NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

アパートとマンションって何が違うの?→借りるのがアパート、買うのがマンション。日本の集合住宅の歴史から。

投稿日:

今回は、2021年5月21日金 チコちゃんに叱られる!「▽アパートとマンション▽握りずしの謎▽人の顔が現れる!」の番組内容を紹介。


アパートとマンションって何が違うの?




確かに、使い分けていますが、はっきりと定義がわからないですね。


何が違うの?





アパートとマンションって何が違うの?


本日の1つめ目の話題。


最初はいつものゲスト紹介。


3回目の登場でオリジナルメンバー「アコちゃん」、和田アキ子さんと、2回目登場で準レギュラーになった「WaT」ウエンツ瑛士さんの紹介。


さっそく、最初の問題へ。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、住む家にこだわっているステキな大人ってだーれ?」


岡村さんの指名で、和田さんが回答者に。


和田さんは、デビュー後に東京に引っ越した際にアパート住まいを経験していて、現在は、マンション住まいしているといった話題。


チコちゃん「アパートとマンションって何が違うの?」


和田さんは、アパートは階数が少ないのに対してマンションにはエレベーターが付いているという旨の回答。


正解に至らず、叱られちゃいました。


その他にはアパートは木造で、マンションは鉄筋や、広さでちがうなんて答えがでるも、正解に至らず。


不動産業で働いている方々に聞いてみても、なんと正解なし。


チコちゃんの答えは、「借りるのがアパート、買うのがマンション」



借りるのがアパート、買うのがマンション


解説してくれたのは、早稲田大学の鎌野邦樹教授。


日本ではアパートもマンションもどちらも「一つの建物に複数の住まいが入っている集合住宅」。


どちらも英語が由来。


そのもともとの意味は、




アパート(apartment) = 集合住宅

マンション (mansion)= 大邸宅


というのがもともとの意味。


この2つの用語のうちで先にできた言葉はアパートの方。


この2つの用語を区別して使うようになったのは、日本の集合住宅の歴史が隠されています。



日本の集合住宅の歴史


明治時代。


この時代に大都市に人口が集中。


横ではなく、縦に階を重ねるアパートというスタイルの住居が誕生。


日本初のアパートは1910年(明治43年)に東京・上野の恩賜公園の側に建てられた「上野倶楽部」。





5階建てで63室を構える木造アパート。


これは当時としては異例の高さを誇っていました。


これからアパートという言葉が広く使われるようになっていきます。


それでもまだまだアパートは全国的には珍しい住居スタイル。


そんな折に起こったのが1923年9月1日の関東大震災。


関東大震災によって多くの住宅が無くなってしまいました。


住宅不足を解決する策として作られたのが「同潤会」という機関。


東京や横浜にバス・水道・水洗トイレなどの最新設備を備えたアパートを次々と建設。


かつて東京・表参道のシンボルでもあった「同潤会青山アパート」はこの時代に作られたアパートの一つ。




見た目はマンション風ですが、アパート。


その後は日本中でアパートの建設ラッシュが起こります。


しかし、第二次世界大戦が勃発。


再び多くの人が住む家を失います。


戦後復興に向かう中で都心に人口が集中。


ここでの中心は、住宅公団。


大規模な集合住宅=団地を次々建設。


高度経済成長期には大きな集合住宅がまるで一つの街のように立ち並ぶ、マンモス団地が誕生。


中でも東京・高島平団地は倍率約2000倍の入居希望者が殺到するほど大人気に。


こうした戦後の復興の流れの中で集合住宅の新しい仕組みが生まれます。


1953年には、一つの建物に沢山ある部屋をそれぞれ別の人が買うという分譲の集合住宅が誕生。


それまでの集合住宅は建物全体の持ち主である大家さんに家賃を払って部屋を借りる賃貸スタイルがほとんど。




建物内の部屋をそれぞれ別の人が買って持ち主になる分嬢という仕組みが新たに登場。




この頃東京・渋谷に誕生した日本初の分譲集合住宅「宮益坂アパート」。


国民の平均年収が約34万円だった時代に一室の購入価格は80万円から100万円という値段。





ところが当時はまだマンションという言葉が生まれる前。


名前にはアパートという名称が使われる事に。


そして後に法律上は「最初のマンション」という事になります。


しかし、マンションという言葉が付く建物が登場するのはもう少し先のお話。



実はマンションよりも先に、




ハイツ (heights)=高台の意味

コーポ(ラティブハウス) (cooperative house)=共同住宅の意味

レジデンス (residense) =邸宅


の意味といった様々な用語が誕生。


少し遅れて誕生したのがマンション。


そして日本で初めてマンションという名称が付けられたのは東京・新宿区の「信濃町アジアマンション」。





ところがこれはまだアパートとマンションが法的に明確に区別される前の名づけ。


実際はアパートと言っても差し支えないような状態。



マンションで巻き起こったある問題


賃貸住宅の場合は共用スペースの管理や建て替えの判断は建物全体の持ち主である大家さんが行っている事がほとんど。





分譲集合住宅では大家さんがいないので共用スペースに関して揉める事がしばしば。


例えば廊下に私物の自転車を置いて他の住人の通行を妨げてしまったり。


玄関で立ち話をして騒音問題を引き起こしたりといったトラブルが。


この場合、誰が解決するのか?というルールが定まっていなかった。


その解決策として1962年に区分所有法によって住民たちで管理組合を設立。





みんなで共有スペースを管理するなどといったルール作りが進む事に。


そして2000年のマンション管理適正化法では共有スペースで起こる問題を専門家に相談できる制度も。





ここでやっとマンションの定義が定められる事に。


法律上マンションの定義は「1棟に2人以上の所有者がいる分譲集合住宅」。




それ以外は全てアパートに。


ちなみに不動産の物件情報などには「賃貸マンション」といった表記も見られます。


これはマンションの部屋の持ち主がさらに別の人に貸しているといったケース。




塚原アナから補足


法律上マンションに属する建物に「○○アパート」と名づけるのはOK。


法律上アパートに属するものに「○○マンション」とするのもOK。





このため、余計に2つの用語がごっちゃになってしまっていますね。



結論


というわけで、


「アパートとマンションって何が違うの?」は、


「借りるのがアパート、買うのがマンション」


でした。
 


解説してくれたのは


早稲田大学の鎌野邦樹教授


鎌野 邦樹

プロフィール
1953年
東京都生まれ

1977年
早稲田大学法学部卒業

1988年
早稲田大学大学院法学研究科博士課程後期単位取得退学

1988年
千葉大学教養部専任講師

1989年
千葉大学教養部助教授

1994年
千葉大学法経学部助教授
(1996年ドイツ・ゲッティゲン大学客員研究員)

1997年
千葉大学法経学部教授

2004年
千葉大学法科大学院教授

2007年
早稲田大学法科大学院教授(現在に至る)

(2017年国立台湾大学客員教授)

その他、法務省法制審議会(区分所有法部会等)委員、国土交通省各種委員会委員を歴任、現在、国土交通省、東京都、千葉県等にて各種委員会委員を兼務、また、日本マンション学会会長、信託法学会理事、日本土地法学会理事(事務局長)等を務める。
(Webより)



早稲田大学


早稲田大学(わせだだいがく、英語: Waseda University)は、東京都新宿区戸塚町一丁目104番地(新宿区西早稲田一丁目6番1号)に本部を置く日本の私立大学である。1920年に設置された。大学の略称は早大(そうだい)。

大学全体

大隈重信立像(朝倉文夫作) 登台した学生は退学の内規あり
大隈重信が明治十四年の政変による下野後に設立した東京専門学校を前身とする[1]。1920年(大正9年)に日本の私立大学では慶應義塾大学などと共に最も古い段階で大学令に基づく大学となった(詳しくは旧制大学参照)。2019年時点で、10の学術院のもと13学部・25研究科(大学院)を設置している[2]。国際交流が盛んで、特にアジアからの外国人留学生が多い。

大隈重信が明治の代表的な政治家の一人であり、イギリス流の政治経済学を中心とする大学をモデルに設計されていることから政治経済学部を看板学部とし、政治経済学部を中心に政界・財界に多くの人材を輩出しているのをはじめとして、出版、新聞、文学などの分野でも多くの卒業生が活躍している。英国の教育専門誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』による2017年の日本版ランキングでは、私大1位に認定された[3]。

早稲田大学は、東京専門学校時代から、文部省「特別認可学校規則」や専門学校令の特例適用、大学令による私立大学として最初期の認可などを受けてきた。政治学、法律学、文学、商学、理工学、教育学、芸術、スポーツなど様々な分野で、近代日本国家の教育・研究分野の形成をリードしてきた学校であり、上述の慶大と共に「私学の雄」と並び称され、私立大学の最高峰に位置付けられることが多い[4]。早稲田大学の偏差値・入試難易度は、慶應義塾大学と並び私立大学の中で最高クラスの水準を誇っている。[5]

同窓会は稲門会(とうもんかい)と称され、 早稲田大学校友会に登録している「登録稲門会」に限っても1300を超える団体が存在し、国内有数の学閥となっている。

建学の精神
1913年(大正2年)当時の総長大隈重信は、前身となる東京専門学校の創立30周年記念祝典において、早稲田大学教旨を宣言した。

「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を基本理念としている。

早稲田大学教旨
早稲田大学は学問の独立を全うし、学問の活用を効し、模範国民を造就するを以て建学の本旨と為す。

早稲田大学は学問の独立を本旨と為すを以て、之が自由討究を主とし、常に独創の研鑽に力め、以て世界の学問に裨補せん事を期す。

早稲田大学は学問の活用を本旨と為すを以て、学理を学理として研究すると共に、之を実際に応用するの道を講じ、以て時世の進運に資せん事を期す。

早稲田大学は模範国民の造就を本旨と為すを以て、立憲帝国の忠良なる臣民として個性を尊重し、身家を発達し、国家社会を利済し、併せて広く世界に活動す可き人格を養成せん事を期す。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.