今回は、チコちゃんに叱られる! ▽車掌さんの謎▽緊急地震速報▽紙の大きさの不思議 初回放送日: 2023年3月10日の番組内容を紹介。
なぜ携帯電話の緊急地震速報はあの音なの?
なぜ携帯電話の緊急地震速報はあの音なの?
本日の2つめ目の話題。
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、防災意識の高いステキな大人ってだーれ?」
この問題は、岡村さんが回答者に。
チコちゃん「なぜ携帯電話の緊急地震速報はあの音なの?」
正解に至らず、られちゃいました。
チコちゃんの答えは、「人の命を救うために計算し尽くされた音だから」
人の命を救うために計算し尽くされた音だから
解説してくれたのは、京都大学の山田真澄准教授。
緊急地震速報システムを作るきっかけは1995年に起きた阪神・淡路大震災。
国内で史上初となる震度7を計測したこの大きな地震。
揺れが来る前に地震を知らせるために2003年ごろから気象庁を中心にテレビの緊急地震速報を開発しました。
こうして2007年10月からテレビでの運用がスタート。
続いて同じ年の12月からは携帯電話での緊急地震速報も開始されました。
この時に瞬時に危機意識を高める目的で作られたのがあの音でした。
作ったのは音楽家の小久保隆さん。
大きな商業施設内で流れる環境音楽やゲーム音楽などを作曲している人。
電子マネーの決済音もこの人の発明。
大手電話会社の執行役員が小久保さんの音楽のファンだったのがきっかけ。
2005年ごろから携帯電話の楽曲の仕事を受けていました。
そこで、緊急地震速報の音も作って欲しいという依頼で作曲したとのこと。
その依頼内容は「寝ている人を起こせるような音」というもの。
緊急地震速報その音は、「数秒で危機意識を持てる」「脳のスイッチを切り替えられる」音を目標に作曲。
3つの条件を意識しながら作曲。
一つ目が、スウィープ音
スウィープ音は、低音から高音(高音から低音)へ短時間で変化する音
「スウィープ音」は日常的に耳にしないので脳の反応が早いという特徴があります。
救急車のサイレンの音がスウィープ音の代表。
段階的に変化する楽音は脳に瞬時に響きません。
また、すべての周波数をつかっていること。
2つ目が周波数
携帯電話やスマホはカバンやポケットに入っている事が多いです。
このため、布を通して聞く機会が多い。
また、携帯の小さなスピーカーを通してもよく聞こえる音であること。
布に吸収されにくい音を選択するのが必須条件。
そこで工夫されたのが低音から高音まで幅広い周波数の音を使用。
そして、3つ目が、3回繰り返し
3回の連続音は心理的に特別な意味があります。
緊急性を意識させるためには効果的。
ど入れのノックでも3回鳴らされると緊急性を感じるとか。
こういった条件を満たして作られたのがあの緊急地震速報の音。
あの音を恐怖に感じる人もいるかもしれません。
怖がらせる音というよりもあくまでも最も注意を引く音を意識して作られました。
結論
というわけで、
「なぜ携帯電話の緊急地震速報はあの音なの?」は、
「人の命を救うために計算し尽くされた音だから」
でした。
解説してくれたのは
京都大学の山田真澄准教授
経歴
2022年10月 京都大学防災研究所准教授
2011年4月 京都大学防災研究所助教
2007年3月 京都大学次世代開拓研究ユニット助教
2007年2月 カリフォルニア工科大学理工学科Ph.D.課程修了
2003年3月 京都大学工学研究科建築学専攻修士課程修了
2001年3月 京都大学工学部建築学科卒業
研究活動
Ph.D.学位論文 震源の有限性を考慮した大地震に対する即時地震警報システムの開発
カリフォルニア工科大学理工学科 指導教官:Thomas Heaton教授
修士論文 木造軸組の履歴特性のモデル化と耐震性能評価に関する研究
京都大学工学研究科 指導教官:鈴木祥之教授
(大学HPより)
京都大学(きょうとだいがく、英語: Kyoto University)は、京都府京都市に本部を置く日本の国立大学である。略称は京大(きょうだい)。
概観
大学全体
吉田キャンパス本部にある正門。
吉田キャンパス本部構内。
京都大学は、日本で2番目に創設された帝国大学である京都帝国大学の流れを汲んでいる国立大学で、精神的な基盤として「自由の学風」を謳っている[1]。また、西部講堂のロックコンサートなどに代表される京都地区における文化発信地としての役割も担ってきた。
建学の精神(理念・学是)
創立以来「自由の学風」を建学の精神としている[1]。国立大学法人となった後に制定された京都大学の基本理念にも引き継がれた[1]。
学風および特色
京都市内の繁華街から離れた古都の風情を残す落ち着いた環境の中にあり、何事も学生の自主性に任せるという「自由の学風」を標榜している[2]。学生寮の入退寮選考を学生に任せた結果、無学籍者も居住するようになった[3]。リベラルな学風の傾向にある[4]。毎年行われる11月祭や折田先生像を巡る落書き、卒業式での仮装などにもその一端を垣間見ることができる[5]。
京都大学や(前身の)京都帝国大学では、それらの自由の拡大あるいは縮小を巡る攻防戦が繰り返されてきた。滝川事件は最も有名な事例の一つである[6]。
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。