今回は、チコちゃんに叱られる! ▽漢字の書き順▽コーヒーの不思議▽布団のナゾ 初回放送日: 2023年10月27日の番組内容を紹介。
なんで眠るとき布団をかけるの?
なんで眠るとき布団をかけるの?
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、寝ることを大切にしているステキな大人ってだーれ?」
この問題は本田さんが回答者に。
チコちゃん「なんで眠るとき布団をかけるの?」
本田さん「動物だったときに暖かい毛皮があったから。」
正解に至らず。
チコちゃんの答えは、「巣穴に入ると安心するから」
巣穴に入ると安心するから
布団をかけるのは体の周りの温度を保つため。
人間は起きて活動している間は体温を36.5度前後に保っています。
寝ている間は体温を保つことが難しく、睡眠中は体の温度が徐々に低下。
布団なしで眠ってしまうと体温を保つために体が睡眠中にエネルギーを消費してしまいます。
そのため寝ても疲労感がとれない原因に。
一方で布団をかけていれば体温を簡単に保つことが出来ます。
体が省エネモードで快適に休むことが出来ます。
布団をかけるのはこれだけが理由ではありません。
「動物としての安心感」が第二の理由。
動物が眠る時に巣穴に入るのは寒さや雨などをしのぐため以外に外敵から身を守るという大事な役割があります。
安心できる環境で眠るのが睡眠の大事な要素の一つ。
寝ている時は無防備な状態になります。
布団をかけて何かに包まれる事で人間にとっては巣穴のように感じられます。
それが、安心感につながります。
日本では布団が誕生する遥か昔からワラ、イグサなどを下に敷いたり体に巻き付けたりして睡眠をとっていました。
これが平安時代には、「ふすま」と呼ばれる寝る時用の着物を羽織って寝る睡眠習慣が誕生
しかし、身分が高い人のみでした。
その後、室町時代に入ると外国から綿が伝わります。
着物の形をした綿入りの夜着が誕生
こちらも、まだ、身分が高い人のみでした。
江戸時代まではほとんどの庶民にとってワラやムシロが布団の役割。
明治時代に入ってやっと外国製の安い綿が流通するようになります。
そして、庶民にも布団が浸透するようになります。
この時期にやっと畳の上に布団を敷いて寝るという日本のスタイルが確立。
ただし、戦前はワラ、ゴザなどで寝る人が根強く残っていました。
全国的に現代的な布団が広まったのは戦後になってから。
近年では、布団の安心感に着目した「重い布団=ウェイトブランケット」も販売。
体にある程度の重さを加えることで安心感から眠りやすくなるという研究結果から。
これは、スウェーデンで不安から寝付けない子供のために医療用に開発されたものを商品化したもの。
その他にも太陽が当たる側と当たらない側で100度以上の温度差が生まれる過酷な宇宙環境にも耐えられる宇宙服の技術を詰め込んだふとんも。
夏は体温を下げる働き、冬は布団に溜めた熱を放出して体を温めるという真逆の機能を一つにまとめた布団も。
その他、宇宙服に使われる断熱素材のエアロゲルが使われた布団も。
ドライアイスを上に置いても冷気を通さないことがわかります。
最後に、子供が寝ている間に布団を蹴っ飛ばすのは、大人に比べて基礎代謝が高くて体温が高くなりやすいから。
お腹さえ温めておけばOKなのでいちいち布団をかけ直してやるのはよくないというコメントで終了。
結論
というわけで、
「なんで眠るとき布団をかけるの?」は、
「巣穴に入ると安心するから」
でした。
解説してくれたのは
日本睡眠改善協議会の白川修一郎理事長。
白川 修一郎(しらかわ しゅういちろう)
Shuichiro Shirakawa
睡眠評価研究機構代表、医学博士
睡眠評価研究機構代表、日本睡眠改善協議会理事長、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所客員研究員、江戸川大学睡眠研究所客員教授。医学博士。睡眠研究のパイオニアとして知られ、JR東海など企業の睡眠教育にかかわるほか、各メディアで睡眠科学に基づく正しい睡眠の方法を解説している。主な著書に『ビジネスパーソンのための快眠読本』(ウェッジ)、『脳も体もガラリと変わる! 「睡眠力」を上げる方法』(永岡書店)、監修書に『基礎講座 睡眠改善学』『応用講座 睡眠改善学』(ともにゆまに書房)、『睡眠負債』(朝日新書)などがある
(HPより)
日本人の3人に1人が睡眠に不満を感じていると言われている現代、
生活時間の変化から、単に睡眠時間を問題にしても不満を解消することは
不可能に近く、睡眠の質を如何にして改善するかが課題になっています。
加えて睡眠は体調や生活習慣、生活環境にも影響を受けるため、
万人向けの方策ではなく、自分に合った方策を創り出すことが重要です。
しかし実際にはそのような方策実現への取り組みは始まったばかりです。
そこで学識経験者と快適な眠りの環境を提供する快眠コンソーシアムとが
共同し、睡眠に関する科学的研究成果に基づいた快眠生活を得るための
具体的方策に関する啓蒙活動を推進するとともに、睡眠関連産業の発展に
寄与する人材を育成することにより、広く国民の睡眠を改善することを
目的とします。
睡眠に関する正しい環境と生活習慣をアドバイスする
「睡眠改善指導者」を育成します。
※「日本睡眠改善協議会」は2009年12月に
一般社団法人として登記されました。
本法人は、皆様の睡眠の改善を目的に設立された非営利団体です。
(HPより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。