NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんで味噌汁ってもやもやしてるの?→お椀の中でいわし雲が発生しているから

更新日:

今回は、2022年10月7日金 チコちゃんに叱られる! ▽みそ汁の不思議▽オセロの謎▽カタカナと外国語 初回放送日: 2022年10月7日の番組内容を紹介。


なんで味噌汁ってもやもやしてるの?





なんで味噌汁ってもやもやしてるの?


本日の最初の話題。


まずは、ゲスト紹介。


本日のゲストは、ドリカムの中村正人さんと藤田ニコルさん。


早速一問目に。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、お味噌汁が大好きなステキな大人ってだーれ?」


岡村さんの指名で、中村正人さんが回答者に。


チコちゃん「なんで味噌汁ってもやもやしてるの?」


中村さん「対流!。味噌と水が混ざり切っていないから、対流が起こる。」といった趣旨の回答。


正解に至らずらられちゃいました。


岡村さんにも聞いてみると、中村さんの答えを参考に回答。


すると岡村さんの口元には正解マーク!


2人合わせて、見事、正解となりました。



チコちゃんの答えは、「お椀の中でいわし雲が発生しているから」



お椀の中でいわし雲が発生しているから


解説してくれたのは、日本大学の三隅良平教授。


初夏から秋に出来ることが多いいわし雲(巻積雲)。


小さな雲が群れを成している様がいわしの大群のように見えることから。




雲は上空で空気中の水蒸気が冷やされて




水滴や氷の粒に変わって




発生。





中でもいわし雲は空気の温度差が激しくなる上空7000m付近で生まれる雲。





この場所では温かい空気と冷たい空気がグルグルと回転するベナール対流と呼ばれる現象が発生。





この空気の回転によって元々大きかった雲がいくつもの小さな雲に分かれていわし雲のあの形が完成。


味噌汁のもやもやといわし雲が同じ原理。


味噌汁の中でもベナール対流が巻き起こっています。





水は温かいと軽くなり、冷たいと重くなる性質があります。


味噌汁の場合は底部分が温かく、上部は空気に触れるので冷たくなっています。


熱くて軽い底にある味噌汁が表面に向かって上昇。


一方で空気に触れて冷たく重たくなった表面付近の味噌汁は下降。


ここで下から上がって来る汁と、上から降りてくる汁とでベナール対流が発生。


こうして味噌汁のもやもや(=いわし雲と同じ原理)が生まれています。


水滴・水の粒の大きさや温度、さまざまな条件で雲の形は変わります。





ちなみに味噌の種類、濃さ、作り方などの違いによってこのもやもやの出来具合には差ができるかも。


ということで、4種類の味噌を用いて実験。





仙台みそ (入道雲のようなダイナミックなもやもや)





八丁みそ (雲海のような静かなもやもや)





信州みそ (まだら雲のような粒が大きいもやもや)





関西白みそ (まさにいわし雲のような細かくてゆったりしたもやもや)





以上の結果により関西白みそが一番いわし雲に近い動きという結果になりました。



結論


というわけで、


「なんで味噌汁ってもやもやしてるの?」は、


「お椀の中でいわし雲が発生しているから」


でした。
 


解説してくれたのは


日本大学の三隅良平教授


学歴:
1989 – 1992 名古屋大学大学院 大気水圏科学専攻博士後期課程
1987 – 1989 名古屋大学大学院 大気水圏科学専攻博士前期課程
1983 – 1987 気象大学校

学位:
博士(理学) (名古屋大学)

経歴:
2022/04 – 現在 日本大学文理学部 地球科学科 教授
2017/07 – 2022/03 鹿児島大学 客員教授
2016/04 – 2022/03 防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門 部門長
2011/12 – 2022/03 筑波大学生命環境系 教授(連携大学院)
2017/04 – 2021/03 東京理科大学 客員教授
2011/04 – 2016/03 防災科学技術研究所 水・土砂防災研究ユニット 総括主任研究員
2007/06 – 2011/11 筑波大学大学院生命環境科学研究科 准教授(連携大学院)
2006/04 – 2011/03 防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部 主任研究員
2003/04 – 2006/03 防災科学技術研究所 防災基盤科学技術研究部門 主任研究員
2001/04 – 2003/03 防災科学技術研究所 企画部 研究企画チームリーダ
2001/01 – 2001/03 文部科学省 研究開発局開発企画課 専門官
1998/10 – 2001/03 防災科学技術研究所 気圏・水圏地球科学技術研究部 主任研究官
2000/04 – 2000/12 科学技術庁 研究開発局企画課 専門職
1992/04 – 1998/10 防災科学技術研究所 気圏・水圏地球科学技術研究部 研究官
1997/03 – 1998/03 Institute of Hydrology (科学技術庁長期在外研究員)
1983 – 1987 気象庁 気象大学校(運輸技官)
(大学HPより)



日本大学


日本大学(にほんだいがく、英語: Nihon University)は、東京都千代田区九段南四丁目8番24号に本部を置く日本の私立大学である。1889年創立、1920年大学設置。大学の略称は日大(にちだい)。

概説
大学全体
日本大学は日本最大の規模を有する[1]私立総合大学である。2018年3月現在での卒業生総数1,167,309人[2]や、2022年5月1日時点での学生数74,112人[3]も日本の大学全体で第1位である[4]。2019年6月時点での社長の出身大学者数20,741人[5]も日本の大学全体で第1位(※上場企業に限定した場合は第5位)[5]である。

「常に世界的な視野をもち、教育の発展及び人類社会への貢献」を教育目標としている。山田顕義を学祖とし、創立関係者は宮崎道三郎と金子堅太郎を含む法律学者11名である[6]。

前身たる日本法律学校を設立するにあたって、山田はその立場から、先の創立者との協議の上で「日本の古法旧制を明かにして、更に新しく生れる諸法典を研究するため、日本の法学を修める学校を設立する」ことを取りまとめた。すなわち、彼は大日本帝国憲法が発布された近代国家の創成期において、「国法」を専修する法律学校の設立が急務であると考え、直ちにその設立事業に取り掛かった。そして1889年(明治22年)10月4日、東京府から設立許可を得て、日本大学法学部の前身である日本法律学校が誕生した。また、山田は同学設立後も文部省に対して「特別認可学校」とするよう要請し、同学の運営財政面において尽力した。このように日本法律学校の設立事業と、学校設立時に彼が示した開学理念および思想は、その後の法学部のみならず、近代日本の発展に大きく寄与したことは周知であり、「近代法の祖」と称される由縁である。その彼を日本大学は学祖と位置づけている。

教育・研究活動を始め医療から生涯学習等、近代社会を目標に様々な活動を行っている。単科大学のようにそれぞれ独立したキャンパスをもち、図書館は全学部のキャンパスに置かれている。体育大会といったイベントを大学主催で実施しており、広範な学問領域を包含する国内屈指の総合大学としてのスケールメリットを学術研究の推進力と成果に結実させるために体系的な学術研究戦略を立案し、全国各地に附属校も設け学部連携研究推進シンポジウムを積極的に開催するなど、研究・教育内容の拡充・発展に取り組んでいる[7]。16学部87学科・短期大学部5学科・通信教育部4学部・大学院20研究科・5付属病院・11高等学校・6中学校・小学校・幼稚園等を設置し、医学部、歯学部、薬学部、獣医学部の6年制4学部がある[8]。医学教育の面では日本で最も早くOSCEを導入した[9]。

1903年(明治36年)に日本大学と改称。1920年(大正9年)に大学令に基づく大学となった(詳しくは旧制大学参照)。マスコミ・芸能界、法曹界、政界、官界、財界、学界、土木・建築界、医師、技術者、アスリートなどの分野に多様な人材を輩出している。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.