今回は、チコちゃんに叱られる! ▽なぜウソを▽温かいとおいしい訳▽ワイシャツの謎 初回放送日: 2023年1月20日の番組内容を紹介。
なんでワイシャツの裾は前後が長いの?
なんでワイシャツの裾は前後が長いの?
本日の最後の話題。
チコちゃん「ねぇねぇ岡村、この中で一番、スーツをビシッと着こなすステキな大人ってだーれ?」
この問題は、岡村さんが自ら回答者に。
チコちゃん「なんでワイシャツの裾は前後が長いの?」
岡村さん「ワイシャツは中に入れるのが大前提だから。」といった趣旨の回答。
正解に至らず、叱られちゃいました。
チコちゃんの答えは、「パンツの名残」
パンツの名残
解説してくれたのは、文化服装学院の朝日真教授。
過去には、「なんでシャツのボタンは男女逆なの?」や
「スウェットの首元にあるV部分ってなに?」で出演してくれた先生。
ワイシャツの事をフランス語ではシュミーズ。
これは日本語のシミーズにあたる言葉で意味は「下着」。
つまりワイシャツはもともと下着。
現代では、クールビズの呼びかけもあり、ワイシャツ姿は当たり前。
しかし、正式な場でのワイシャツ姿は、今でも恥ずかしい行為。
ワイシャツは、上半身の下着で、さらに下半身の下着(パンツの代わり)でもありました。
ワイシャツの裾が今の長さに落ち着いたのが1940~1950年ごろ。
それ以前のワイシャツの長さは膝上までが一般的でした。
1920年のワイシャツと今のものを比べてみると
この長い部分がパンツの代わり。
ワイシャツの下はノーパンツでした。
ワイシャツの起源にまで遡ってみると、
その始まりは古代ローマ時代のチュニックが原型。
首を通す穴をあけた一枚の布を体の前後に、腕を通す部分を残して横を縫い付けたシンプルなもの。
これが中世の14~15世紀になるとシュミーズに変化。
丈の長いワンピース状の衣服が当時の形。
下はノーパンではなく短パンのようなブレーと呼ばれる下着。
この丈の長いシュミーズにブレーを穿くというのが当時の標準的な男性の下着セット。
時代が経るにつれて上流階級のシュミーズには襟がつくようになります。
今のももひきのような裾の長い下着も登場。
そして19世紀には貴族や上流階級が着るフォーマルな服装に大きな変化が起こります。
それまでゆったりした半ズボンが主流でしたが、
それに対してピッタリとしたタイトな長ズボンが主流に。
ぴったりとしたズボンをはくと、下着がかさばります。
そこで、フォーマルウェアを着用時は、ノーパンの人が増えました。
当時の下着は生地が厚めだったので、フォーマルウェアのタイトなズボンの下にパンツを穿けるような余裕がなかったそう。
そこで、よりパンツとして機能するようにと前後の裾(特に後ろ)を長くする工夫がなされました。
直線的な裾から、まるみのある裾に変化
ボタンで留められるようなスタイルも。
現在でも、裾のボタンやボタンホールなど名残が残っているものもあります。
(*諸説あります。)
こうして20世紀初頭まで欧米人の間では普段着ではパンツ状の下着を履いていましたが、フォーマルウェアやスーツの時は下着はワイシャツだけ状態。
そして、1930年代になると薄くて履き心地の良いブリーフが誕生。
一気に広がり、男性下着の定番化となりました。
これで長い裾が必要なくなったのでワイシャツの裾は以後短くなりました。
現在は、多少動いたぐらいでは裾が外に飛び出さないようにという配慮からある程度の長さが確保され、今の長さに落ち着きました。
結論
というわけで、
「なんでワイシャツの裾は前後が長いの?」は、
「パンツの名残」
でした。
解説してくれたのは
文化服装学院の朝日真専任教授。
朝日 真先生
専門/近現代西洋服飾史、ファッション文化論
略歴/文化服装学院専任講師。早稲田大学文学部卒業後、文化服装学院服飾研究科を修了。その後、同校の講師に就任。研究論文:『近世以降における若者の反抗行動とファッション』『男子服における衿の変遷と考察』。雑誌『装苑』(文化出版局)ほか、ファッション誌へ多数寄稿。書籍『20世紀ファッション』(グラフィック社、2012年9月)を共同監修。
(大学HPより)
文化服装学院(ぶんかふくそうがくいん、英語:Bunka Fashion College)は、日本の東京都渋谷区代々木にある服飾学校。学校法人文化学園が運営する。
服飾専門課程
服装科(I・II部)
服飾専攻科(3年次)※I部のみ
デザイン専攻
技術専攻
オートクチュール専攻
服飾研究科
ファッション工科専門課程
ファッション工科基礎科(1年次)
アパレル技術科(2・3年次)
生産システムコース(3年次)
アパレルデザイン科(2・3年次)
メンズデザインコース(3年次)
インダストリアルマーチャンダイジング科(2・3年次)
ニットデザイン科(2・3年次)
ファッション高度専門士科
ファッション流通専門課程
流通ビジネス科
グローバルビジネスデザイン科
ファッション流通科(1年次)
スタイリストコース(2年次)
ショップスタイリストコース(2年次)
リテールプランニングコース(2年次)
ファッションモデルコース(2年次)
ファッションメイクアップコース(2年次)
ファッション流通専攻科(3年次)
ファッションディレクター専攻
ファッションメディア専攻
ストアマネジメント専攻
ファッション工芸専門課程
テキスタイルデザイン科
ファッショングッズ基礎科
帽子・ジュエリーデザイン科
バッグデザイン科
シューズデザイン科
(Wikipediaより)
今回も最後まで読んでくれてありがとう。
他の記事もよろしくね。