NHK番組「チコちゃんに叱られる!」の放送内容を詳しく紹介!

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんクイズ

なんで先生の事をお母さんって呼んじゃうの?→心の辞書で隣に並んだ言葉だから

更新日:

今回は、2022年7月15日金 チコちゃんに叱られる! 「▽先生とお母さんの謎▽急がば回れ?▽そば湯の知恵 初回放送日: 2022年7月15日」の番組内容を紹介。


なんで先生の事をお母さんって呼んじゃうの?





なんで先生の事をお母さんって呼んじゃうの?


本日の最初の話題。


まずは、最初のゲスト紹介。


本日のゲストは、久本雅美さんと竜星涼さん。


早速一問目に。


チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、お母さんが大好きなステキな大人ってだーれ?」


岡村さんの指名で、竜星涼さんが回答者に。


今回の疑問は、視聴者からのお手紙。


チコちゃん「なんで先生の事をお母さんって呼んじゃうの?」


竜星さん「家でお母さんと呼んでいるからその流れ。」といった趣旨の回答。


正解に至らず、叱られちゃいました。



チコちゃんの答えは、「心の辞書で隣に並んだ言葉だから。」



心の辞書で隣に並んだ言葉だから


解説してくれたのは、東京大学の広瀬友紀教授。


人は自分が覚えた言葉を脳の中に記憶し、使えるように整理していきます。


この辞書のことを、「心的辞書(=心の中の辞書)といいます。


個人が習得・記憶した単語の集まりである心的辞書。


成人で3万~5万語が収録されているといわれています。




個々の知識・経験・状況などで言葉の並び方に個人差がありますが、人が言葉を発する際にはこの心的辞書から検索。


このようにして、言葉を選んでいます。


しかし、この心的辞書では、たまに取出し間違いが起こります。


これが言い間違いの原因に。




こういった間違いは、主として二つの原因で起こります。


・音が似ている言葉

・概念的に似ている言葉


例えば、「ひじ・ひざ」などは音が似ているので混同しやすい言葉。




その他、フィアンセとフィナンシェ




コールスローとロールス・ロイス




概念的に似ている言葉だと


エスカレーター・エレベーター。



建物にあるといった共通項が多く、比較的音も近いので間違えやすい言葉。


あばれる君とがんばる君




霜降り明星と霜降り和牛




これを先生・お母さん問題に当てはめると、音は似ていないので概念的に似ている言葉。




子どもにとっては「頼りになる大人」「面倒を見てくれる」「教えてくれる」といった概念が似ているので間違いやすい。


ちなみにこの先生を親と言い間違える現象は日本に限らず、他の国でも見られます。




アメリカ、ニュージーランド、イラン、台湾の人から実体験エピソードを紹介。


このように心的辞書は、世界共通。


最後に心的辞書の発達について年齢を追ってみます。


1~2歳 – 心的辞書はなにも書かれていない状態

2歳半 – 一気に言葉の数が増える(語彙の爆発)


とくに、2歳で300単語、3歳で1000単語を記憶




小学生 – 心的辞書は5千~2万単語




中学生 – 2万~4万単語

高校生 – 4万~4万5千単語


すなわち、

1~2歳は、言葉が実際に使われている状況から意味を理解する段階。



2歳半ごろに多く現れる言い間違いが「発音のエラー」「音の入れ代わり」


正しい単語を心的辞書から取り出せているものの、口に出す段階でつまずいて結果的に言い間違いが発生。


シャボン玉をさぼん玉やしゃおんまま。



とうもろこしをとうもころし。


スパゲッティをスパレッティなど。



そして、小学生以降は、年齢を経るにつれてどんどん心的辞書はそのボリュームを増やして行きます。


また、、発音エラーなどは起こりにくくなるものの、やはり言い間違いはいつでも起こります。


番組でも、大竹さんが、塚原アナを塚本と言ったり、岡村さんが西川きよし師匠の事を巨人師匠と言い間違えた過去の事例を紹介して終了。



結論


というわけで、


「なんで先生の事をお母さんって呼んじゃうの?」は、


「心の辞書で隣に並んだ言葉だから」


でした。
 


補足


言葉の並びには個人差があり、常に変化して行くものなので先生とお母さんが常に隣り合わせの単語というわけではないという補足説明



解説してくれたのは


解説は東京大学の広瀬友紀教授


広瀬 友紀(ヒロセ ユキ) HIROSE Yuki 

教授 Professor

所属専攻・系 言語情報科学専攻

所属部会 英語

最終学歴 ニューヨーク市立大学・言語学部

学位・資格等名称 Ph.D.

専門分野 言語学 Linguistics

研究テーマ 心理言語学 Psycholinguistics

海外研究活動・留学 ニューヨーク市立大学(1992-1999)
(大学HPより)



東京大学


東京大学(とうきょうだいがく、英語: The University of Tokyo)は、東京都文京区本郷七丁目3番1号に本部を置く日本の国立大学である。1877年に設置された。大学の略称は東大(とうだい)。

東京大学全体
東京大学は欧米諸国の諸制度に倣った[1]、日本国内で初の近代的な大学として設立された[2]。

憲章
東京大学には、特に創立時に明文化された建学の精神はない。しかし、国立大学法人化に伴い、現在は「東京大学憲章」[3]が定められている。東京大学憲章は、大学としての使命を公に明らかにすることと、目指すべき道を明らかにすることを目的として学内有識者会議によって制定されたものである。学部教育の基礎としてリベラル・アーツ教育(教養教育)を重視することを謳っている。

教育および研究の概略
教育研究とキャンパス
東京大学は、主な3つのキャンパスごとに教育内容・研究内容を異にする。教育内容の面では、主に教養課程を実施する駒場キャンパス、専門教育を行う本郷キャンパス、主に大学院課程の教育を行う柏キャンパスに分けられる。また研究内容の面では、学際的な研究を行う駒場キャンパス、伝統的な学問領域の研究を行う本郷キャンパス、新しい学問領域の研究を行う柏キャンパスに分けられる。こうしたキャンパス分立体制は、学部ごとにキャンパスを分立することの多い他の大学と比べると珍しい形態である。さらに、現在でも学部入学時の教養課程を分化して設置していることも、日本国内の大学では珍しい存在となっている[注釈 1]。

リベラル・アーツ教育
上述した通り、リベラル・アーツ教育を重視しているのが東京大学の教育の大きな特徴である。教養学部前期課程において教養教育科目が開講されており、その実施には東京大学の全ての学部・研究科・研究所が参加している[4]。主に担当する教養学部では、各大学が1件ずつしか応募できない[5]特色ある大学教育支援プログラムに「教養教育と大学院先端研究との創造的連携の推進」で応募したことが、大学として教養教育を重視していることの現れであるとしている[6]。

教養教育内容の詳細については「東京大学大学院総合文化研究科・教養学部#前期課程教育」を参照
(Wikipediaより)




今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。


過去放送日別一覧ページ


各回放送内容・放送日別一覧








-チコちゃんクイズ

Copyright© チコちゃんに叱られる! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.