今回はチコちゃんに叱られる! ▽熱が出るとなぜ寒い▽散歩の謎▽冷蔵庫の不思議 初回放送日:2025年1月24日を紹介。
なんで熱が出た時、体温が上がっているのに「寒い」と感じるの?
なんで熱が出た時、体温が上がっているのに「寒い」と感じるの?
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、健康に気を使っているステキな大人ってだーれ?」
チコちゃん「なんで熱が出た時、体温が上がっているのに「寒い」と感じるの?」
チコちゃんの答えは、「その時脳は平熱が39℃だと思っているけど実際は37℃とか38℃だから」
その時脳は平熱が39℃だと思っているけど実際は37℃とか38℃だから
自分の体温が上がっているので周囲の温度が低く感じて寒いと感じているのではありません。
脳による体温の設定温度がポイント。
主に風邪の原因になるのはウイルス。
これが体内に入り込むとウイルスから体を守ろうと免疫細胞が反応。
脳にある体温調整の司令塔である視床下部にウイルスの侵入を伝達します。
人間の体温は脳の視床下部が決める設定温度で上下されます。
通常時であれば体温を36~37℃に設定して平熱としています。
ウイルスを退治する緊急事態時には熱に弱いウイルスに対してその設定温度を39℃まで引き上げて対応します。
つまり一時的に平熱を39℃に設定。
その設定温度に向けて体中に指示が出されます。
その仕組みを寸劇で紹介。
視床下部役は、山西さん
寒さを感じる大脳皮質役は松永さん
視床下部が決めた平熱に、大脳皮質も併せます。
体温をあげるために、熱を体の外に放出する血液の流れを抑えるために手足など皮膚に近い場所にある血管を縮めます。
また、筋肉を震わせて熱を発生させたり。
無意識のうちにどんどん体温を上げいきます。
これが、「熱が出る」仕組みです。
熱が出ると手足の先が冷たく感じたり、体中がこわばって筋肉痛のような状態になるのはこのため。
一般的にウイルスは平熱を超えるような高温に弱い。
39℃以上になると感染力を維持できなくなります。
しかし、40℃を超える高熱が続いてしまうと体力を消耗。
かえって免疫力が下がってしまったり細胞が傷付くという不都合が。
そこでウイルスにダメージを与えつつも人間の体へのダメージを抑える「39℃」がちょうどいい設定温度となっているとのこと。
私たちが熱い・寒いを感じているのは脳の大脳皮質と呼ばれる部分。
視床下部が設定した39℃の平熱に従うように大脳皮質も対応します。
体温の上昇は急激には起こりません。
大脳皮質は「39℃の平熱設定になったはずなのにまだまだその温度に達していない」と感じます。
その結果、「寒い」と感じることに。
体温が1℃上がるとウイルスの感染を抑える力は5~6倍にアップ。
体温が39℃に達さなくてもいわゆる微熱の状態でもある程度防御力は高まります。
熱が出ると汗をかく事もあります。
体内でウイルス退治が終わると今度は平熱の設定温度が平常時の36~37℃に再設定されます。
その温度に向けて今度は体を冷ますよう汗をかいて体温調整しています。
汗をかき始めたら治り始めの合図。
衣服も薄着に変えて体が平熱に戻るのを助けてやると良いとのこと。
結論
というわけで、
「なんで熱が出た時、体温が上がっているのに「寒い」と感じるの?」は、
「その時脳は平熱が39℃だと思っているけど実際は37℃とか38℃だから」
でした。
解説してくれたのは
早稲田大学の永島計教授。
所属
人間科学学術院 人間科学部
職名
教授
学位
MBBS
PhD
ホームページ
http://www.f.waseda.jp/k-nagashima/
プロフィール
Research focus is thermoregulation in humans and animals. Recent research project aims to clarify the mechanism involved in heat acclimation, and using the results develop a recipe to be heat acclimated.
経歴
2004年 – 早稲田大学人間科学学術院 助教授、准教授、教授
1999年 – 2004年 大阪大学医学部 助手、講師
1998年 – 1999年 王立ノースショア病院フェロー(豪州)
1995年 – 1998年 エール大学医学部・ピアス研究所ポスドク(米国)
学歴
– 1995年 京都府立医科大学 医学研究科 医学
– 1986年 京都府立医科大学 医学部 医学
所属学協会
日本外科学会
時間生物学会
日本体力医学会
アメリカ生理学会
北米神経科学会
研究分野
生理学
研究キーワード
体温、体液、温度感覚、概日リズム、女性ホルモン、運動生理学
(大学HPより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。