今回は、チコちゃんに叱られる! ▽七夕の願い事▽高校野球の謎▽ガスコンロの不思議 初回放送日:2024年7月5日を紹介。
なんでガスコンロの火は青いの?
なんでガスコンロの火は青いの?
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、料理が上手なステキな大人ってだーれ?」
チコちゃん「なんでガスコンロの火は青いの?」
チコちゃんの答えは、「完全燃焼しているから。」
完全燃焼しているから
炎というのは可燃性の物質が空気中の酸素と結びついて化学反応を起こすことで発生。
ロウソクの場合は炭素と水素から成る混合物のロウが燃料。
その炎の色は赤。
炎の外側は酸素に触れているのでよく燃えます。
一方、内側は酸素不足の状態となります。
こうなるとロウという燃料を完全には活かしきれずに不完全燃焼の状態になるので炎は赤色。
一方でガスコンロの場合は炭素と水素から成る化合物のメタンが燃料。
メタンがガス会社から各家庭に供給される段階で空気孔を通じてメタンと空気を混ぜてガスコンロに送るという仕組みが使われています。
メタンと空気(酸素)が混ざってコンロの火口で燃えます。
そのため、炎の内側でも酸素不足にならずに燃料のメタンが完全に燃えてくれる=完全燃焼の状態。
赤と青の色の違いは、不完全燃焼の炎は温度が低いので「赤」完全燃焼の炎は温度が高いので「青」という違い。
例えばロウソクの炎の場合は部分によって外側1400度、内側300度と1000度以上の温度差があります。
ガスコンロの場合はそこからさらに温度が上がって約1800度という高温に。
炎はその温度が上がるにつれて赤 → 黄色 → 青と変化してきます。
これには光の波長が関係しています。
光のエネルギーが小さいほど波長が長くなって赤く、エネルギーが大きくなると波長が短くなって青く見えます。
最後に、太陽が黄色やオレンジに見えるのは核融合という違う現象を起こして熱を発生させているから。
酸素不足で不完全燃焼しているから黄色やオレンジに見えているわけではないとのこと。
(東京工業大学の井田茂教授)
太陽の表面温度は約5500度で、ガスコンロよりもさらに温度が高いのに青く見えないのは、コンロのように化学反応で見える色と星が発する光にはその光を出す仕組み自体が異なるから。
しかし太陽などの恒星でも高温の星ほど青く見えるというルールは同じ。
青く光り輝いて見えるシリウスの表面温度は約9700度と太陽よりもさらに高い。
一方でベテルギウスは約3300度でこれは赤色にみえます。
ちなみに、ベテルギウスは、そろそろ寿命が尽きそうとのこと。(10万年以上先とのことですが、)
結論
というわけで、
「なんでガスコンロの火は青いの?」は、
「完全燃焼しているから」
でした。
解説してくれたのは
東京理科大学の川村康文教授。
連絡先
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
TEL : 03-3260-4271 (代表)
kawamura@rs.tus.ac.jp
yasufumikawamura1959@gmail.com
ホームページURL http://www2.hamajima.co.jp/~elegance/kawamura
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~elegance/
出身大学
1983年 京都教育大学 教育学部 特修理学科 卒業
出身大学院
2003年 京都大学 エネルギー科学研究科 博士課程 修了
取得学位
京都大学 博士(エネルギー科学) 課程
京都教育大学 修士 課程
龍谷大学 博士前期(社会学) 課程
研究経歴
研究職歴
– 京都教育大学附属高校 理科(物理)教諭
– 信州大学教育学部(理科教育) 助教授
2006- 東京理科大学理学部第一部 助教授
2007- 東京理科大学理学部第一部 准教授
2008- 現職
性別 男
生年月 1959年 12月
(大学HPより)
東京理科大学(とうきょうりかだいがく、英語: Tokyo University of Science; TUS)は、東京都新宿区神楽坂一丁目3に本部を置く日本の私立大学である。1949年に設置された。大学の略称は理科大(りかだい)、東理大(とうりだい)。
大学全体
東京理科大学は、1881年(明治14年)創立の東京物理学校を主な前身に、1949年(昭和24年)に設立された、理学・工学・薬学・経営学をはじめとする分野を包括する理工系総合大学である。
1897年(明治30年)に京都帝国大学が創立され、そこに理工科大学(理工学部)が設置されるまでの間、自然科学の教育を施したのは東京帝国大学と、現在の東京理科大学の前身校である東京物理学校だけであった[広報 1]。自然科学教育を行う高等教育機関(専門学校を含む)としては国内で2番目に長い歴史を持ち、私立の理系学校としては最古の歴史を持っている。夏目漱石の『坊つちやん』に登場する「物理学校」は、この東京物理学校を指す。また、石川啄木の日記や北原白秋の詩など多数の作品において当時の東京物理学校の講義の情景が描かれている[1][2]。
2006年の創立125周年を機に「Con’science’(カンシャンス:英語・フランス語で「良心」の意)〜21世紀の「科学」は「良心」へ向かう〜」のコンセプトを打ち出した。
2021年の創立140周年を機に「理念を貫き、進化する。-Building a Better Future with Science-」のコンセプトを打ち出した[3]。
建学の精神(校訓・理念・学是)
「理学の普及をもって国運発展の基礎とする」
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。