢やオレンジジュース嬢。





しかし、悲劇のヒロイン、ミルク・ホルスタイン(宮澤エマさん)は、ペットボトル様に恋い焦がれる毎日。





ポリエチレンテレフタレート家とホルスタイン家には決して結ばれない家柄。


二人の間には大きな壁が。


乳等省令によって厳しい規律に縛られるホルスタイン家。


他家との交流は基本的に禁止。


ペットボトル様とは決して結ばれない運命のミルク嬢。


オレンジ嬢やコーラ嬢はペットボトル様と楽しいパーティーの毎日。


悲しむミルクを心配する父(鈴木壮麻)。





紙パック家やビン家とばかり交流をさせられる事にうんざりした様子のミルク。


父もそんな娘にしてやれる事は何もありません。


飲料容器として最も普及したペットボトル。


しかし、規制により牛乳は使用できず、飲料としての存在感を失っていく日々。


そこで牛乳の人気回復の為に日本乳業協会と乳業メーカー各社が立ち上がり、2007年に法改正。





ペットボトル牛乳が解禁。


そこで、ミルクにポリエチレンテレフタレート家でのパーティーへ参加を許す父。


パーティー当日。


初めて参加するミルクを気に入り、意気投合で踊るペットボトル様。


二人の相性は素晴らしくマッチ!



いよいよペットボトルミルクの誕生か?


乳業団体は、ペットボトル牛乳を試作。


イベントで販売テストを実施した所、好評。


これでペットボトル牛乳も徐々に知名度を上げていくとおもいきや、


ここで1つ目の悲劇到来。


ミルク父「ペットボトルではお前の事を守り切れん!」と結婚を拒否。


実は牛乳はとてもデリケートな飲み物。


ペットボトルとの相性がよくない事が判明。


ペットボトル牛乳の実用化に向けて試験。


牛乳は飲み口に直接口を付けから常温で持ち運ぶとその間に口に付着していた細菌が牛乳内で増殖。





食中毒のリスクが高まる事が明らかに。


それでも二人の愛は結婚に。


そして、明るい高台の部屋に。


ここで2つ目の悲劇。


ペットボトルとビンは両方とも透明な容器。


しかし、その場で飲み切る事が多いビンに対してペットボトルは屋外での持ち運びを前提。


フィルムの隙間から光が当たってしまうという問題が。





これによって牛乳の脂肪分が酸化してしまい風味が変化。


ミルク「ホルスタイン家には、絶対に破ってはならない掟が!それは、この白い肌を守るべし!」


遂に結ばれない運命をハッキリと自覚してしまうミルク。


各乳業メーカーは長年にわたり努力はしましたが、細菌が増殖しやすいこと、光で味が変化しやすいというWの悲劇を克服する事はできず。





そして、ペットボトル入り牛乳の販売を断念。


遠く離れて互いに相手を想い続ける2人で幕。




結論


というわけで、


「なんでペットボトル入りの牛乳って見かけないの?」は、


「牛乳とペットボトルにはどうしても結ばれない悲しい物語があるから」


でした。
 


塚原アナの補足


「スタッフの悲劇」について。


実は今回のこのVTRを制作しているまさにその真っ只中に、ペットボトル牛乳が全国発売されるというニュースが。





光が当たらないように遮光フィルムで覆い、菌が繁殖しないように一度で飲み切れるサイズにしてWの悲劇を克服したとのこと。






解説してくれたのは


日本乳業協会で相談員を務め、管理栄養士でもある唐津美絵さん。ペ


日本乳業協会

高度経済成長期に大きく増加した生乳生産量も、最近は酪農家戸数の減少などにより減少傾向となっています。それでも酪農の生乳生産による農業産出額は農業生産額の約8%の7,000億円弱に上るとともに、乳業の出荷額も食品製造業の工業出荷額の約10%に相当する2兆円強となっております。このように、酪農乳業はわが国の農業や食品産業の根幹を担っていると考えます。

そうした中、産業としての酪農乳業は、原料である生乳から製品である牛乳・乳製品まで、様々な方々からの理解とご協力をいただいて成り立っている業界であります。酪農乳業に携わる私どもは、消費者の皆様はもとより、関係する方々の牛乳・乳製品に対する信頼を獲得するため、日夜、品質と安全性の向上に取り組んでおります。

また、牛乳・乳製品は、赤ちゃんからお年寄りまで、人間の健康維持に必要な栄養素を持ち、生活に欠かすことのできない重要な食品の一つです。牛乳・乳製品の有用性については近年、新たな研究成果も発表されております。私どもは、こうした新たな研究成果も含めて、牛乳・乳製品についての正しい情報の周知に今後も努めてまいりたいと考えております。

今後とも、牛乳・乳製品をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
(HPより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.