NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんで七五三は3歳、5歳、7歳なの?→昔は3歳、5歳、7歳まで生き延びるのが大変だったから

投稿日:

今回は、チコちゃんに叱られる! ▽七五三の謎▽ボーっと歩くと▽海水魚の不思議 初回放送日: 2023年9月29日の番組内容を紹介。


なんで七五三は3歳、5歳、7歳なの?





なんで七五三は3歳、5歳、7歳なの?


本日のゲストは、蒼井優さんと水上恒司さん


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、イベントごとが大好きなステキな大人ってだーれ?」


この問題は、蒼井さんが回答者に。


一問目は、視聴者からの質問


チコちゃん「なんで七五三は3歳、5歳、7歳なの?」


蒼井さん「その年齢になると、かかりやすい病があった。」


その後、口元に正解マークが!


チコちゃん「つまんねーやつだなぁ!」と見事正解。


その後、チコちゃんから、お釣りなどお金を置くトレーの正式名称を訪ねるクイズ。


正解は、「カルトン」とのこと。



さて、今回の主題の答えは、「昔は3歳、5歳、7歳まで生き延びるのが大変だったから。」



昔は3歳、5歳、7歳まで生き延びるのが大変だったから


七五三は、3歳と7歳の女の子、5歳の男の子が11月15日に神社に参拝する伝統行事。




「七五三」という名称が付いたのは明治時代以降。


元々は「○歳の祝い」


セットにして祝うものではなく別々の儀式。


始まった時期が最も古いとされているのが「3歳の祝い」



平安時代に始まりました。


3歳になる男児、女児の頭に真綿を乗せて白髪になるまで元気でと祈願する「髪置き」が起源。





当時の子供は3歳になるまで男女とも坊主頭で過ごすのが主流。




3歳で髪の毛を伸ばし始める儀式としてこの髪置きが始まりました。


1889年から1945年の近畿地方でも生まれてすぐに子供が亡くなってしまう例が多かったとのこと。





また、1歳未満で亡くなる不幸なケースも数知れず。


平安時代にまで遡ると事態はもっと深刻。



子供が3歳まで成長するのは非常にめでたい事でした。


続いて誕生したのが「7歳の祝い」。


こちらも平安時代中期に始まりました。


子供がそれまで着ていたひもで結ぶタイプの着物から帯で巻く大人の着物に初めて着替える儀式「帯解き、ひも落とし」が起源




江戸時代に作られたと言われる「とおりゃんせ」の童歌


「七つのお祝いにお札を収める」という歌詞が登場します。



これは7歳になる前の子供はあくまで神様のモノ(=神の子)。


神社にお参りした7歳から初めて人間になるという意味。




大昔は幼い子供は病気や事故でいつ死ぬか分からない=神様に命運を託された子供



「いきはよいよい かえりはこわい」の歌詞には7歳以前は神様の子なので何をしても怒られません。




お参りをした後は人間になるので悪い行いをしたらバチが当たるようになるという意味




そして「5歳の祝い」は平安時代末期、鎌倉時代にかけて武家の間で始まりました。




男の子がはかまを穿く行事「はかま着」が起源。




貴族社会から武家社会への転換期だったこの時代。



武士にとって最も大事だったのが跡継ぎとなる子供の誕生。


家の未来を託す子供の無事な成長を願ってお祝いするようになりました。


江戸時代になると5代将軍・徳川綱吉が3歳になる長男を11月15日に盛大に祝ったことでお祝いの日として定着。


その後は町人の間にもこのお祝いの風習が浸透。


そして11月15日に5歳も7歳も一緒に祝うようになりました。


このように、元々は3歳の髪置き、5歳のはかま着、7歳の帯解きがそれぞれの起源でした。





そして明治時代に七五三は全国に広まっていきます。


そのきっかけとなったのが百貨店。


百貨店はもともと呉服屋から始まったお店がほとんど。


子供用の着物が売れる機会を増やそうと七五三を盛り上げたマーケティング戦略。


ここで「七五三」という言葉が生まれて世間一般に定着。


そして戦後に女の子は3歳、7歳、男の子は5歳で祝うように。



最後に先生から変わった七五三を紹介。


千葉県八千代市、成田市ではホテル貸し切りで結婚披露宴のように豪勢に七五三を祝う習慣があります。


また、新潟県の松苧神社では7歳の男の子が標高360mの山を登って神社を参拝する「七つ詣り」という行事も。




結論


というわけで、


「なんで七五三は3歳、5歳、7歳なの?」は、


「昔は3歳、5歳、7歳まで生き延びるのが大変だったから」


でした。
 



解説してくれたのは


おなじみ国立歴史民俗博物館の新谷尚紀名誉教授。


新谷 尚紀(しんたに たかのり、1948年11月18日 – )は、日本の民俗学者。
國學院大学教授、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学名誉教授。

経歴
広島県生まれ。
1971年早稲田大学第一文学部史学科卒業、1977年同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。
1998年「死・葬送・墓制をめぐる民俗学的研究」で慶應義塾大学社会学博士。
山村女子短期大学助教授、国立歴史民俗博物館助教授、教授、総合研究大学院大学教授、2010年定年退官、名誉教授、國學院大学文学部教授。
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.