今回は、2021年8月13日金 チコちゃんに叱られる!「真夏のエキゾチッコ・ジャパ〜ン スペシャル」の番組内容を紹介。
なんでネクタイをつけるの?
あんまり考えたことなかったですね。
男性のファッション?
なんでネクタイをつけるの?
本日の1つめ目の話題。
本日は、「2億4千万の瞳に見てもらいたい 真夏のエキゾチッコジャパンスペシャル」
72分拡大スペシャル。
ゲストは、初登場の郷ひろみさん&石原さとみさん。
そしてオリジナルメンバーに昇格した奥田民生さん。
早速問題へ。
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、スーツがよく似合うステキな大人ってだーれ?」
岡村さんの指名で、郷ひろみさんが回答者に。
スーツからネクタイの話題へ。
チコちゃん「なんでネクタイをつけるの?」
郷さんは、「ファッション、首をしめる事で身が引き締まる。」といった旨の回答。
チコちゃん「ん~。エキゾチックボーっと生きてんじゃねーよ!」
つづいて、石原さとみさんにも聞いてみます。
石原さんは、「首しめた所で何だろう…?」とネクタイの存在意義についてずっと疑問だったそう。
こちらも正解に至らず。
奥田さんに聞いていると、「引っ張りやすいから?」「風向きを見る為?」などなど。
結局、チコちゃんの答えは、「生きて帰るため」
生きて帰るため
解説してくれたのは、服飾評論家の出石尚三さん。
ネクタイの起源は、フランスの「クラヴァット」。
クラヴァット(cravate)とはフランス語でネクタイを指す言葉。
元々は17世紀のフランス貴族から広まった首元を飾る布。
200年以上に渡ってヨーロッパを中心に受け継がれてきました。
その始まりはフランスのルイ13世。
そこから歴代の国王が愛用したという歴史があるそう。
フランス国王ルイ13世が国を治めていた17世紀、
ヨーロッパは30年に及ぶ戦争の真っただ中。
フランスは外国から数多くの兵士を雇っていました。
その中にはクロアチアから来た兵士も。
ルイ13世は彼らクロアチア兵が身につけていたあるアイテムに注目。
当時のクロアチア兵は首にカラフルな布を巻いていました。
これの見たルイ13世は「あれは何だ?」と側近に尋ねます。
側近「クラヴァット(クロアチア人)です。」
クラヴァットとはフランス語でクロアチア人が訛った表現。
ルイ13世が首飾りについて聞いたのですが、勘違いした側近がクロアチア人ですと答えました。
このため、ルイ13世は「首の布=クラヴァット」と認識してしまう事に。
こうしてクラビットが広まりました。
クロアチア兵が首に巻いていた布の由来
これは、出兵する時の「お守り」。
当時クロアチア兵の間では、家族や恋人など女性の服の一部を身につけていると戦争で死なず無事に帰る事が出来ると信じられていました。
そんなネクタイが一気に流行したのがルイ14世の時代。
フランス史上最も長く国王の座に君臨。
強力な権力と栄華を極めたことから太陽王の異名で呼ばれたルイ14世。
レースや刺繍をあしらった高価なクラヴァットを好みました。
オシャレだった国王が身につけていた事でクラヴァットはヨーロッパ中の流行となりました。
さらに19世紀になるとイギリスでダンディズムが流行。
派手な色や装飾を排除してダークスーツでシルエット美を追求するダンディズム。
男性の新しいオシャレ哲学としてファッショントレンドに。
ところがシンプルな装いなので、皆が同じような格好に。
そうなった時にワンポイントアクセントとして重宝されたのがクラヴァット。
男性たちは個性を表現するアイテムとしてクラヴァットを活用。
様々な結び方も考案されてすっかり定番のファッション小物へ。
雑誌でもいろいろな結び方が紹介されていました。
ちなみに現在みられるようなネクタイの結び方は「フォアインハンド」。
さまざまな結び方の一種。
1860年頃に存在したロンドンの上流階級の若者たち。
馬車でスピードを競い合う「フォアインハンドクラブ」という社交クラブがその名称の由来。
クラブ内で流行っていたといわれているのが縦に結ぶクラヴァット。
斬新なその結び方はやがて一般にも流行。
これが現代のネクタイの結び方の源流。
さらにこの頃からクラヴァットという呼び方から「首に(neck)結ぶ(tie)」という意味でネクタイという名称が。
すっかりネクタイは、縦結びが主流となりました。
当時は大きな布を折りたたんで使っていたために結び目がほどけやすいという欠点が。
それを解決したのが1923年にニューヨークのジェシー・ラングスドルフ。
かれは、新しいネクタイの特許を申請。
これまでは、布を縦方向に裁断。
布を斜め45度の角度で裁断する事で大剣・小剣・中継という3つのパーツに分けました。
そして、結びやすくてほどけにくい現在のネクタイが誕生。
先生おすすめのネクタイの結び方ベスト3
ローズバットノット
ボウタイバニークロスノット
マトリックスノット
こうした歴史を経て現在にまで伝わっているネクタイ。
未だに人々がネクタイを締め続けている理由としては、
出石さん「朝起きて良いネクタイをきちんと結んで、会社に行きますね。無事に帰れるかどうかっていうのはネクタイにかかってるんですよ。ネクタイをちゃんと結んでいると相手に対して失礼じゃないでしょって事なんですね。仕事に失敗しないで帰って来る事が出来る。昔の戦場と同じなんですよ。だからネクタイは現代人のお守りなんですよ。」
ネクタイは社会のルールを守り、相手の敬う人間の証という意味でもあったり。
結論
というわけで、
「なんでネクタイをつけるの?」は、
「生きて帰るため」
でした。
解説してくれたのは
服飾評論家の出石尚三さん
1944(昭和19)年、香川県生まれ。服飾評論家、ファッション・エッセイスト、ウォッチオブザイヤー審査委員長。1964年、ファッション界に入る。以来、メンズ・ファッション一筋に活躍。著書に『ロレックスの秘密』『完本ブルー・ジーンズ』『男のお洒落』など。
(HPより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。