NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

人を数える「人」と「名」は何が違うの?→「名前を特定できている」か「いないか」

投稿日:

今回は、チコちゃんに叱られる! ▽竹の節の謎▽ソースとは▽人と名どっちを使う 初回放送日: 2023年4月14日の番組内容を紹介。


人を数える「人」と「名」は何が違うの?




人を数える「人」と「名」は何が違うの?


本日の最後の話題。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、お友達がたくさんいるステキな大人ってだーれ?」


この問題は、岡村さんが回答者に。


チコちゃん「人を数える「人」と「名」は何が違うの?」



岡村さんの口元に正解マーク!


見事正解。


正解を言われてくやしいチコちゃんから、お絵かきクイズ。


題目は、ロダンの考える人


みなさん、正解に至らず、しかられちゃいました。




チコちゃんの答えは、「名前を特定できている か いないか」




「名前を特定できている」か「いないか」


解説してくれたのは、中央大学の飯田朝子教授。


人間を数える時は「人」を使うのが原則。


しかし、その人たちの個々の名前が特定できる場合に限っては「名」を使うのが基本的なルール。


野球の観客数は?




名前が特定されているとは限らないので「人」が正解。



ホテルの宿泊客数は?




宿泊名簿で名前が特定できるので「名」が正解。



うどん屋さんでは?




正解は、一名様




おひとり様では失礼と考えられます。


このように個人の名前が分かっていなくても「名」を使うケースもあります。


それは「相手に敬意を払う場面」。


特にサービス業などでは「人」と言ってしまうと失礼に感じさせてしまう事もあるので名前が特定されていなくても「名」を使います。


ちなみに江戸時代まで「名」という数え方は”無かった”と考えられています。


明治5年に政府が戸籍を作成したのがきっかけで人を数える時の単位「名」が誕生。




江戸時代にも戸籍のようなものはありました。


しかし、村ごとに管理されていたので全国民の名前を国の中枢機関が一括して把握するという事はありませんでした。


このルールが大きく変わったのが明治時代に入ってから。


こうして作られた戸籍で全国民の名前を把握する事になった政府では名前の名から「名」という単位が誕生しました。


その他に「者」という数え方も存在します。


これは違った立場の人が集まっている場合に使われる単位。


例えば三者面談




三人面談とは言いません。



これは、先生、生徒、保護者とそれぞれ違った立場の3人が集まっているから。




このため、三人面談ではなく三者面談。


野球で使われる三者残塁などはランナーが3人残った状態で攻撃を終えることを指します。




これは、一塁、二塁、三塁とそれぞれ違った立場のランナーが3人いるので三者。



最後に、半分人間と半分動物の生き物の数え方は?




人魚姫やケンタウロスのように半分人間、半分動物の生き物を数える時の単位は「人」が正解。


人間と同様に言葉を話したり、恋愛をする存在は架空の存在であっても「人」を使うとのこと。





結論


というわけで、


「人を数える「人」と「名」は何が違うの?」は、


「「名前を特定できている」か「いないか」」


でした。
 


解説してくれたのは


中央大学国際経済学部 教授 飯田朝子先生


教授
イイダ アサコ
飯田 朝子

経歴
2001/04-2003/03中央大学商学部専任講師
2003/04-2007/03中央大学商学部助教授
2007/04-2009/03/31中央大学商学部准教授
2009/04/01-2019/03中央大学商学部教授
2015/04/01-2017/03/31カリフォルニア大学ロサンゼルス校 客員研究員
2019/04-現在中央大学国際経営学部教授
2019/05-現在中央大学評議員
2019/11-現在中央大学国際経営学部・学部長補佐

学歴
1992/03卒業東京女子大学文理学部(文科系)英米文学科
1995/03修了慶應義塾大学文学研究科英米文学専攻修士
1999/09修了東京大学人文社会科学研究科言語学専門分野博士

学位
文学修士慶應義塾大学
博士(文学)東京大学
教育・研究活動状況
日本語の意味論を中心に、助数詞(数え方)の研究やことばの用法の収集を行って書籍の執筆や辞書の編纂をしています。

広告のキャッチコピーやネーミングにも研究領域を広げ、消費者を惹きつける「商品としてのことば」にはどのような特徴があるのか調べています。

広告表現研究のゼミを商学部で14年間開講し、広告賞への挑戦や企業とのコラボでの商品開発を行い、卒業生の中にはコピーライターや広告代理店勤務の人も多くいます。

自身もコピーライターとして活動し、学内外の宣伝広報活動に作品を提供しています。
(大学HPより)



中央大学


中央大学(ちゅうおうだいがく、英語: Chuo University)は、東京都八王子市東中野742-1に本部を置く日本の私立大学。1885年創立、1920年大学設置。大学の略称は主に中大(ちゅうだい)。

概観
大学全体

東京大学法学部生と卒業生(1880年。中列右端が合川正道、4人目が山田喜之助、5人目が土方寧、8人目が岡山兼吉、後列右から2人目が増島六一郎、8人目が渡辺安積)

多摩キャンパス(白門プロムナードの様子)

多摩キャンパス(多摩都市モノレール中央大学・明星大学駅付近から)
1885年(明治18年)7月8日に増島六一郎、菊池武夫、穂積陳重、藤田隆三郎ら18人の法律家により英吉利法律学校として設立され、この日が創立記念日となっている。尚、6月27日に東京府知事に最初の出願を行ったが書類不備で下げ戻しとなっている。当初は英国法に関する教育機関であったが、日本でも近代法が整備されると順次、国内法も教授するようになり、校名も東京法学院、東京法学院大学と変更した。1905年(明治38年)8月に経済学科の設置によって中央大学と改称、1920年(大正9年)に日本の私立大学では同年大学に昇進した早稲田大学・慶應義塾大学についで、最も古い段階で大学令に基づく大学となった(詳しくは旧制大学参照)。

法学部は「法科の中央」と呼ばれ[1]、日本の私立大学を代表する法学部として名高い[1]。商学部や経済学部は、公認会計士試験発足時から1970年代初期まで一位を保持し、会計分野を始め財界など多くの分野に人材を輩出してきた[2]。

2015年11月に中長期事業計画「Chuo Vision 2025」を策定、法学部を第一候補とする都心移転計画や多摩キャンパスでの新学部開設計画、グローバル化推進などを発表した。この計画をもとに2019年4月には国際経営学部・国際情報学部を設置。2021年度までに、多摩キャンパスにおいて新棟(グローバル館・国際教育寮、Forest Gateway Chuo)を整備した。また、2023年から2024年にかけて法学部と法学研究科を新設の茗荷谷キャンパス(仮称)へ、2023年ごろに法科大学院とビジネススクールを建て替え後の駿河台記念館内へ、それぞれ移転させる予定である。

建学の精神(校訓・校是)
英吉利法律学校設立時の建学の精神は實地應用ノ素ヲ養フであり、これをもとに建学の精神と学風をまとめて現在では個人の自由の尊重と実証的・合理主義の学風という表現にしている。また質実剛健を校是としている。さらに、2010年の創立125周年に際して行動する知性。-Knowledge into Action-というユニバーシティ・メッセージを定めている。

教育および研究
創立当初から実学教育重視の姿勢を取り、現在でもインターンシップなどの実践的教育に力を入れている。2003年度からは各学部の教育に加えて、学籍は各学部に置きながらも学部横断的に設置された課程に所属するファカルティリンケージプログラム (FLP) を導入し、学際分野でも実践的教育を行うようになった。現在、欧米・東アジアの大学を中心に209校の派遣留学協定大学がある。

通信教育課程
通信教育部は、法学部の通信教育課程の実施に当たる組織であり、通信教育課程そのものは法学部に属する。 戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の民間情報教育局(CIE)により、イギリスの University of London International Programmes(ロンドン大学通信教育課程)にならって、日本においても通信教育の制度を行うことが推奨され設置された。 公益財団法人私立大学通信教育協会に加盟し、大学本部のある多摩キャンパスに事務局がある。

大学通信教育の嚆矢と見なされているのは、英吉利法律学校が1885年(明治18年)の創設時に、通学できない人々のために講義録を郵送する校外生制度であるとされる。 現在では、通年スクーリングや地方スクーリングなども行われている。

なお、卒業までの平均学習年数は、1年生から入学した場合6年 – 8年、3年生からの編入学は4年 – 6年で、卒業率は7%程度(4年次以上の在籍者数のうち、卒業者数の占める割合)となっている。

名古屋にある中京法律専門学校が提携校となっており、専門学校に在籍しながら、ダブルスクールで中央大学法学部通信教育課程の卒業も目指すことができる。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.