-
卓球のラケットが赤と黒なのはなぜ?→1色だけだと試合がつまらないから。スピン、アンチで色を使い分けるルール
2019/03/12 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年3月8日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 卓球のラケットが赤と黒なのはなぜ? たしかに、卓球のラケットのラバーの部分は、黒色と赤色ですね。 考えたことなかったですが、な …
-
卒業式で第2ボタンをあけるのはなぜ?→第1ボタンだと怒られるから。その他のボタンをはずすとだらしなく見える。
2019/03/11 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年3月8日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 卒業式で第2ボタンをあけるのはなぜ? そうそう、高校生の卒業式でありましたね。 そういえば、何で第2ボタンなんだろう? 卒業式 …
-
別れる時にさようならと言うのはなぜ?→これまではこうだったんだから、そうであるならばこの後は…ねという意味が込められているから
2019/03/10 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年3月8日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 別れる時に「さようなら」と言うのはなぜ? 小さいときから使っていますので、不思議に思わなかったですね。 Good byや、Se …
-
海の中で昆布のダシが出ないのはなぜ?→生きているから。グルタミンなどの成分は細胞膜の中に閉じ込められているが死ぬと出てくる
2019/03/05 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年3月1日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 海の中で昆布のダシが出ないのはなぜ? そういわれれば、そうですよね。 でも、これは、知っているかも。 海の中で昆布のダシが出な …
-
なんでニホンとニッポン2つある?→江戸っ子がせっかちだったから。どちらも正しく促音脱落で変化。
2019/03/04 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年3月1日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 なんで「ニホン」と「ニッポン」2つある? そういえば、使い分けていますね。 元々は、どっちなんだろう? なんで「ニホン」と「ニ …
-
おだいり様とおひな様って誰?→お内裏様は上の男女二人、おひな様は雛人形全員のこと。二人並んですまし顔のひな祭りの歌から誤解。
2019/03/03 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年3月1日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 おだいり様とおひな様って誰? おだいり様とおひな様って、ひな壇の一番上の2人じゃないの? おだいり様とおひな様って誰? 本日の …
-
爪ってなに?→死んだ皮膚。骨が無い指先端でつかみやすくする役割。
2019/02/27 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年2月22日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 爪ってなに? 爪って、皮膚の一部じゃないの? 改めて聞かれると困っちゃいますね。 爪ってなに? 本日の4問目。 チコちゃん「 …
-
ろくでなしのろくとは?→まっ平ら。陸(ろく)屋根、陸墨など建築で、当て字で碌も使用
2019/02/26 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年2月22日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 ろくでなしのろくとは? ろくでなしって、確かによく使う言葉ですね。 でも、どこからきたことばなんだろう? ろくでなしのろくと …
-
なぜニワトリは首を前後に振りながら歩く?→目が横についているから。先に首を動かして目を固定、体を前進させるを繰り返している
2019/02/25 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年2月22日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 なぜニワトリは首を前後に振りながら歩く? そういえば、鳩や鶏は、首を動かしながら歩いていますよね。 あんまりかんがえたことな …
-
なぜレジ袋を使う→女性のストッキングを守るため。ナシ園で竹かご使用し伝線。クレームで発明、レジ袋にも使用されるようになった。
2019/02/24 -チコちゃんクイズ
今回は、2019年2月22日金曜日放送、「チコちゃんに叱られる!」のお話。 なぜレジ袋を使う 物心ついたときから、レジ袋もらってました。 改めて考えたら、どうしてレジ袋を使うようになったんだろう? な …