NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんで日本人は写真を撮る時笑顔になるの?→ニコニコ主義があったから

更新日:

今回は、2021年12月24日金 チコちゃんに叱られる!「今夜はクリスマスイブ!豪華拡大版スペシャル」の番組内容を紹介。



なんで日本人は写真を撮る時笑顔になるの?





なんで日本人は写真を撮る時笑顔になるの?


本日の最後の話題。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、写真うつりがステキすぎる大人ってだーれ?」


岡村さんのご指名で、土屋さんが回答者に。


チコちゃん「なんで日本人は写真を撮る時笑顔になるの?」


土屋さん「開国した際に相手に安心感を与えるために広まった。」といったっ趣旨の回答。


正解に至らず、叱られちゃいました。


向井さん「昔は写真を撮ると魂が抜けると信じられていたので、歯を見せて威嚇する表情から笑顔に転じた。」といった趣旨の回答。



こちらも不正解。



チコちゃんの答えは、「ニコニコ主義があったから」



ニコニコ主義があったから


解説してくれたのは、大阪大学の岩井茂樹教授。


現在では、写真を撮る時の表情といえば笑顔が普通。


しかし、時代を遡ってみると江戸時代末期に撮られた写真では真面目で硬い表情なのが一般的。


写真技術が日本に伝わって来たのは1854年ごろの江戸時代後期。


ペリーの艦隊が2度目の来航をした時と言われています。





その艦隊に乗船していた写真家のエリファレット・ブラン・ジュニアが日本人が写った最古の写真を撮影。


当時はやっぱり硬い表情で写っています。


これは鏡の中でしか自分の姿を見る事が無かった時代。


写真という新しい技術に警戒心を抱き、とても笑ってリラックスできるような状態では無かったそう。





また、この頃は男性は公の場で笑顔を見せずに威厳を保ち、女性も公の場では口元を押さえて笑うのが良しとされた時代。





さらにこの頃の写真機は光を取り込むまでの露光時間が長かった。


被写体になる人は約2分間じっと同じポーズで我慢しないといけないという技術的な問題も。





そのため、そもそも笑顔をキープするのも難しかったという事情も。


ここから時代が進み明治37年。


日本は日露戦争に突入して多くの人々が亡くなったり、戦争に伴う不況があったり。





社会主義者が弾圧・処刑された大逆事件などが起こったりと世の中はどんどん暗いニュースが。


そんな中で牧野元次郎という人物が明治44年にある雑誌を発刊。





その雑誌の名前は「ニコニコ」。





中身を覗くと笑顔の写真が多数掲載。





この雑誌がきっかけで日本全国に笑顔の写真が増えたとのこと。


また、雑誌中にはニコニコ倶楽部なる組織を作り「ニコニコ主義」を提唱。





ニコニコ主義は、世の中はニコニコすればすべて解決して平和になるという考え。


当時世界一の先進国で景気が良かったアメリカ。


明るい気分で積極的に働こうという楽天主義の思想で成功してたという事も。


牧野元次郎は後のりそな銀行に繋がる不動貯金銀行の頭取。


その際に培った人脈などを生かして大物財界人たちにもニコニコ主義への賛同を求めたりと積極的に活動。


あの渋沢栄一も雑誌ニコニコで素晴らしい笑顔。





乃木希典も弾けるような笑顔。


夏目漱石はちょっとニヒルな笑顔。





これは夏目漱石の生涯で唯一の笑顔の写真と言われているそう。


歌人、与謝野晶子もちょっと照れくさそうな笑顔。





ニコニコ倶楽部では著名人のパーティーに積極的に参加。


その場で直接交渉して写真撮影をお願いしていたそう。


また、雑誌ニコニコも銀行で販売したり、一定以上の預金者に無料で配ったり。


知名度がアップ。


当時日本一の発行部数だった婦人世界が8万部。


雑誌ニコニコは7万部と大接戦。


こうして牧野元次郎の始めたニコニコ主義がどんどん日本に浸透。


さらにこの頃は写真技術の発達によって写真撮影にかかる時間が数秒で済むように。





そして笑顔の写真が撮りやすくなりました。


このように雑誌「ニコニコ」と写真技術の進歩で笑顔の写真が日本中に広がりました。






結論


というわけで、


「なんで日本人は写真を撮る時笑顔になるの?」は、


「ニコニコ主義があったから」


でした。
 


解説してくれたのは


解説してくれたのは、大阪大学の岩井茂樹教授


学歴
~ 2004年,総合研究大学院大学(総研大),文化科学研究科,国際日本研究専攻
~ 1991年,広島大学,工学部,第三類(化学系)

経歴
2020年04月 ~ 継続中,大阪大学,日本語日本文化教育センター(CJLC),教授
2012年10月 ~ 2020年03月,大阪大学,日本語日本文化教育センター,准教授
2007年04月 ~ 2012年09月,タイ国チュラロンコーン大学,東洋言語学科日本語専攻,常任講師
1993年04月 ~ 1998年03月,ユニチカ株式会社(日本エステル),技術二課

研究内容・専門分野
人文・社会,日本史
人文・社会,日本文学
人文・社会,美術史
人文・社会,美学、芸術論
人文・社会,思想史
(大学HPより)



大阪大学

大阪大学(おおさかだいがく、英語: Osaka University [1])は、大阪府吹田市山田丘1番1号に本部を置く日本の国立大学である。1931年に設置された。大学の略称は阪大(はんだい)。

大学全体

豊中キャンパスの正門
大阪大学は、1931年に大阪帝国大学として設立された[2]、現在では11学部・16研究科を擁する国立文理総合大学である。帝国大学としては比較的新しく、開学当初は医学部と理学部のみで創設された。文理5学部(文学部、法経学部、理学部、医学部、工学部)体制となったのは第二次世界大戦後の1949年(昭和24年)のことである。

初代総長は物理学者の長岡半太郎である。設立当初から存在する理系学部をはじめとして、様々な領域において重要な役割を担っている。

設立の際に統合した旧大阪医科大学が、江戸時代後期の1838年(天保9年)に緒方洪庵により設立された適塾の流れを汲むことから、大阪大学は適塾を源流とするとしている。

また、懐徳堂(1724年(享保9年)設立)の蔵書類が戦後、文系学部に提供されたこともあり、私塾・学問所の流れを汲む、「地域に生き世界に伸びる」をモットーとしている。大阪大学は、設立当初は東京をしのぐ大都市であった大阪に、関西財界や府民の熱意ある活動の末、民間の意思と財源により創設された、市民精神の息づく大学である。

かつて大阪大学は、その創設の地である大阪・中之島を本拠とし、多数の部局が大阪各所に点在する典型的な蛸足大学であった。1993年の医学部および医学部附属病院を最後に、豊中キャンパスと吹田キャンパスの2キャンパス(共に千里丘陵に位置する)への移転統合を完了した。

大阪大学の本部事務機構は吹田キャンパスに設置されており、豊中キャンパスには全学共通教育を担当する全学教育推進機構とその講義棟が置かれている。サークル活動は基本的に豊中キャンパスで行われることが多いが、体育会系サークルは、多くのテニスコートがあるために吹田キャンパスで活動を行っていることが多い。

2007年10月1日に言語文化学専攻を言語文化専攻と改称。大学院言語文化研究科言語社会専攻を新設し、箕面キャンパスに世界言語研究センター[3]、外国語学部を設置。なお、箕面キャンパスは2021年、同じ箕面市内の北大阪急行電鉄箕面船場阪大前駅前に全面移転している[4]。

国立大学法人で外国語学部を設置しているのは、大阪大学と東京外国語大学のみである。また1学年あたりの学部学生定員は、国立大学で最多の3,255人となった(2位は東京大学で3,063人)[5]。

学部学生数15,075人、大学院学生数8,151人、計23,226人(うち留学生数2,612人)、教員数3,357人(2021年5月現在)[6]。

モットー
「地域に生き世界に伸びる」(英語:Live Locally, Grow Globally)

教育および研究
『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』(英国『タイムズ』紙系の教育専門誌)によるTHE世界大学ランキングに毎年ランクインしており、20121-2022 では、第301-350位、アジア第39位、国内第4位である[* 1]。

『世界大学学術ランキング』(ARWU)(Shanghai Ranking Consultancy(中国・上海市)が発行)では、2021年は第151-200位、国内第5-7位である[7]。

『QS世界大学ランキング』(英国、クアクアレリ・シモンズ社)では、2021年は第72位、アジア第20位、国内第4位である[8]。

『CWUR世界大学ランキング』(CWUR)(世界大学ランキングセンター)では、2021年は第78位、国内3位である[9]。

取り組み
男女共同参画社会基本法に基づくポジティブ・アクションに取り組んでおり、「理工系部局における常勤女性研究者の人数を3年以内に現在[いつ?]より3割増加させる」との数値目標を掲げて、達成した[10]。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.